タイラバリールおすすめ22’!初心者でも釣り易い選び方とベイトとスピニング別推奨セレクト

タイラバは以前ならオフショアで行なう船上からのバーチカルな釣り方が一般的でしたが、近年ではさまざまな釣り方が考案され船のドテラ流しが一般的だった釣り方にキャスティングタイラバなど遠投して横に引いてくる釣り方も加わりショアからでもタイラバを楽しめるようになってきました。ますます多様化が進むタイラバで使うリールはどんなものがいいのか選ぶ時の目安とは?


タイラバヘッドおすすめ23個!釣れ過ぎ注意な実釣派が釣り方別セレクト
タイラバ釣りではなくてはならない存在「タイラバ」のおすすめ品をご紹介します。けっこう重要度高いはずのタイラバ釣りにおけるタイラバ(ヘッド)の存在。ここ …

この記事を書いた人

タイラバールを選ぶ目安

タイラバリール
水深50m以上もの海底からグングンと奥底へ引っ張っぱられていく真鯛は、その引きも強くまたそのやり取りが一種の醍醐味だったりするわけです。

そこで必要になってくるのが、ロッドのブランクスやラインに負担をかけすぎないように、なんなくやり取りが可能なドラグのパワーなんです。

同じベイトリールでも、バスフィッシング用やメバリングタイプのものでは掛かったときにドラグが全く効かずラインブレイクしたりギアがもろいと大きな鯛だと巻き取れないなんてことも実際あります。

かといってタイラバ(鯛ラバ) には青物などを釣るショアジギング用ではオーバーパワーで、リール自体が大きくなりすぎて重たくて扱いにくいです。

リールの最大ドラグ力が4.0kg前後は欲しいですね。4.5kgあると充分です。

大切な最大巻上げ長

あともうひとつが、リールの最大巻上げ長(ハンドル一回転で巻き取る長さ)、これおざなりにされがちですが結構リールを頻繁に新調される方は気を付けておくと後々役にたちます!!

なぜかというと、タイラバ(鯛ラバ) はキャスティングにおいても底に沈めてすぐに巻き始め、一定の速度で巻いてくる間にバイトさせるのが基本。この「一定の巻き取り速度」というのが肝心要!!

その場所の水深や潮目の具合でも変わってくるのは当然、そこに居着いている鯛の、その日の釣れる速さがあります。

そこで一番先に釣った人や船頭が「1秒間に○○回転くらい」とかの言い方で巻き取り速度や、アタリのあるレンジを教
教えてくれますが、このとき巻き取り長が長すぎたり短すぎたりするとせっかく教えてもらっても自分だけ的外れなレンジ、自分だけ釣れない事態に陥ります。

タイラバリールの最大巻き上げ長の目安は70cm
70cm前後で選ぶのが初心者の方には特に無難です。

ローギアかハイギアか?

70cmくらいを基準に指示されます。実際にタイラバを行う遊漁船の船長さんも言ってる事実です。
巻き上げ長が70cmということはほぼノーマルギアです。

ただしここで間違ってほしくないのは決してノーマルギア(ローギア)を推奨しているのではないということ。キャスティングタイラバやドテラ流しなど、横に引いてくる場合ラインスラックを素早く巻き取れるハイギアに軍配があがる。素早くラインスラックを巻き取ることで早い段階で真鯛のアタックを逃さないためである。

だから上記のことを理解さえしていれば、70cm以上の巻き上げ長があるハイギアでも十分使いこなせるということがお分かりいただけると思う。頭の中でだいたいの計算がつきますから。自分のしたい釣りスタイルで選んでください。

スピニングでタイラバリールを選ぶ時の番手

スピニングよりもパワーがあり太いラインを使用できるベイトりールなら何も考えなくていい課題がスピニングにはある。

ショアでも50UPの真鯛に会えることもあり、なおかつハマチクラスのものも外道としてかかることはそう珍しくない。
もちろんオフショアでタイラバする場合は、なおさらその確率が高まる。

船上からスピニングリールでキャスティングするには、水深が50m以上を超すところもざらで、深場は100m~200mを超す場所で底から大鯛を引っこ抜くのだから

スピニングは通常の陸っぱり用では話にならない

パワーが必要なのだ。

ダイワなら2500番~3000番クラス、シマノならC(コンパクトスプール)でない3000番か4000番クラス以上のものでなければ、重たいタイラバを100m水深に投げてリーリングを繰り返す過酷な状況に耐えきれないだろう。

タイラバリールのおすすめ22

タイラバリールは売れ筋だからおすすめじゃない!高いから釣れるワケじゃない!

船の上から真下に落としゆっくり等速で巻いて釣るときに必要な機能を備えたベイトリールと、キャスティングするときにラクに遠投しやすいスピニングリールまで機能、見た目、扱いやすさで選んだおすすめのタイラバリールを紹介します。

タイラバ(鯛ラバ)に限らず人気にリールにはそれなりの扱いやすさだとか「釣りやすい」理由があり、多かれ少なかれそれら要因でさまざまな人に使われ奔放でおすすめもされているわけです。

しかしいろんなリールにしても、タックル全般に言えるのは「コレ良いよ!」と人が言うから使ってみると自分にはそうでもなかったり・・・。そんな経験はありませんか?

なのでここで紹介するおすすめのタイラバリールは売れ筋とかじゃなく、自分で使ってみた経験今のトレンドも考慮して持っててこれいいなって思った、値段も手頃な庶民の味方的なものだけをセレクト

さらに見やすく用途にあったものを選びやすくするために、一般的なタイラバリールであるベイトリールと、最近もてはやされてきたキャスティングタイラバに有効なスピニングリールとをおすすめを分けてご案内することにしました。

おすすめタイラバリール:ベイトリール

真下に落としてゆっくりと巻いてくる動作を繰り返すバーチカルなタイラバの場合は手返しの良いベイトリールが使い易く、底付近の小さなアタリを逃さない手元で感じる感度も特筆もの。

「パーミング」というベイト独特の持ち方ならではロッドからリール越しに伝わるアタリが手元まで伝わりやすくなっているのがベイトリールの特徴です。

高い剛性と感度を併せ持つ新世代タイラバリール

シマノ 21炎月 100PG
ごめんなさい私、リールはなぜかシマノ派なんで偏ってしまってごめんなさい(苦笑)でシマノから新開発された金属系の高剛性ボディ素材HAGANEボディを採用しています。従来のシマノ独自のカーボン系素材のCi4+より若干比重が増すものの軽いカーボン系にありがちな負荷や熱によるたわみを軽減し、タイラバ(鯛ラバ)アングラーの力をそのままリールに生かしてくれ余計に力を分散させることを防いでくれます。
そしてもう一つの利点がマイクロモジュールギア、限りなくギアの歯を小さくして密に?合わせることで滑らかでシルキーな巻き心地を実現。ゴリゴリした巻き心地ではゆっくりと巻きつづけるタイラバ(鯛ラバ)では感度が落ちてしまう。こんな些細な違いでアタリを逃してしまうことだってありえるわけでこういったリールの新技術にはいささか驚かされる。

フォールレバー!?でフォールと巻きで2倍誘える

シマノ 18炎月プレミアム

大事な”等速巻き”を援護する強い味方

シマノ 19炎月 CT 100/101 PG
慣れた人でも「できているようでできていない人が多い」とプロの方でも言われるタイラバ(鯛ラバ)の釣り方でいちばん大事な“等速巻き”=ゆっくりと同じ速度で巻き取ってくるリーリングスピードを一定に保つのにこのカウンター付きだと引いてきて=数字が少なくなってくるのを見ているだけで視覚的に判断できるんです・・・。

が、この炎月 CTはなんとリズミカルに巻くスピードを“音で知らせてくれる”。いわばメトロノームのような役割で“等速巻き”をアシストする優れたリール!耳から聞こえる音だけで一定のリズムを決められるので、目先はカウンターじゃなくて穂先のタイラバたいの微妙な食い込みに集中できるといいうわけです。
しかもカウンターがあると着底時の数字を覚えておくと、アタリのあった個所や釣れた場所を見ると、底からどのくらいのレンジにいるかが把握しやすくなりとっても便利☆彡

反応があるレンジを瞬時に把握!カウンター付き

シマノ 19グラップラー CT
一度反応があったレンジを無駄なく探ることは効率よくヒットを生み出す秘訣。それに必要不可欠なCTカウンターを装備して釣り手に視覚で情報を伝える。カウンターにはLEDバックライト付きで夜間のタチウオなどの時にも使えるので助かる。

誰よりも早くボトムを感知し必ず獲る強い味方

ダイワ 紅牙 TW
落として巻くだけその単純さゆえに「巻き」は重要な要素となる。その重要なファクターを徹底追求したRMコンセプトのローギアとハイギアの2種類を揃える。もちろんダイワ独自の防水・耐久性能マグシールドも備えパーミングしやすい小型のメインフレームを配しただダイワの拘りが凝縮されたタイラバリール。

男気感じる無骨なタフネス

ダイワ 18リョウガ 1520
マシンカットスーパーメタルによるガンメタルぽい漆黒に包まれたルックスが強靭さをアピール。もともとブラックバス用だが高剛性であり海水対応なのでこれをバスと併用しいるひとも多くいる。ということはもう信頼について説明はいらないはず。

ジギングリールの代名詞・オシアジガー

シマノ 17オシアジガー 1500/1501
ジギング界の先駆けとして多くのアングラーを魅了してきた。もちろんタイラバにも使える十分なパワーを備える。パワーもあり剛性感もあるにも関わらず巻き心地の軽さは驚くほど。オフショアの釣りが好きならひとつは持っておきたくなるリールだ。

まったく新しいRMコンセプトとICの融合

ダイワ 紅牙 IC 100RM
見た目が革新的でザク?と思ってしまったが、楽巻きRMコンセプトモデル。速度表示まで付いたICカウンターが搭載されたモデル。最も楽に巻ける快適スピードとマダイの強いアタリでも回転が止められること無く巻き続けられる力強さを手に入れリトリーブスピードを一定に保ちやすい「一巻き50cm前半」という実証されたのがRMコンセプトだ。

所有欲をも満たしてくれる車や時計と同等の価値観

シマノ 15オシアコンクエスト 200/201 HG
シマノのオフショア用両軸リールの間違いなくフラッグシップモデル。大鯛の引きにも負けない強靭さもありながら疲れを感じさせない巻きの滑らかさはさすがシマノなせる技。もちろん鯛ラバリールとしても有効。使っていることだけでもアングラーの心を満たしてくれるそんなステイタス性も持ち合わせている。

オフショア界でソルティガの名を知らない奴はもぐり

ダイワ ソルティガ 15H
オフショア界でソルティガの名を知らないやつはいないほど精通しているソルティガのベイトモデル。真鯛狙いのポイントでは不意の大きなハマチやブリクラスに出会うことはそんなに稀なことではない。そんなときに真っ向勝負が挑めるのがこいつ!ベイトが小魚主体の時はゆっくりタイラバするよりもメタルジグをジャークしている時のほうが真鯛が釣れる時もある。そんなときにこの出番。

パワーと軽さはもはや相反するものではないことを立証

ダイワ 15キャタリナ BJ 100H/100H-L
無垢のアルミ素材を超精密にマシンカットして成型されるボディと精密なギヤが滑らかな巻き心地と軽量化を実現。タイラバリールとしてはもちろんシーバスやタチウオ、時にメータークラスの青物をも想定している近海ジギングの頼りになるバディ。

見た目のド派手さもさることながらタイラバに本気のリール

ダイワ 紅牙 TW ハイパーカスタム
これもタイラバに特化した専用のタイラバリールである。マグシールドはもちろんハイパーデジギア搭載モデル。高感度モデルの8.6 パワフルな巻きでどんな大鯛とも対峙できる4.9RMの二刀が用意されたモデル。

オフショアのスタイルを選ばない汎用が効く聞き上手

シマノ 16スティーレ 100/101 HG
軽さと操作性、見た目のカッコ良さと言い、シマノ自身もカタログに「ボートゲームの頂点は、スティーレで決める。」と木佐のある通りタイラバはもちろんタチウオやメタルスッテなどにも使えるボートゲームの汎用性の高いベイトリール。

おすすめタイラバリール:スピニング

船上からでも広く探るためにキャストして横に引いてくる釣り方もあり、もっと言うと堤防などショアからでもタイラバは成立するのです。

そんなキャスト主体の釣りをする場合はスピニングタイプのタイラバリールが有利。

狙いが真鯛であっても高確率で青物など嬉しい外道に会えるので扱いやすいスピニングのほうが安心してファイトが楽しめます。またベイトの使い方になれていないのでどうしてもスピニングタックルでやりたいという人でも問題なし!

タイラバリールをスピニングにする場合気お付けたい番手選びについても読んでおいてほしいです。

間違いなくパワーを必要とするスピニングでイチオシ!

シマノ 21ツインパワー XD

狙いは大型魚のみ。誰もが一目置くステイタス性もこのリールの特徴

シマノ 21ツインパワー SW
先に紹介したXDもいいが、もうワンランク上のリールがこのSW。文字通り本カウ的なソルト仕様だ。もっと大きなGTクラスの大型魚を狙うならステラのSWということになるだろうけど近海の大鯛や青物クラスならこれがベストな選択。もちタイラバ(鯛ラバ)リールとして使うなら4000番代以上で。

もはやミドルクラスリールの次元を超えたパフォーマンス

ダイワ 21カルディア LT3000
2018年に出たばかりの新しいダイワのリールは反則級に優れたモデルが多い。カルディアもその一つ。このくらいの価格帯でこの性能と自重もさることながら巻き心地の軽さといい上位機種のそれと比べたら劣るだろうがもう十分な性能を備えている。おすすめはシマノでいう4000番クラスに匹敵する3000番代以上コスパが高く価格は抑えたいがそれなりを望む人におすすめ。

低価格でも必要十分な強靭さと繊細さの融合はここまで進化

シマノ 20ヴァンフォード C3000HG
もう反則の度を越えているというか何を買ったらいいのか迷ってしまうレベル。ステラやツインパにもあるXプロテクト防水機能はもちろんNEWマグナムライトローターまで搭載。あえていうならベアリングが少ないので若干巻きが重く感じるがそれも比べたらの話で何ひとつモーマンタイ!上位機種を望みたいけど予算を抑えたい方に。

タイラバ専用にリールだけ揃えるならこれ一択!

ダイワ 紅牙 MX 2508PE-H
あなたを、ひと目、見た時から…♥」そんな感じで(笑)「キャスティングでタイラバするならこれいいな」って思ってていまだに手にしていない片思いの俺…。しかもリールはシマノ派な自分にとって浮気になってしまうお相手だし俺、そもそもショアからキャスティングでタイラバしないからいらないんですけど、わかるでしょ男ならなんだか、手元に置いておきたい”いい女”じゃなくてなんだか飾って見て眺めてるだけでも嬉しいものって!その感覚でいうと、イチオシ☆彡 タイラバ以外に使うには恥ずかしいルックスだがそれだけを除けばおすすめタイラバリールです!

迷ったらこれを買え!的な普遍的な定評のある人気機種

ダイワ 19セルテート LT3000-CXH
イグジストの弟分!?的なセルテート。ショアにいるダイワ派の人でこのリールを使っている人は非常に多い。よく見かける。やっぱり人気なのはそれなりの理由があるからだろう。タイラバリールの新調するのに迷ったらまずこれ買っといて問題ない。

どうしてもというこだわり派がいそうだから…

シマノ 20エクスセンスBB 4000MHG
元はシーバス専用機だが好きな人はサーフの釣りでも使ている人を見かけるやはり人気の高いリールのひとつ、サーフや堤防、地磯からのタイラバとして使うならシマノなので4000番クラス以上を。同じエクスセンスでもオフショアで50UPの大鯛を意識するならCi4+よりもこちらがおすすめ。

タイラバ(鯛ラバ)リールにする安いスピニングのなら

シマノ 21アルテグラ C3000
一緒に行く遊漁船の中で出会う人の中には、最初からこのくらいの安いスピニングリールでタイラバしている人もいます。ほかの魚種よりもあまり頻繁に船で出ることがないという方などのオフショアやショアキャスティングの安いしサブリールとしてもおすすめです。

価格目安:約7,000円~13,500円

シマノ 21ナスキー C3000
初級者だけでなくけっこうタイラバやっている人の仲間にも持っている若い子たちが多いナスキーのスピニング。道具なんて最初はなんでもいいと考えている人で、シマノ派ならばこちらも安いしおすすめです。

価格目安:約8,500円~13,500円