ショアジギングルアーおすすめ12選!プラッキングまで楽しめる種類や色と重さの選び方

ショアジギングのルアーのおすすめをご紹介する前に、昨今多様化してきたキャスティングやプラッキングゲームに用いられる種類をはじめ、色や重さの選び方から結び方までを解説。

ショアジギングのおすすめルアーの中から自分だけのお気に入りを見つけやすくわかりやすく釣果につながるセレクトの目安をお伝えします!

この記事を書いた人

ショアジギングで使えるルアーの種類

ショアジギングルアー種類
画像:FishingBooker

ショアジギングのルアーはその釣り方の呼び名の通りメタルジグが基本であり、それ以外のルアーではジギングとは言わないのですが、ルアーフィッシングの普及と、ルアーの種類の多さで

昨今ではショアジギングの合間にミノーなど他のルアーを使用したショアキャスティング(ショアプラッキング)ゲームをする人が増えてきました。

これらを総じて若い年齢層の間ではショアジギングと言っても通用するようになってきています。

ここからは、さまざまな種類があるショアジギングのルアー種類をひとつひとつ解説していきます。

メタルジグ

良く飛び飛距離もあるし、重くよく潜るので底も取りやすくショアジギングルアーではまずメタルジグを使いこなせないとはじまらない代表的なルアーです。

ジャークを入れれば強いアピールも可能で、今ではただ巻きで使えるメタルジグも存在しています。

ミノー(シンキングミノー)

ショアジギングでも今ではメタルジグに次ぐほど使用する人が増えてきた感じがあるミノー。サワラやブリだけでなく中学生アングラーが堤防からミノーでシイラ釣ってたりします。

サーフはもちろん足場の高い磯や、水深のある堤防でも中層付近まで探れるシンキングミノーはとても使い勝手がよく最初の1投目の上のレンジから探っていくサーチベイトとしても重宝します。

シンペン

波に乗せたり水流に同調させて自然にアピールしたいけど、遠投もしたいときにはローアピールで飛距離が出るシンペンしかありません!

良く飛んでくれるが僕の場合にはあまり出番がない。ミノーやジグに比べると、初心者には少々ハードルが高め。潮流の見極めができて、レンジコントロールのテクの持ち主に。

鉄板バイブ

メタルジグほど底を取らなくてもいいけど、シンキングミノーよりももうちょっと下のレンジを探りたいときには鉄板バイブの出番。

ジグなみに飛距離が出せて、中層よりやや下くらいの適切なレンジをキープしながら巻いてこれる。初心者にも扱いやすくておすすめ。

インチク

ショアレッド(真鯛)から大型青物までカバーできるインチクもまたショアジギングでは欠かせないアイテムのひとつ。もうここまで来ると何がショアジギングなのかわからなくなってきますが(苦笑)

水深のある沖堤防などの場所で岸壁スレスレをこれで攻めるなどタテの釣りも可能だしもちろんキャスティングして斜めに引いてくる釣り方でも使用できます。僕の場合どちらかというと大物狙い向きとして捉えています。

インチクは元来漁師さんが考え出した生粋の疑似餌で完全なジャパンメイドルアー。
インチクについての詳しい記事は下記にて↓

ショアジギングルアーの色選び

画像:Aliexpress

僕の場合はショアジギングに使うルアーの色はほぼイワシカラーをベースに、ブルピンやグリピンが多いです。

サーフとかでヒラメ狙う場合にはアカキンとか派手目のグリーンゴールドを選ぶこともありますが、基本的にはイワシなどのナチュラルベイトカラーにしています。理由は「釣れそうだから」w

これが大事で自分が釣れると思えて、テンション上がる色がいちばんいんです。

自分の好きで釣れると信じて使える色を選ぶことが肝心!

人から釣れると言われる色でも好みじゃなければ「この色で釣れんの?」とか疑心暗鬼になってしまい、そんなモチベーションじゃ釣れるものも釣れませんから、ショアジギングルアーの色なんて好みでいいです。

それよりもそこにいるベイトにマッチしたサイズ感の方が重要になってきます。そのあたりは別の章でZeekさんがわかりやすく解説されていますのでそちらをご覧くださ↓
シーバスルアーのことですがショアジギングにも当てはまるところが多くて参考になります。

ショアジギングルアーの適切な重さ

ショアジギングルアー重さ
画像:LRF

ショアジギングルアーの重さの選び方の目安として念頭に置いとくべきは行くポイントの水深

水深が30mならば30gもしくは、水深X1.3の計算式で計算して出た数字。この場合39gとなるので40g前後ということになります。

メタルジグのおすすめの章で、重さの選び方を詳しく解説しています。詳細に知りたい方はそちらもご覧ください↓

これにその時の風の強さや潮の流れを考慮して、重さを選びます。

ショアジギングのルアーの結び方

ショアジギングルアー結び方
ルアーへの結び方通常結ぶクチンチノットやユニノットでいいです。僕はクチンチノットで結んでいます。
ショアジギングでもクリンチノットで僕は結び目がほどけたことは一度もありません!

クリンチノットはyoutubeを探せばいくらでも基礎的なものは確認できますが、どれも4~5回くねらせて結ぶ基礎は間違っていないんですが、どっか覚えずらいと言うか回りくどいので

もっと簡単な方法があるので動画撮ってみました。ご覧ください。↓

簡単です!すぐに覚えられます!

 

スナップの使用は!?

これですね。永遠の課題と言えば課題ですけど、自分はジギングするときはスナップは使いません!
完全直結です。結び変える手間よりも、強度を取るからです。

スイベルスナップ付ける人もいましたが、あれなんて小さいジグだと同じくらいの長さになるし、せっかくマッチザベイトでサイズ合わしてても仕掛けが長くて何か変です。あれがいいと思わてたのはたぶん昔の話。

スナップ付けると不意の大物が掛かった際に、スナップの部分が耐え切れず開いてしまったりすることもあり得ます。

ジギングは基本直結!

ですがデメリットもあって、

直結だとラインの角度が常に一定なので縦横無尽に掛かった魚が暴れまくるとラインが絡まったり、それだけならまだしもフックアウトしてしまうこともあります。

それらが不安な場合はアイとリーダーの間にストロングタイプのスプリットリングを噛ますといいですが、この場合もルアーローテーションの際にそのたびに結び変える必要は出てきます。

狙うは大型の青物ですから、面倒でも仕方のないことだと理解しておきましょう。

スプリットリングの使い方種類については下記のページで詳しく解説しています。
併せてご覧ください↓

ショアジギングルアーおすすめミノー

シマノ コルトスナイパー ロックドリフト 100F AR-C
磯からのさらしの中でサスペンドするように設計されているスローフローティングタイプ。さらしが出ていくタイミングで投入して止めるとふわふわ浮きながら引き波に乗って狙ったポイントにスローにアピールしながら入っていく感じ。

ヒラスズキを狙う場合、サラシの中をゆっくり漂わせる泳ぎをする必要があるんです。これへの対応は秀逸。

アクションが強めで高速リトリーブでも泳ぎが破綻せず、しかも貫通ワイヤーでフックが#2が付いているので青物も余裕でOK!

ダイワ ショアラインシャイナーZ LH(ランカ―ハンター) 130F-HD
文句なしショアからの大物対応のミノーならこれ!よく飛ぶし水流のある場所でも良く良いでくれスローでもファストリトリーブでもしっかり泳いできてくれるので足元まで完璧にトレースしてこれます。ヒラメやシーバスにはこのままでいいです。

ただ青物狙いに特化するにはフック交換が必要で、また重心移動に癖があってキャストした直後は後ろに重心がいったままなので、糸ふけを取り一度ロッドを煽って重心を前にずらしてやる必要があります。でないと尻下がりにフォールするので見切られてしまいます。

ジャクソン ピンテール サゴシチューン
初心者におすすめがこちらのピンテール サゴシチューン。ただ巻きでロックフィッシュから青物まで釣れてくれます。
9センチの一口サイズで、ピンテールシリーズの兄貴譲りの飛距離が出せてよく潜る28グラム。泳ぎもミノーらしいそのまんま小魚。高速巻きすると時々千鳥アクションになる。

ホントにただ巻きで釣れる!

ショアジギングルアーおすすめメタルジグ

メジャークラフト メタルジグ ジグパラ
もうね、初心者の方が迷ってるのならこれ買ってください!って言いたいww
それくらいおすすめです!

2,3年ほど前からメタルジグの売れ筋ナンバーワンの訳は、他のメーカーのものよりも安価で入手しやすいのに普通になんでも釣れちゃうその性能にあります。

タチウオ、真鯛、ハタ、サワラ、ヤズこれまで釣れたもの挙げたらキリないくらいあります。

ジーク Rサーディン
現代のショアジギメタルジグの主流になりつつある左右非対称のセンターバランスで、ジャークしたときは左右にスライド、フォール中にもひらひらと落ちていきアピールする青物狙いでひとつだけ持っていくとしたらこれかと思います。

青物が好むカタクチイワシに似せた外観も良く釣れることに起因しているのではないでしょうか。

ダイワ TGベイト SLJ
ジャークだけでなく、フォール中にも自然なアクションを起こす左右非対称ボディになっていて今や青物対応のメタルジグの中では間違いなく1軍ルアーです。しベイトが接岸しやすい荒れた天候の時のサーフでもよく飛んでくれます。

ショアジギングルアーおすすめ鉄板バイブ

ジャクソン 鉄板ロング
鉄板バイブで長さが長くなるとどうしても飛距離が落ちやすいけどこれは、ウェイトのバランスが良くて、キャストの上手い下手にもよるけど、まっすぐによく飛びます。

初心者がショアジギングの鉄板バイブ選ぶなら鉄板ロングはおすすめ!

ジャッカル ビッグバッカー107
ビッグバッカーにはひとつ小さい80と上の128があるが、この107がデカ過ぎずアピール力においておすすめ!
これよりも小さい80を使うならいそのことシーバス用の鉄板バイブのほうが扱いやすいです。

ひとまわり大きいエサを捕食しているでかいシーバスターゲットにはこれくらいのアピールは欲しいです。

ただしブリクラスの大型青物狙うときはちょっとフックが不安。交換が必要。サゴシならギリ行けました。

アブガルシア ソルティーステージ 鉄スタ
最近出てきた新鋭!シーバス用ですが

ほど良い24グラムと言うウエイトがとても投げやすくて適度な引き抵抗が、扱い易くて初心者におすすめです!

サゴシ、ヤズクラスの小型~中型青物くらいなら充分いけます。

ショアジギングルアーおすすめシンペン

デュエル モンスターショット 125
ま~文句なしショアジギングで使うシンペンとしていちばん今おすすめはモンスターショット!

飛距離は軽く100mを越える(タックルによる)ジグ並みの飛ばし能力と、フェイスにシンペンらしからぬリップ形状がついていて止めてもスローでもちゃんと泳いでくれるし青物に有効なジャーキングも可能

ジャンプライズ かっ飛び棒130BR
次におすすめしたいシンペンがこちらかっ飛び棒130BRです。遠投して届けたいポイントがあるとメタルジグを選んでしまうが、それだとゆっくりスローな誘いができない。そんなときにはシンペン。

3フックなので、フッキング率が下がるという人もいるけど、真鯛やチヌ(クロダイ)などの口の堅いものでも釣れるのでこの3フックの恩恵はあると思っています。

ダイワ ソルティガ ブレイクスルー140F
イワシを食ってる青物に効果があるブレイクスルー140F 完全青物対応です。

重心が限りなくボディ下部にあり、空気抵抗や水流を後方に受け流す形状なのでシンペンなのに高速巻きでもアクションが崩れず安定した飛距離を出せます。

進化し続けるショアジギングルアー

冒頭でもお話しした通りショアからでもジギングなので本来であれば使うルアーはメタルジグなのですが、ショアジギングのルアーはミノーなどさまざまなルアーが用いられ多様性が増しています。

オフショアよりもその傾向が強いように感じます。

特にこれっていう理由はないんですけどまた僕個人的には、やはりミノーやシンペンで釣れた時の方が嬉しさが倍増します!

そういった自分だけのこれなら釣れると思えるルアーを、時流に乗っていろんなルアーを試してから自分のお気に入りのショアジギングルアーを見つけることができたら、釣果は上がりやすくなるでしょう。