アユイングのおすすめルアー11選!アユのルアー釣り用と応用できる他の釣り種のアイテムもご紹介

アユイングのおすすめルアーのご紹介です。

近年流行のきざしを見せているアユのルアー釣りは

これまではベテランアングラーにしかあまり馴染みのなかった入りにくいイメージがありました。

アユ釣りもこの釣り方が編み出されたことで身近な存在になってきた釣りに欠かせない

特徴と特別な仕掛けの作り方なども解説しアユイングのおすすめルアーをお伝えします。

またアユ釣り以外のルアーでも応用できるその他の釣り種のおすすめルアーまでご案内いたします。




この記事を書いた人

アユイングについて

アユイング、アユのルアー釣りおすすめルアー
画像:photoAC

アユイングをとは古来から伝わるアユ釣りの「友釣り」と言われる釣り方のオトリアユをルアーに変えたものです。

オトリアユと呼ばれる活きたアユを用い、縄張り意識が強く自分たちの領域に入ってくる別のアユを追い払おうとする独特の習性を生かして

活きたアユをその場で泳がせる俗に言う泳がせのアユ釣り版が友釣りに匹敵します。

この友釣りをルアーでやることでこれまでのアユ釣りにゲーム性が見い出されゲームフィッシングとして成立させたものがアユイングです。

表記などのアユイングは完全な造語です。

特徴的な仕掛けまで補うアユイングのルアー

アユイング、アユのルアー釣りおすすめルアー
写真は鼻カンと呼ばれる道具が差し込まれた友釣りのオトリアユ
画像:photoAC

アユイング(アユのルアー釣り)に使われるルアーは、単にほかのルアーフィッシングで使用するアユカラーのルアーではなく専用のつくりになっています。

そのもっともたるものが友釣り特有の特徴のある仕掛けに由来します。

活きたアユの頭の鼻穴からカンを差し込みそこにハリスを通して

尻ヒレのつけ根あたりに逆張りを撃ち、そこからさらにハリスをとって最終的に追い払おうと攻撃してきたアユを引っかけるイカリ針を固定するまでが友釣りの仕掛けで、

単純なルアーに慣れている人にとっては複雑な仕掛けでした。

この複雑化した仕掛けをルアーにすることで、鼻カンと逆針をつける箇所をはじめから穴が開けていたり、サルカンが固定することができたりより簡単に短時間で釣りがはじめられるものとなりました。

このように他では類がない釣り方に適応した専用ルアーがアユイング(アユのルアー釣り)のルアーです。

アユイング(鮎のルアー釣り)のおすすめルアー

現在出ているアユイング(鮎のルアー釣り)で実績のある売れ筋のおすすめルアーをご紹介します。

ジャッカル オトリミノー 88

ジャッカルのスタッフが休日に楽しんでいた鮎の友釣りで目にしたおとりアユの動きを忠実に再現して開発されたアユ釣り専用のルアーです。ジョイント式になっているため艶めかしい動きが特徴です。写真のカラーはナチュラル鮎。

ジャッカル オトリミノー 104

オトリミノーにはひとつ大きいサイズの104もあります。写真のカラーはRT縄張鮎

ダイワ アユイングミノー 95SS

アユイングという言葉を世に広げてきたダイワの好評だったアユイングミノーの2023年に出たばかりの最新作

デュオ 擬鮎 GIAYU 120F

おとりアユを獲ることを目的にしたアユイングルアーです。水平姿勢で違和感を与えず、石の苔を食している動きを再現しています。

カツイチ リアユ 125S

アユイングいえば「リアユ」といわれるほど誰もが認めるアユのルアー釣りを真っ先にけん引してきたカツイチのド定番ルアー!!

カツイチ ベビーリアユ 105S

人気アユイングルアー「リアユ」の性能はそのままに、解禁初旬やアユ自体のサイズが小さい時期に合わせられるよう
びりアユ(10cm前後の小さいアユ)の大きさにサイズダウンされたものです。

リアユxパームス リスケード 80F/100F

パームスとカツイチ率いるリアユ開発者らとのタッグで生まれたアユイング専用ルアー。サイズは80と100とありカラーも写真のホロ鮎とマット鮎があります。
こちらも実績が高く人気のルアーです。パームス

ダイワ 友ルアー S-ホロ鮎

ギッラギラアピール力の強いアユイングのルアーで、おすすめは流れが緩やかで水深のある場所での使用に向いたSタイプですが、
流れの早い瀬での使用にいいとされるFタイプもあります。

ダイワ 速攻 友ルアーSP

アユが掛かったときにすぐに自動的に外れる逆さバリホルダーを搭載。高強度樹脂製のリップレスで友ルアーよりリアルでナチュラルな演出を得意としています。

アユイングに代用できる他の釣りのおすすめルアー

アユイングのルアーは、専用のルアーだけでなくバス釣りルアーや、シーバスルアーをカスタムすることでも可能です。

実際にアユイングという言葉が生まれる前から、こうした釣り方は先駆者のみなさんたちによって

ほかの釣り種のルアーからのカスタム方法や釣り方が確立されていました。

 

“オトリ”にするためのカスタムパーツ

針が細く特有の複雑な仕掛けは岩などが多いアユ釣りポイントでは、根掛かりしたら即交換が鉄則になっています。

今では多くのアユ釣り用ルアーが出ているので、それらの交換用パーツやアユルアーにするためのカスタムパーツがたくさん出されています。

それらを使ってバス釣り用ルアーや、シーバスルアーをアユイング用にカスタムしていきます。

ほかの釣りのルアーのフックを取り外したあとに、ワンタッチで装着可能なパーツが揃っています。

 

カツイチ リアユ チューニングチラシ トンボ RS-52

リアのテールフックを取り外し、アイに付属のスナップを取り付けるだけのチラシ針トンボ

 

カツイチ リアユ チューニング3本錨 トリプルトンボ RS-53

こちらは3本針(いわゆるトリプルフック)になっているトンボ仕掛け

 

カツイチ リアユ チューニングウエイト RS-5

瀬の中でも浮き上がらないようにベリーのフロントフックの変わりにつけておくと効果的。

 
このあとからは、アユイングに応用できるほかの釣り種のおすすめルアーをご紹介します。

 

メガバス ビジョン ワンテン+1

アユ釣りポイントで使ってる人を見かけることのある専用ルアー以外でもっとも見ることが多いのがこれ、バス釣り用のワンテン。
流れのはやい中でも重さが重い+1がよく、ジャーキング対応のワンテンは軽いトゥイッチにも対応できるためアユイングに使用しても応用範囲が広いです。

 

ガンクラフト ジョインテッドクロー 70S

最近自分からのおすすめがこちら少々高価で高くつきますが、このサイズ感と元々ドリフトに強いジョイクロは流れの中で止めても動きがいいです。カスタムパーツを使えばアユイングルアーに早変わりする。
一段大きい128SでもOK。 それ以上大きいサイズだとデカ過ぎるのでほかの専用ルアーのほうが良さそうです…(苦笑)

アユイングのルアー専用おすすめスナップ

アユのルアー釣りをさらに扱いやすくさらに釣りやすく!
アユイングのルアーの発展に伴って、アユルアー専用のスナップもありグッズも充実してきました。

  

オーナー カルティバ 鮎ルアーのスナップ リーリング用

ルアー本来の動きを引き出す硬さ、形状になっている鮎ルアーリーリング用のスナップ

 

オーナー カルティバ 鮎ルアーのスナップ トゥイッチング用

こちらはロッドアクションでルアーを操作するときに手首の動きを素直に変化させることなくルアーに届けるための鮎ルアーのトゥイッチング用スナップです。

アユイングおすすめルアーまとめ

アユイングおすすめルアーまとめ
画像:つり具の上州屋

アユイングのおすすめルアーいかがでしたでしょうか。10年以上前であれば考えもしなかったルアーを使ってのアユ釣りはゲーム性が高いため

これまで手付かずだった若年層まで広がって来ている新しいアユ釣りの楽しみ方です。

ここでご紹介させていただいたおすすめルアーを選んでみなさんもアユイングもはじめてみてはいかがでしょうか。

思いのほか専用のルアーを使ってしまえが気軽に楽しめるルアーフィッシングの種類なので

アユイングのルアーを揃えてまたひとつお気に入りの釣りを増やしてみてはどうでしょう^^/