青物のシンキングペンシルおすすめ!ショアキャスティングゲームの強い味方8選

ショアの青物用シンキングペンシルのおすすめをご紹介いたします!

近くショアからドデカい青物を対象にしたキャスティング(プラッキング)ゲームで使うルアーの中でもとりわけ出番が多いと感じる必須のアイテムです。

ショアジギングと異なる青物に絞ったシンキングペンシルの使うことによる利点やおすすめを解説し、最後に適したタックルの選び方までご案内します。

この記事を書いた人

ショア青物でシンキングペンシル使う利点

ショア青物シンキングペンシルおすすめ
画像:Maria

ショアからでも格好のターゲットなっている青物ですが、そのほとんどはメタルジグをつかって釣るライトジギングが主流です。

そのときジグの激しい動きには反応しない状況などにもう少しアピールが控えめなルアーが欲しい場合にシンキングペンシルはかなり有効になります。

実際メタルジグの派手な動きを嫌うような状況では波動の強いウォブリング系のミノーに交換してもスレが早まるだけで食ってこないときもあり、そんな状況ではシンペンの右に出るものはありません。

ショア青物で選ぶシンキングペンシルの利点をざっくり挙げてみると…

ナチュラルなアクション
ジグ並みの飛距離
アングラーの意のままに操作が可能

と、こんな感じになります。

最後の「アングラーの意のままに操作」というのは、青物狙う場合のシンキングペンシルの使い方はほぼほぼただ巻きがメインですが、沖の潮目であったり海中のブレイクラインの近くで1点ジャークを入れたりすることも可能ですし、

またダイペンを使用すればダイブさせながらリトリーブしてくることも可能です。

青物釣りの引き出しの幅が大きく広げられるため、ショアジギングのルアーローテーションの合間にも使ってみることをおすすめします。

シンキングペンシルでショアから釣れる青物

シンキングペンシルを使用したショアキャスティングゲームで対象となる青物は地域や、その場所に回遊してくる種類でも変わってくるため断言することは難しいけど、

おおよそ各地で釣れる青物はだいたい…

ブリ
ヒラマサ
カンパチ
シイラ
カツオ

日本海側の北陸、山陰、佐賀県や、太平洋沿岸沿いの地域ではこれらのターゲットを釣ることができます。

これだけショアから大型の青物が釣れるとしたらシンペンは使わない手はありませんね。

余談になりますが、ちょっと瀬戸内海ではヒラマサとカンパチは厳しいです。

愛媛の南端や大分県あたりまで下がらないと釣れないです。しかもカツオなんて皆無でしょう。内陸部で釣れるのはブリ、サワラです。

青物シンキングペンシルおすすめ8選

それではここから青物に特化したおすすめのシンキングペンシルをご紹介いたします。

オフショアのジギング用は除外して、ショアジギングのルアーローテに加えられるショアキャスティング(プラッキング)ゲームの青物用をセレクトし、

実釣経験のあるものだけをピックアップして厳選した8つをご用意しました。

シマノ コルトスナイパー ロックウォーク 110F

小型のダイビングペンシルをお探しならこれ一押し!!
シマノのルアーでショアキャスティングに対応しているものは「コルトスナイパー」シリーズから選ぶのが先決です!

ちなみにオフショアに特化したものは「オシア」の名がついているもので仕様が異なりショア青物の選択肢からははずしたほうが無難です。

その中でも青物を魅了するダイビングアクションやスケーティング可能なダイビングペンシルをショアからでも扱いやすいように小型化できないものかという多くのご要望にお応えして生まれたダウンサイジングしたモデルがこちらです。

シマノ コルトスナイパー ロックスプラッシュ 140F

ショアからのビッグ青物ゲームのために専用設計されたシンキングペンシルがこちらのロックスプラッシュ

その名の通りあたり一面に広がりアピールするスプラッシュでの誘い出しが得意なシンペンですがもちろんダイブアクションも可能!

マリア ラピード F130

「シーバスタックルでも使える」というキャッチコピーとともにデビューしたライトショアキャスティングゲーム対応のラピードF130

アピール力は同じマリアのローデッドのほうがありますがラピードはスリム形状になってやや振り幅の狭いアクションで食わせ能力を向上させています。下で紹介するリライズで寄せてきてラピードで食わせる!といった釣り方も可能です。

もちろん重さも30gと、触れ込み通りMH以上のシーバスロッドでも投げることが可能です。

マリア リライズ S105

堤防やサーフからでもキャストしやすいようにサイズを小型化したシンキングペンシルで、

マリア自身が考案者でもある活性の低いボトムに着いたままジグでは食わせきれない状況で有効になる「誘い上げ」メソッドがやりやすい設計になっています。

ダイワ ソルティガ ブレイクスルー 140S

独特のぶつぶつ模様が気流の乱れを整え、強風時にも安定した飛距離を出すことに成功しており、なおかつ大型魚のミスフッキングを回避するためにゲイブ幅の広い新設計のシングルフックが付いている最近お気に入りのショア青物用シンキングペンシルです。

フラットボディでただ巻きではテールスイングをし、フォール中もローリングアクションをし誘います。

トレブルフックよりも空気抵抗が少ないのでキャスト時に初速がつきやすく飛距離も伸びるのでショアキャスティング向きです。

ダイワ ソルティガ ラフライド 160F

ショアの青物で自分がおすすめするシンキングペンシルの中で最長サイズの大型シンペンです。これまでアピール系シンペンとしてド定番であったマリアのローデッドと迷いましたが、今のおすすめはこちらラフライド

ただ巻きでもイヤらしいほど強アピールのウォブンロールをしもちろんダイビングアクションにも対応

それだけなら、普通なのですが、なんといっても空気抵抗をも低減させるゴルフボールにヒントを得たディンプルボディで飛距離も望め、しかも最近自分のお気に入りのシングルフック仕様。最高です!!

ちなみにヒラマサチューンはトレブルフックになっています。

デュエル モンスターショット 110mm

サーフからの青物狙いではこれとあともうひとつダイペンを用意しておけばほかに何もいらないのではないかと思ってたくらい信頼度が高く長い間愛用していたおすすめシンペンです。

スリムな形状でスキッピングアクションを得意としています。

サイズが4種類用意されていますが、おすすめのサイズは110mm。一段大きい125でもいいけど、大型青物には小さい80と95はおすすめしません。

写真のカラーはケイムラカタクチです。

ジャンプライズ かっ飛び棒 130BR

こちらもサーフゲームなどで定評のあるかっ飛び棒も青物用としても十分すぎるくらいに釣果を伸ばしてくれるおすすめのシンキングペンシルです。

ジグ並みの飛距離があるためとにかく遠くへスローアクションなルアーを送りたい場合はこちらがおすすめです。

シンキングペンシルでショアから青物狙う場合のタックル

青物を狙うシンキングペンシルを使った釣りではサイズも大きく重たいものをキャストして釣るので当然のことながらタックルもそれ相応のものが必要になってきます。

こちらでは青物シンキングペンシルで釣るのに適したタックルの選び方を解説していきます。

ロッドはMH以上のキャスティング専用ロッド

青物用のシンキングペンシルの使用を前提にするのであれば、ロッドの硬さ(タイプ)はMH以上がおすすめです。

青物に専用設計されたシンペンは自重が重く、Mクラス以下のロッドではキャストした際にロッドが耐え切れず折れてしまうからです。要するにキャストが可能なロッドのルアーの許容重量が足りないということになるからです。

このため目安としてMH以上がおすすめです。シンキングペンシルを使い大型青物を狙うとはじめからわかっている場合にはMHよりも上のHクラスやXHでも問題ないです。

自分の経験上ではヒラマサなどが掛かってからの取り込みのことも考えるとHクラスでもいくらいです。

リールは4000番以上

おそらくこの記事をすでにお読みの方のほとんどはシマノかダイワのリールを選んでいることと思います。剛性感や信頼度が違いますから…。

この両者どちらにしてもシンキングペンシルまで用いて青物を使う場合のリールの番手は4000番以上をおすすめします。

ここで紹介したおすすめのシンペンを使う場合ならライトショアジギングの部類に入るので4000番、もしくはシマノのC5000番クラスで十分事足りると思います。

100g以上のメタルジグを使うジギングやってる人はすでにそれ以上のものをお持ちでしょう。

PEラインも太く

シンキングペンシルで青物狙う場合のPEラインの太さを考える場合、釣りをするポイントにもよりますが3号がおすすめです。

太過ぎると感じる方もいると思いますが、本気でブリやヒラマサを狙う場合には4号でもいいくらいです。

大型の青物ほど回遊してくる場所と言うのは足場の高い磯の釣り座です。いわゆるロックショアの釣りです。それを考慮すると3号はほしいところです。

シンキングペンシルをキャストして青物を取り込むので最低でも2号以上のPEラインにしておきましょう。

ショア青物のシンキングペンシルまとめ

青物シンキングペンシルいかがでしたでしょうか。ここまでご覧いただいた方はシンキングペンシルを使って釣るショアキャスティング(プラッキング)ゲームの楽しさが伝わっているかと思います。

メタルジグオンリーのショアジギングからさらに大型の青物を釣るための大道具のひとつだということもお解かりいただけたかと思います。

比較的大型の青物のみにターゲットを絞って狙いやすくなるのがシンキングペンシルのおもしろいところだと思います。

それだけパワーのいるロッドワークと魚を掛けてからのファイトなどアングラー自身の技量も試されるルアーではありますが、その分釣れた時の喜びもひとしおです。

これまで釣りあげた青物の記録を上回る自己記録更新も夢じゃないかもしれません。

これからショアでの青物狙いでさらならステップアップを図りたい人はぜひシンキングペンシルにチャレンジしてみてください!


ショアジギングルアーおすすめ12選!プラッキングまで楽しめる種類や色と重さの選び方
ショアジギングのルアーのおすすめをご紹介する前に、昨今多様化してきたキャスティングやプラッキングゲームに用いられる種類をはじめ、色や重さの選び方から結 …