シンプルなタイラバ釣りのタックル選び方を解説します。
タイラバで真鯛を獲るには余計な知識は必要なし!
タックル自体そんなに安い買い物ではないうえに釣れないといろんなタックルをとっかえひっかえ買いたくなるのが常ですが、素直に経験者の言う事を聞いて釣りやすいものを選ぶと自然に釣れるようになってくるものです。
必用とされるタックルと、どこを見て選ぶと自分にあったものを選びやすいのかポイントを押さえながらひとつひとつご案内いたします。
釣り好きは女好き!?誰がいったか本当の話かどうか…wそれを証明すべく自他ともに認めるチャラ男が釣りに目覚めてしまったのがちょうど数年前。春先から知人に連れて行ってもらったタイラバでした。そこからきれいな女性には目もくれずタイラバタックルを買いまくり、釣り車まで購入してしまいましたwそんな自分だから語れるタイラバの魅力をお伝えしていきます。
初心者がはやく釣果を出せる基本タックル
タックルを選ぶ前に自分のホームとなる釣り場所によって使うタイラバ(鯛ラバ) のオモリの重さも変わってくるためメインとなるホームの水深をチェックしておいてください。
以前の記事で真鯛の有数のポイントとして知られる瀬戸内海での、おおよその目安も解説しています。
併せて参考にしてください↓
■ロッド
ソルト用のベイトタックルが基本になるためよくバス用などで代用される方もいらっしゃいますが、専用のタックルがあるのとないのでは釣れる率は大きく変わってきます。
これは実績を積んだ人ならなんとか勘を働かせやり取りできるプロの人もいるでしょうが初心者のひとほど顕著に表れます。そのため専用のタイラバロッドが適しています。
ティップとブランクスの固さはアタリの感じ方やその人それぞれのやり取りの仕方など好みで変わってきます。
深場では重めの80g~100gのタイラバを使うので許容ルアーが120gあると安心ですが、120gまで投げれるロッドだとブランクスがやや硬いので水深の浅い場所で60gくらいだとアタリがとりにくくなります。
おすすめはティップが柔らか目のロッドです。許容ルアーが40g~80gのいわゆるLタイプくらいの固さのロッドがいちばん
このくらいだと50UPとかが掛かるとものすごく曲がるのでランディングに時間がかかりますが、小さなアタリもとりやすくまずは小さくても一匹でも釣りたい初心者の方へはLタイプがおすすめです!
アタリの取り方に慣れてくると少し硬めの許容ルアーが40g~100g(実際使うのは60~80gとして)くらいのMLタイプが自分にとってはちょうどいいと思っています。使うオモリの重さが100g以上となるとそれより上の許容ルアー120gのタイラバ(鯛ラバ) ロッドではブランクスが固いので小さなアタリを弾いてしまうことも増えてきます。
ただここれは場所にもよります。自分のいちばん行く場所で使うオモリの重さを把握して決めましょう。
▲60gくらいがいちばん投げやすい許容ルアーが40g~80gの柔らか目が初心者向き。
アタリを感じやすく、乗りやすいので数釣りやすい。
▲はじめから大物だけ狙うなら許容ルアーが~MAX100gくらいのロッド。
■リール
タイラバにおいて【等速巻き】のできる7リール選びは釣果を大きく左右するタックルの中で一番重要な部分です。
もっとも大切なのがハンドルハンドル1回転あたりの巻き取長さです。
何故かと言うと、遊漁船に限らずみんなで船で沖に出たとき釣れた人に釣り方の情報を聞きだすのですが、
そのとき「底から何回巻いた時に食ってきた」とか「1秒に○回転の速さで巻く」とか聞くわけですが これらは一般的にリールのハンドル1回転あたり巻き取り長さが70㎝前後を目安に指示されるひとが多いです。
バス用ベイトに多い50㎝前後とかハイギアタイプの90㎝前後のモノだと巻き取る速度を合わせにくいです。
巻き取り長60㎝~70㎝のリールにしておくと素直に船頭さんや釣っている人のアドバイスを聞いてより早くより多くの釣果を望めるようになります。
あとドラグはもちろん大物にも耐えうるパワーが必要です。ドラグがちゃんと効いてくれないと大型が掛かった時にバラシが増えます。ここがバス用では圧倒的に不利と言われる所以です。
▲最大巻き取り長が60㎝~70㎝のもの。
▲ドラグパワー。最大ドラグ力4.5もしくは5kgあると安心
▲ダブルハンドルの場合、ハンドル長さが50mmくらいのもの。
ダブルハンドルの場合45mmなど短いと巻きが重たい。
■ライン(PEとリーダー)
ラインの太さはメインになる釣り場所によります。0.6など細い方が速く沈むので水深60m以上の深場では手返しが良く有利ですが、水深70m前後までの比較的浅場ではもう少し太目の0.8~1.2がおすすめです。
浅場ではタイの浮き袋が膨らんでいない状態なので水面ギリギリまで大暴れしあまり細いと切れることもあります。
リーダーはフロロカーボンがおすすめ。長さは2~4ヒロ(4m~7m)くらいとりましょう。浅場では引きがダイレクトに伝わるのでリーダーの性能は結構重要だったりします。
▲比較的浅場の多い瀬戸内海では0.8か1.0がちょうどいいです。
不安なら1.2でも全く問題なし。
▲フロロカーボンは4号(16lb)がいちばんおすすめ!
■タイラバヘッド
これはもう好みの問題もかなり大きいです。いろんなメーカーから出ているので自分がいちばん釣れると思うものを選んでもいいでしょう。いくら人が釣れるカラーだとか言われても釣っている自分が釣れる気がしないカラーや形だとテンションも上がらないので最初から釣れる気がしませんから。
ただ【釣れる】ことだけに重点を置いて選ぶなら経験者や釣り具店で聞いて過去に実績の多いモデルが圧倒的に有利でしょう。
遊動式と固定式がありますが、初心者の方は必ず遊動式を選んでください。格段にバラシが軽減され釣りやすいです。
今では見た目小ぶりで同じ重量が可能なタングステンのオモリが多く出回っていますが、まだまだ高価なため根係りが多い場所では財布にやさしくありません。
同じ重さでもシルエットが小さいので小さいベイトを追っている時には有効ですが、おおむね普通の鉛のオモリでも十分釣れます。
フックについてはまた別の章でお話します。
▲実績のい多いメーカーやカラーを選択すると釣れやすい。
▲最低でもオモリは2.3種類、ネクタイのカラーを5種類ほど揃えていると状況に合せて釣ることが出来ます。