23ヴァンキッシュ4000MHGインプレ!実釣感想と使うなら釣り種=番手のおすすめ紹介

23ヴァンキッシュ4000MHGのインプレです。

シマノが誇る軽さを追求した誰もが認めるハイエンドモデルが4年ぶりに一新されました。

旧モデルから進化した点と特徴と、4000MHGの実釣インプレを徹底的にお伝えし、

23ヴァンキッシュのおすすめの番手と釣り方を解説致します。

この記事を書いた人

23ヴァンキッシュの特徴


手にしてメーカーなどに属さないズブの素人アングラーが忖度なしに、まんま素人目線で23ヴァンキッシュ手にした感想を率直にお伝えします!!

 

包装がエコに!?

23ヴァンキッシュインプレ
今回梱包を開けて、真っ先に目についたのがこれでした。

これまでのビニール製の袋ではなく紙製!?に

ハンドルと交換or追加用のベアリングが入っていました。

最近の海洋プラごみ削減みたいなものに乗っかった時流なのでしょうか。。。

 

原点回帰したデザイン!?

23ヴァンキッシュインプレ
外観の基本デザインは3世代前の12ヴァンキッシュに戻ったなという印象でした。

手にするまえ、シマノの公式ホームページ上のwebカタログで見た時から似てるなぁと思ってました。

自分的にはヘタにその当時流行!?(かどうかは知りませんが)だった”カギ爪デザイン”などを意識しすぎた16のデザイン、

濃い目の色で統一された前作の19よりも

こちらのブラックとシルバーを基調にした12寄りのデザインは好感度アップです☆彡

渋くて、どんなロッドとも違和感なくあわせやすいデザインになっていると思います。

 

オールブラックのワンピースベール

23ヴァンキッシュインプレ
もう昨今のハイエンドのリールはワンピースベールが主流になりつつあります。

けどベールといえば、そのまま金属の色をしたものが主流で。ブラックボディでならここも黒いリールとかあるけど

23ヴァンキッシュはここが黒くなっています。

シルバーとブラックのバイカラーでここ黒にしてくるところが

拘りなのかなと感じました。

ちょっとしたことで釣りには関係がありませんが、個人的にはグッドですね!!

特徴的な柄!?のハンドル

23ヴァンキッシュインプレ
見た目ばかり触れてすみませんww
気になったものでww

先代の19のころから継がれている大理石調!?マーブル調のハンドルも健在w

これカッコイイけど傷っぽくみえるから個人的にはあまり好きじゃないです。

なんでこれにしているのかは未だに不明です。。。


 
 

約15%の値上げ…

23ヴァンキッシュインプレ
定価はおおよそ15%アップしています。

昨今の材料代や製造代の高騰からみてもやむおえないと思います。

仕方ないと思いますし、それでも諦めきれずに買う人はたくさんいるでしょう。

ヴァンキッシュとステラの違い

23ヴァンキッシュ比較
価格帯こそ違うし、機能面では大きくハイエンドモデルのステラに近づいた感がありますが、

どちらもハイエンドかもしれないけどそもそもコンセプトが違うので必ずしも一緒ではないです。

ヴァンキッシュは自重や操作性の軽快さに重点を置いたクイックレスポンスシリーズの頂点に位置するモデルであり、

あちらは根幹となるボディやローターなども含めて全て金属で作られていて

どちらかというと”どっしりとした高剛性を重要視”したリールとなっています。

それぞれ開発時点でコンセプトが違い、このふたつを安易に比較するのは違う気がします。

ざっくりした選び方といえば

繊細さが求められる釣りにはヴァンキッシュ

剛性が重要視される釣りにはステラ
といった感じです。

のちほどヴァンキッシュの性能が発揮できるターゲットを詳しくお伝えします。

22ステラのインプレ|番手違い2機種の実釣の素直な感想と旧モデルとの比較
22ステラのインプレです! 2機種の3000MHGと2500SHGの番手違いをやっと購入し手元に届いたので今回から新しく採用された新機能と22ステラの …

 

密巻きは心配ご無用!トラブルとは無縁の理由

23ヴァンキッシュインプレ
密巻き機能、インフィニティループ(スーパースローオシュレート)が採用されていて、未だにこちらの機能のトラブルを心配している声が散見さますが、全く問題ありません。

シマノから販売当初この密巻きについて問題視する声が挙がっていましたが、リリースされたらその声はなくなりました。

あっちは別の問題を抱えてしまっていますが…。

その部分については23ヴァンキッシュはクリアしてるので問題ないです。クリアしてるというかそもそもの機能が23ヴァンキッシュの場合従来のものが採用されているので何も問題ありません。

密巻きリールはあとでもご説明しますが

そりゃラインの種類や太さ、瞬時の放出量に影響する使うルアーの重さなどによっては

フェザリングしないとバックラ気味になってしまったり、

ラインテンションがかからないうちにリーリングはじめると拠れて巻かれたり、コブが出来たりします。

が、これは単純に

使い手の技術的操作で起きてしまったトラブルでであって、

機種自体の機能が悪いわけではありません

元々最初に密巻きが搭載されたミレニアムステラの頃プロの間でも

「へたくそは使えない」と言われていた所以です。

飛距離が増すなど新しい性能を取り入れたための、必然的に

これまでとは違った使い方が求められるリール

なだけであって、

密巻き機能がトラブルが多いというのはちょっと的外れな気がしています。

あともう何世代かするとこれも起こらなくなるものへと進化していくことは否定できませんが、

それくらいすでにこの密巻きに関しては完成されていると思っています。

23ヴァンキッシュ 4000MHGインプレ

23ヴァンキッシュ 4000MHGインプレ
ここらは

自分の中で最高機種であったシーバスリールをわけあって手放すことになってしまい…(泣)

急遽シーバス用に23ヴァンキッシュ4000MHGを購入。

初戦で本命のシーバスが釣れて入魂完了となりました!

嬉しい実釣インプレとなりましたが、ばっちり写真も撮ったので感想を記します。

タックルデータ
ロッド:シマノ 23ディアルーナ S90M
ライン:シマノ ピットブル8+ 1.0号
ルアー:ジャクソン 鉄PANバイブ 20g

 

ん?、巻きが重い!?

23ヴァンキッシュ 4000MHGインプレ
これですね、SNSでけっこう騒がれてましたよね。

19ヴァンキッシュと比べると「巻きが重い」こと。

最初は先にインプレしたC2500Sについてはまったくそんなこと感じてませんでしたから、まさかとは思いましたけど

この23ヴァンキッシュ4000MHGを回してみてはじめてわかりました。

なんか初動が引っかかるというか巻き始めが重いというか

なんか、ちょっと重く感じるんです。もしかしたら4000番とか、3000番とかからなのかもしれませんが

あくまでも旧作の19ヴァンキッシュ比るとですけど、やや重いです。

シーバス専門のYoutubeチャンネルの動画内でも23ヴァンキッシュ4000MHGの巻きに関して同じことを言われています。

19ヴァンキッシュから乗り換えた人で、4000番クラスを使い続けた人ならきっと感じるのだと思います。

決して滑らかじゃないわけではありませんが、

同じくらいの番手でいうとまだ23エクスセンスXRのほうがヌルヌルしてる印象です。

 

心地よいドラグ

23ヴァンキッシュ 4000MHGインプレ
やっぱりシマノのドラグには安定感がありますね。23ヴァンキッシュ4000MHGも掛けてからの安心感を感じます。

C2500Sクラスだとそんなにドラグ出すことないので…。

60センチのアベレージサイズのシーバスでも元気のよい個体はエラ洗いを何度もしながら縦横無尽に逃げまくっていましたが

心地よいバランスのドラグのおかげでラインブレイクの心配なんてのは皆無に近い。

余裕をもっていなしながら寄せてこられます。

硬すぎず滑りすぎることもない適度なドラグの利き方で安心して魚とのファイトが楽しめます。

またドラグ音が大きめでけっこう音量大きく鳴ります。

好みによると思いますが「只今絶賛ファイト中!」みたいに気分も高揚してきて自分は好きです^^;w

 

軽いCi4+素材の剛性は?

23ヴァンキッシュ 4000MHGインプレ
23ヴァンキッシュはオール金属ではなく、素材の一部にシマノの特殊カーボン軽量素材「Ci4+」で出来ています。

これによってヴァンキッシュよりも上位クラスと同じ機能を持ちながらも自重を軽くすることに成功しているのです。

ですがこれ、

自分の場合パワーが必要な4000番以上のクラスはオール金属ボディのほうがいいと、ずっと思ってました。

やっぱりデカいの掛けた時にリールエンド(ケツ)が触れるというか、引っ張られるといいますか

ファイト中にゴリ巻きしてるときに、

なんか力が入りきらないというか、クイッと後ろがすべって持っていかれる感じがしてたんです。

あくまで自分の感覚だけですので当てはまらない人もいるかと思います。

ですけど…

実はこの23ヴァンキッシュ4000MHG

それが少し払拭されてる気がします。

強くなっているといいますか中の組み方や、ほかのパーツひとつひとつの剛性が向上しているためかどうかはわかりませんが、

23ヴァンキッシュの場合、前ほどこういった軽量ボディのパワー不足を感じなくなっています。

 

軽くても剛性感に不安はない

23ヴァンキッシュインプレ
さすがヴァンキッシュですね。

素材の一部にはCi4+を使われていることによってこの軽さが実現されいます。

使用されているとプラ素材と比喩され剛性が問題視されるこもある素材ですが

昔は高剛性=重さで、軽いと不安がるアングラーもプロの方にもいたほどでしたけど

この23ヴァンキッシュに関しては軽いからといって決して剛性に不安が残るものではありません。

23ヴァンキッシュのおすすめ番手

それぞれのおすすめな釣り種とすすめる理由も!
23ヴァンキッシュの特徴をお伝えしました。

ここからはそれらを踏まえて23ヴァンキッシュの持つ

特化された基本性能がいかんなく発揮されるターゲットによるおすすめの番手をご紹介します。

 

23ヴァンキッシュ C2000S

管釣りやアジングのジグ単
軽いスプーンを使う管釣り、アジングのジグ単にC2000S

それだけに特化するのであれば1000番でもいいのですが、それだけに限定されてしまうので

ある程度ほそのほかのライトゲーム全般でも応用できるように2000番はいかがでしょうか。

 

23ヴァンキッシュ C2500S

ノーマルギアのフィネスバス用
今回インプレに用いた番手がこちら。

自分の場合、すぐに早巻きになってしまうので

リーリングも早巻きにならないようより繊細な釣り方ができるようノーマルギアにしました。

 

23ヴァンキッシュ 2500SHG

フィネスバスやチニング
おそらく
バス釣り用としては一番人気
になるのではないでしょうか。

リーリングが上手な方は、

掛かってから寄せてくるにも、余分なラインスラックを取るにも効果的なハイギアがおすすめです。

一般的にはこちらかなと思います。

C2500Sとこの間のC2500XGをおすすめから外したのは、

ハイギアにするのであればよりボディのサイズも大きい=ギアも大きいC(コンパクト)ではない、

こちらの番手のほうがパワーも向上しおすすめだからです。

 

23ヴァンキッシュ C3000SDHHG

エギング
アジングに次いで、感度のよさなどが重要視されるエギングでは

23ヴァンキッシュの真価が発揮されるもっともたる釣りだと思います。

それにははやりC3000Sのハイギア、ダブルハンドルモデルのこれイチオシ☆彡

。。。う~んこれ、たぶんエギング最強リールになる予感がします!

 

23ヴァンキッシュ 3000MHG

ライトシーバスまたはヒラメ釣り
~20g前後のルアー使用でLタイプ、もしくはティップが柔らかいMLタイプのロッドを使用するシーバスゲームに3000MHGがおすすめです。

とはいえリール自体がかなり軽くなるので

シーバスロッドのようにレングスが長くなる場合は、タックルバランスに注意してください。

キャストする前から手元だけ軽いと手元が上向いて、先重りしている感じになってしまい、そうなるとバランスが悪いです。

それ以上の重たい大きいルアーを使うほか、MやMHクラスのロッドを使うシーバスの場合は下の4000MHGという選択になります。

こちらは軽さと感度が求められるアミやバチパターンのときに率先して持っていきたい番手です。

 

23ヴァンキッシュ 4000MHG

おすすめの理由はもう一度実釣インプレを読んでみてくださいw

これまで自分が懸念してきた、軽量に重きを置いたリールがゆえの4000番クラスを使う釣りでのパワー不足感が

払拭されています。

これならば重たい20g以上のルアーを使った対ランカーシーバスや、ライトショアジギングでの中型青物くらいまでなら、安心していけるのではないでしょうか。

シマノが作るリールの軽さとパワーの両立の進化を感じずにはいられません。

ライトシーバスからランカーまで年中これでも十分可能な番手だと思います。

 

23ヴァンキッシュ C5000XG

オフショアのライトジギング
軽さや感度が表にでやすい23ヴァンキッシュでも昨今大流行中のオフショアのライトジギングにはおすすめできます。

昨今のオフショア(ボート)用のライトジギングロッドは驚くほど軽いものが多いです。

ジグを跳ねさせやすいようにロッドを曲げる設定になっているので柔らかく細いロッドが主流。

タックルバランス考えた場合にオフショアのライトジギングであればありかなと思います。

逆にショアジギングでは、レングスも長くなり寄せてこれるパワーがロッドにも必要になってくるので、

ロッドもオフショアと比べるとはるかに太く重たくなりますから

軽い23ヴァンキッシュはショアジギングにはおすすめしません。

ショアジギの場合はツインパワーをおすすめします。

ライトショアジギングリールおすすめ!番手の選び方とコスパ最強~上級者と中級者向け厳選11個
ショアジギングリールのおすすめを厳選してご紹介します。 ショアジギングのロッドに求められる番手の選び方から初心者でも安心して使えるコスパ最強のアイテム …

まとめ

23ヴァンキッシュインプレ
ここまで23ヴァンキッシュの特徴から、同一視される機種との違いを解説し、実際に釣りしたときの率直な感想をお伝えしましたが、いかがだったでしょうか?

購入or買い替えをご検討中の方に参考になればと思い、23ヴァンキッシュの軽さがもたらす基本性能をそのまま発揮できるターゲットとおすすめの番手までお話させていただきました。

イメージと合っていましたか?、それとも違ってましたか?

23ヴァンキッシュは元来「軽さ、感度、操作性」に重点を置いたリールです。

見合った釣り種とタックル選びさえしていれば、

その真価は想像以上に使う人に与えてくれるリールだと思います。

ステラ一辺倒だったひとにほど、ぜひ使ってみてほしいと思います。

関連記事