ツインパワーXD4000XGインプレ!ライトジギング実釣で剛性と軽量の融合を立証

ツインパワーXDインプレ
シーバスハンターにも、ランカーを主にターゲットとするアングラーに絶大な信頼を誇るツインパワーの新しいバージョンが発売された。さっそく手にしてみたのでインプレしたいと思います。

最近流行の軽量さや感度を重視したものとは一線を画す”高剛性”が売りであったツインパワーは、それゆえにプロからも信頼が厚かったのだと思うけど

今回の新たに追加された「XD」は、その名の由来こそ、

過剰なほどの耐久性(eXtreme Durability=XD)ならしい。

元々ツインパワーに備わっていた信頼性をさらにアップさせワンサイズ下の機種でもこれまでと同等の剛性感を感じられるように剛性をパワーアップしながら軽量化が図られている。

感想?気になりますよね?

今回買ったツインパワーXDについてインプレしたいと思います^^


ツインパワーSW4000XG インプレ!ショアラバ最強リール の本質を探る
ショアラバのリールとして一番のおすすめのリールはツインパワーSW4000XG!このリールのインプレいきます!これには賛成意見もあれば否定する人もいると …

この記事を書いた人

ツインパワーXDを選んだ理由

シーバスにはこれまでステラやエクスセンスを使っていたので問題を感じなかったのだが、最近やりはじめたライトジギングで使えるもっといいリールを探していた。そんなとき出たばかりの新機種がツインパワーXDだった。

釣行時持っていく青物狙いの専用リールは大概重くてデカい!自分は体形がやせ形で背も170センチと決して高くなく、力にも自信がない。

けど青物は釣りたい!もっと剛性がよくて軽いリールがないものかと探してたときに見っけました!
「これだよ~」、「これ、これ!」って何度叫んだことか(笑)

通常使っているダイワのヴァデルやツインパワーSWの4000番クラスはどれも400g前後と普段シーバスやチニングしかしていない自分にとっては重すぎて釣行時に腕がパンパン手首が痛くなる。

同じクラスの4000番で290gこれ以上軽いとなんとなくだが剛性感に不安が出るがことツインパワーにしてこの重量ならば信頼できると思い購入を決意した。


これでいいんです!NEW 18エクスセンス Ci4+ インプレ 評価
皆様長らくお待たせいたしました。 エクスセンスリール好きの私のお時間です ヾ| ̄ー ̄|ノ これですよコレ! シーバス専用機と言われているエクスセンスは …

“強さ”+”軽さ”で選ぶならツインパワーXDは買い!

剛性と軽量感、パワーと巻きの滑らかさなど一見すると相反するもの高次元で融合したのがツインパワーXDだと思う。
こういうの(軽くてパワーのあるリール)を望んでいた自分みたいな人にはもってこいの機種!

オフショアライトジギング実釣インプレ

ツインパワーXD4000XG実釣インプレ
さっそく手持ちのいちばんパワーのあるワーシャにツインパワーXDを搭載してオフショアにライトジギングしに実釣!

先に言っておくが、このツインパワーくらいの元々パワー売りのリールをショアシーバスごときでインプレしてみたところでその性能はわからないのではと判断してのライトジギングでの決行!!

実釣インプレ:軽さ

これまで使っていたヴァデルとは雲泥の差。一番実感したのはセットしてキャストするときの手元にかかる重量感が軽減された。

実釣インプレ:巻き心地

巻きの滑らかさはそりゃ上位機種のステラやヴァンキッシュとは比べ物にならないが、1つ前のエクスセンスとベアリングの数も同じなので、そんな感じ(笑)

巻き心地は重た過ぎず、適度にシマノ特有のヌメっとした感じもあまり感じない。

さすが4000番クラスのハイギアなので、けっして滑らかではないが、まったく重さとか気にならないレベル。

自分がやっている50g前後のジグを巻いたりシャクたりするライトジギングにおいてはそんな巻きの滑らかさやリーリングの軽さなんて問答無用。まったく関係なし。むしろ、自重が軽い分、疲労軽減にはなっている。

実釣インプレ:ドラグとファイト

ライトジギングを教えてもらっていた人からは、ドラグを緩めにしておいて泳がせたほうがいいと言われていたがここは
ツインパワーの実力試し、PE1.5号でライン許容の30lb(約13.6kg)の約70%くらいの硬めに設定しておいた。そんな大物なんてこないだろうと…。

で、掛かったのが70cmのハマチ!ぶっとい巨体でグングン根に入るので少々のパワーじゃたりないけど、ときおり気持ちの良いギ~というドラグサウンドを響かせながら難なくランディング☆彡

ファイト中のリーリングも安くてモロいリールだとガタガタして不安になるが、そんなことは微塵も感じず。むしろドッシリ安定した余裕のあるファイトができた。

これだけのパワー感のあるリールで、この軽量さはおすすめしないワケにはいなかい!!

実釣タックルデータ
Reel:シマノ 17ツインパワーXD 4000XG
Rod : シマノ ワールドシャウラ 2704RS-2
Line : よつあみG-soul スーパージグマンx8 1.5号
Leader : シーガープレミアムマックス 25lb
bite Leader : モーリス アバニ VEP ナイロンショックリーダー 50lb

インプレ1.ルックス

ツインパワーXD4000XGインプレ
まずは見た目。「合格!」

ちょっと現行ステラや、ヴァンキッシュほど高級感というか渋さはなくグラディエーターみたいな!男漢!?している感じだし

スプールの装飾も、昔のヨーロッパの騎士みたいな彫刻だし(ガンダムでいうギャンみたいな感じ…古ッ)自分の好みではなかったけれど、まあ許容範囲。

インプレ2.重量感

買ってみて、ラインを通してロッドにつけた時の第一印象

「これ、イケる!!」

でした。

ちょうど、通常のシーバス狙いのリールよりもう少しパワーのあるリールがほしくなったのでたまたま見つけたXDは自分に合っていた。シーバス以外に青物とかも掛かることのあるサーフやボートシーバスで使える4000番~5000番クラスのリールを探しているときに同じシマノなら、ステラ、ステラSWにツインパワーSWなんかも触ってみて感触を試したのだがどれもイマイチだったのだ。

いちばんにこれまでエクスセンスやヴァンキッシュに慣れていた自分にとってどれも、「重たい」と感じていたから

その重さは、高剛性と比例していることも途中で気づいたけれどどうしても重さが気になってこのツインパワーXDを見つけたときは運命を感じたくらい(笑)

そこそこパワーもあって、ほかのソルトウォーター用の大型リールと比べてパワーも差がなく、若干ほかのものよりも軽量!

インプレ3.旧ツインパワーと比較

同じ番手で単純に比較してみると次のようになる

同じ4000XGで比較
ドラグ(kg) 自重(g) スプール径(mm) 最大巻き上げ長(cm) ベアリング数
ツインパワーXD 6/11 290 51 99 9/1
ツインパワー 6/11 295 51 99 9/1
ツインパワーSW 7/11 355 49 95 11/1
ステラSW 7/11 380 49 95 14/1

上の図から見てスペック的にはツインパワーのそれと変わらない。

ツインパワーとツインパワーSWとの中間に位置するといった表現がいちばん近いかもしれない。

で、じゃどこが変わったのかというと、最大の変更点は”剛性感を高めながらの軽量化”ではなかろうか。

パワーもありながら、全体の軽量化も図られている感じはひしひしと伝わってくる。

ガチンコでブリやカジキ、シイラ狙う大型青物オンリーには若干頼りないかもしれない。
それならSWのほうがいいのは言うまでもない。ライトジギングくらいなら余裕しゃくしゃく

シーバス用のリールとしてはサーフとかオフショアのキャスティングで使うには必要十分なスペックだと自分は思う。あくまでも俺は(苦笑)

あと特筆すべきは防水機能の進化した「Xプロテクト」

従来あったXプロテクトをさらに強化した”ラビリンス構造”というものが採用されており、これはツインパSWにもステラSWにもついていない最も新しい機能。

だからといって、ほかの防水・耐水機能のXシールドとかが同時に付加されているツインパSWとかステラSWよりも防水効果が高いとの判断にはならない。

あくまでもここは進化した「Xプロテクト」の採用といったところが解釈として適当だと思う。

次は主観的に見て、ホント惚れ惚れするな~っていう自分が惚れた理由になったツインパワーXDの長所いってみます!

インプレ4.超主観的!!ツインパXDを買ってよかった箇所ベスト3

自分はこれまでに4000番クラスのリールはダイワのものしか使たことがなかった
(とにかく重たい印象しかなかった…)

だから今回購入するのにもものすごく迷ったけどこれなら買い!と思った好きになった箇所3つ並べてみました。

ツインパワーXD4000XGインプレ
まずはこのスプール径、SWの同じ番手のそれよりも実際少し大きい。

スプールが大きいほうが糸抜けが良いと聞いたことがあったので、シーバスで重ためのルアーのキャスティングに使いたかったから、
「いいじゃん!」ということで1ポイントアップ!

次に
ロングハンドル|ツインパワーXD4000XGインプレ
このロングハンドル、自分はベイトリールとかではよく長いカスタムハンドルに変えることがある。

長いほうが絶対巻くときのパワーが逃げなくて力いっぱい負けるので、この手のパワー重視のリールには必須だと思う。

夢屋で売られているロングパワーハンドルと同じ長さだ。

ということは、交換する必要なし!とういうことで2ポイント目ゲット!

お次は・・・
ハンドルノブ|ツインパワーXD4000XGインプレ
デカ丸ハンドルノブ!しかもEVA

これもけっこうカスタムしたがる性格なんだけど

これなら必要十分。ポイント3点で見事合格☆彡
(笑)

ランカーシーバス対応

としてなら性能十分

パワーのあるスピニングで、これまで少し重量が気になっていた人にはおすすめ!

ツインパワーXDでライトジギング実釣

とま~機能的なことは

今、まさに旬!売れてます!!
ナチュラムの4000~5000番クラスのリールで
売上ランキング1位☆彡
シマノ 17ツインパワーXD 4000XG