ショアジギング初心者におすすめのロッド、リール、ルアーと基本のポイントやはじめやすい時期

ショアジギングをこれからはじめる初心者の方へおすすめのロッドやリール、ルアーなどの基本的なタックルと、基礎となる釣り方をお伝えします。

ブリやサワラの青物をはじめハタ科の大きい根魚などさまざまな魚がターゲットになるショアジギングの魅力とともに、初心者向けの手引きをご用意しました。




この記事を書いた人

ショアジギングとは

ショアジギングとは
画像:Pixabay

釣り用語の中で、ショア=陸。オフショア=沖。ショアジギングはいわゆる陸っぱりジギングのこと。

船で沖に出なくとも防波堤や磯、サーフなので行うジギングのことをこう呼びます。逆に外洋に出て船の上からのものをオフショアジギングといいます。

またジギングとは本来であればメタルジグを使用した釣りのことを指しますが、昨今のショアジギングでは、ミノーやシンペンなど釣れるルアーの種類が増え、ショアジギングする際に同じターゲットであればこれらのルアーを使用したとしても”ショアジギング”と同じ括りを指す人も増えました。

ショアジギングのジャンル

ショアジギングの中にも種類があります。

釣れる対象魚に応じた、使うメタルジグの重さの違いでで3つのジャンルに分類されています。

使うメタルジグの重さを基本にして必要なタックルが決まり、狙えるターゲットも明確化されます。

スーパーライトショアジギング(SLJ)

主に釣れるターゲットはアジやサバの小型青物や、メバルにカサゴなど小型根魚。これらをライトタックルで、マイクロジグと呼ばれる極々小さく軽いメタルジグを使用して近くの堤防などではじめられるため最近めっぽう釣り人が増えた感があるジャンルです。

80g~100g以上の重さのジグを使用したショアジギング

ライトショアジギング

ライトショアジギングはこれからショアジギングをはじめようと思っている人がイメージしている方の多くが望むジャンルではないでしょうか。

ショアジギングのジャンルの中でも真ん中のクラスとはいえ、釣れる魚はハマチ(イナダ)やサワラ、50cmクラスのキジハタなど比較的ライトなタックルで魚とのファイトも楽しめるため現在もっとも多くの人がやっています。

20g~60gの重さのジグを使用したライトショアジギング

ショアジギング

3つ目は陸っぱりから100g以上の重ためのメタルジグを使用してラインもPEの3号クラスを用いてジギングするのがこのジャンル。ターゲットが大型になり、狙う場所も足場の高い磯などから行うことが多いです。当然ロッドやリールも相応のものがなければならなく、あまり代用がきかなくなってくる大型のターゲットに特化したショアジギングです。

80g~100g以上の重さのジグを使用したショアジギング

ショアジギングの時期

ショアジギングにオフシーズンはなく、年中何かしらが狙えます。

狙える(釣れる)魚は季節による、その時の気候の変化により変わります。

春になると真鯛がショアジギングで狙いやすくなる時期です。産卵のために浅場に接岸してくるため、小魚の回遊と重なるとメタルジグのジャークに食ってきます。

もっともハイシーズンと挙げるとしたら水温が上がり魚の動きが活発化してくる夏。あまりサイズが望めないものの魚に出会えるチャンスが増えると思ってもらえるとちょうどよい時期なのが夏です。

初心者がはじめるには夏がベストな時期でしょう。

ショアジギングされるアングラーが期待している大型の青物が狙るのは9月~11月の秋。

冬になるとめっきり数が減り、釣れないことはないものの1本釣るための忍耐が必要になる時期になります。そんな冬でもヒラメのように釣れれば大型サイズになりやすい時期なのも冬であることから、厳しい冬でもショアジギングを続ける人がいるのも事実です

ショアジギングの時期については別の記事に詳しく対象になる魚や釣り方も含めて解説しています。
併せてご覧ください。

ショアジギング初心者が最初に行くべきポイント

ショアジギングで狙う魚の多くは回遊魚なので、潮の流れが通る場所や地形に変化のあるポイントが優先されるなど、ポイントの選び方にはいくつかの条件があります。

初心者の人が”まず1本釣る”にはそれらを加味するのはある程度場数を踏んだ「経験」と「勘」が頼りになる部分も大きく難しいです。

ですが、初心者の人でも釣れやすいポイントも存在します。

SLJはじめるなら漁港の堤防

スーパーライトショアジギングをはじめる初心者の方に最初に通ってほしいのは張り出した堤防のある漁港がおすすめポイント。

ベイトも溜まりやすく、アジ、サバ、メバル、カサゴなどの魚が入ってくる場所でもあるため、難しいことを考えずにとりあえず1匹釣りたければ、そのあたりがおすすめです。

青物狙うなら外洋に面した防波堤

中型青物を狙うライトジギングをはじめる初心者の方には大型船が発着するようなすぐそばがドン深で水深があるような外洋に面したオープンエリアがおすすめのポイントです。

比較的、エサとなる小魚が流れてくることがあり、それらを追ってきた青物などが回遊してきやすくもあります。

同じ堤防付近でも外洋から遠い入り江になっている部分や、漁港や湾奥ではなく、水深のあるオープンな場所です。

僕の地元では、外洋に大きく吐き出された川幅が100mを超す大型河川の河口にもイワシやコノシロを追って青物が入ってきます。

ショアジギング初心者でも釣れる魚


ショアジギングではジャンルのところでお伝えした通り、使用するメタルジグの重さとタックルで狙える対象魚が大きく変わり、その種類も小型のアジやカサゴから、ブリやサワラ、シイラなど多くの魚釣れます。

その中でも比較的狙いやすいのがSLJで狙える、カサゴやソイ、メバル

アジやサバなどの回遊魚よりもそのポイントの海底が根が多い場所だったり、近くにテトラが点在している場所であれば比較的容易に釣れたりします。

ライトジギングで狙いやすいのが、夏のサゴシ(40,50cm以下のサワラ)。
シーズンになると、ベイトの回遊さえ確認できればややこしいジャークなどアクションなしの速巻きで釣れるので初心者のターゲットとしておすすめ。

またブリやキジハタなどすぐ根に潜ろうとする魚と違い掛かればずぐに上がってくるのでファイトもラクチン。

…ただ余談ですが、ここ1,2年はほんと釣れなくなってきました感がありますねぇ。(泣)

ショアジギング初心者のタックル

ショアジギング初心者タックル
ここからはショアジギング初心者におすすめなタックルと選び方を解説します。

 

ロッド

ショアジギング初心者が最初に選ぶロッドは、ショアジギング用と名が付いてるものであれば安いロッドでOKです。
安定して釣果が出せるようになれば他のロッドの種類の区別もつくようになってくるので必然的に買い替えたくなるものです。

高価な上質なロッドはそれからでいいです。

ロッドの選び方

ショアジギングは遠投性能が求められるため、長さがあるほうが飛距離が出せるのでライトジギングであれば9.6ft~10ft前後がおすすめです。

とはいうものの長ければいいというものではなく、自分の背格好にあった長さを選ぶことも肝心。背が高く体力に自信のある方は10.6ft以上あっても問題ないと思います。

50g前後のルアーをひたすらフルキャストを繰り返すショアジギングでは、体力消耗も激しいため集中力の持続にも関わってくるので結構あとあと響いてくることもあり、注意が必要です。

僕の場合、ヒラメロッドは10.6ftですが、それよりも重たいルアーを遠投するショアジギングロッドは10ftにしています。

スーパーライトショアジギングの場合だと、ジグの重さが軽いため専用ロッドを買う必要はありません。固めのアジングロッドやエギングロッドで代用が可能です。

タイプについては、初心者の方はルアーの許容重量の範囲を考慮し汎用性の高いMHタイプからはじめられるのがいいと思います。

初心者におすすめの安いロッドはこちら
メジャークラフト ソルパラ ショアジギング SPX-962MH

その他のおすすめショアジギングロッドはここでは紹介しきれないので別章で公開しています。
気になる方はこちらもご覧ください。

メーカーごとのおすすめや、初級~上級向けにロッドを紹介しています↓

 

リール

昔であれば初心者の方であれリールは安いものではなく、ロッドを買い替えても長く使える中級クラスのリールをよくおすすめしていましたが、昨今のリールは安い価格のものでもスペックがもの凄く進化しており

釣り経験の長いアングラーでも巻き心地の滑らかさや、軽量さ、剛性感くらいしか違いを感じないほど差が少なく、よくなってきているためショアジギング初心者の人にも今は安いリールをおすすめしています。

とはいえ、買い替えることなくそのまま長い間使える性能も持っています。

リールの選び方

SLJで使うリールは、アジングやエギングはたまたバス釣りのスピニングの2000番~2500番クラスでも充分釣りは可能です。

ライトショアジギングの場合は対象となる魚も大きくなるため、それなりのパワーと、遠投できる糸巻き量、回収するときの巻き上げ長が必要になってくるため相応のリールが必要です。

おすすめは4000番かC5000番クラスがおすすめ。

ギアはライトショアジギングの場合、圧倒的にハイギアがおすすめ。SLJの場合はギアに関してもそれほどこだわらなくてもOKです。

今ショアジギング初心者におすすめするリールはこちら
シマノ 21ナスキー 4000XG

ショアジギングのおすすめリールについても別の記事でほかのリールも紹介しています。

その他のおすすめも観たい方は下記のページもご覧ください↓

 

ライン

ショアジギングのラインはPEラインとフロロカーボンのリーダーが主流です。

スーパーライトショアジギング(SLJ)は、太さは0.4号~0.8号
対象となる魚や使用するメタルジグの重さによって選ぶといいでしょう。

ライトショアジギングは特に、遠くまで到達できる飛距離と、沖の深場の根に沿わせても耐えれる強度が求められるため若干太めの1号~1.5号を使用します。

ライントラブルが不安で、中型青物をメインにする場合ははじめから1.5号にしておくと問題なく釣りに専念することができます。ちなみに僕はショアジギングはじめた当初からずっとPE1.5号です。

ハタなど大型根魚を狙うショアジギングの場合は、すぐに根に入り込んでしまうので2号~3号のPEラインを使います。

ショアジギング初心者におすすめのPEラインはこちら
バリバス アバニ キャスティングPE マックスパワー X8 ショアマスター

こちらのPEが飛距離、強度ともにイチオシですが、

ほかにもそれぞれタイプや性能、価格のバランスでおすすめのラインがいくつかあります。

そちらは別のページで紹介しているので、他のおすすめのラインも気になる人は、こちらも一緒に見てお気に入りのラインを見つけてください↓

ショアジギング初心者におすすめなルアー


初心者の方が、まずショアジギングの基本を習得するためにおすすめしたいルアーはやはりメタルジグです。

ジギングやってると言い張りたいならメタルジグの基本的な使い方を体で覚えるのが先です。

メタルジグは重くて固いタックルでも、初心者でも容易に飛ばすことができるため扱いやすさという点でもおすすめ。

シンキングミノーの場合、キャストに慣れが必要で、シンペンの場合ジグ並みに飛ばせてもそのあとのアクションが初心者には難しいため、ショアジギングでまず1匹釣って慣れるためにはおすすめしません。

基本となるジャーキングや、ただ巻き、フォールの仕方などメタルジグで練習することで基礎が身に着きやすいと思います。

ジグの重さの選び方

重さはターゲットやポイントの水深にもよりますが、SLJの場合5g~7g程度からはじめるのがよく、

ライトジギングの場合だと、30g~40gくらいからはじめるのがいいと思います。

慣れてきたらその場所の水深やベイトの状況に応じて、重さも合わせて変えていき、他のルアーを取り入れるなどして変化を持たせるといいです。

初心者の方におすすめのメタルジグは重さやカラーにバリエーションがあり価格も安い!こちら
メジャークラフト ジグパラ
安くて釣れるのでまとめ買いがおすすめ。

ショアジギングのテクニックが上達したら、他のルアーも試してみてください。
その他のショアジギングのおすすめルアーはメタルジグも含み下記のページで紹介しています。
併せてご覧ください↓