ライトジギングのタックルは代用も可!?ショアとオフショアの異なる選び方

ライトジギングのタックル解説
近年ジワジワ人気を集めているライトジギング。釣行に必要なタックルをショアとオフショアからのシーン別に選び方やおすすめ品をご紹介します。

基本はジギングといえどもライト感覚ではじめられる釣りです。
形式ばったものはいらない!

ライトジギングのタックルをより気軽にはじめやすように図解付きでご説明していきます。

この記事を書いた人

ざっくりライトジギング解説

ライトジギングの釣果
以下のような場合、ライトジギングにカテゴライズされます。
・陸地に近い近海で、水深50m前後くらいの浅瀬
・使うルアーはメタルジグ30g~100g以内
・ショア(陸っぱり)でもオフショア(ボート)
・小型青物(サバ・サゴシ・サワラ・カツオ・ヤズ・ハマチ)、タチウオ、真鯛がターゲット

スポーツフィッシングの王道である、カジキや本マグロやGT(ロウニンアジ)、ターポン(イセゴイ)を狙うような釣りではありません。

よくスーパーや居酒屋料理、家庭の食卓にも並ぶおかずを釣りに行く感覚です(笑)基本“ライト”です!!

ライトジギングは他の釣り種とタックル代用

タックル自体が重たく釣りも非常に過酷なイメージがつきまとうジギングですがライトジギングに限っていうと、それほど特殊な釣りではないので専用のタックルがなくても、代用品で釣りがはじめられます。

肝心のタックルのメインとなるロッドやリールでも代用が効きます。代用または併用が可能なジャンルと条件を以下にメモしました。

シーバスロッドは代用可能

以前にシーバスロッドで青物ジギングの代用が可能なことを特集しました。筆者の自分はこれでで代用しています。
詳しくは下記よりご覧ください。▼

エギングロッドで代用可能

まさか?と思っている方。大丈夫なんです。
釣り道具とライトジギングについてもっと見る目を広く持つと可能性が広がり楽しさも増します。

春イカ用のエギングロッド(ルアーのキャスト許容重量が4号(25g)以上のMAX60gまでのミディアムかミディアムヘヴィー)のものなら行けちゃうんです!!

私の友人はこれででバンバン青物あげてます!

またこのクラスのエギングロッドは7.5ft以上かそれ以上の長さです。これが合うんです!後述します。

バスロッドは代用が可能

もう説明不要ですよね。ルアーの許容重量が60g~100gのミディアムヘヴィーかヘヴィー、エクストラヘヴィーなら十分代用が可能。キャストもできます。

バスロッドでこのクラスになると長さも通常のものよりも長く7.5ft前後になりこの長さが、またオフショアでは絶妙にいいわけです!

代用できるロッドは長さも重要!

ライトジギングのロッドの長さ
特筆すべきは代用した時のロッドの長さも起因しています。

通常ライトジギングロッドはオフショアの場合6.5ft前後が一般的ですが、バーチカルな釣りをせずにサバやサワラなどをキャスティングで狙う場合にはこれでは飛距離に不満が出てきます。

そんなときに船の上では8ft以上になると邪魔なことを考えるとこれくらい(代用できるバス、エギング用)の長さが邪魔にならずに飛距離も稼げるからちょうどいいんです。

逆にジギング用のロッドやリールだとタックル自体も重たくて確実にオーバースペック!!
ターゲットに対しての感度も落ちるので不向きです。

リールの代用はナシ!

ライトジギングのリール
ライトジギングのリールはほかの釣りと代用は考えないほうがいいでしょう。このサイトの中で何度も言っておりますが、リールだけは「大が小を兼ねることはありません」、もちろんその逆もないわけです。

ジギング用の8000番クラスのリールでライトジギングしてもラインも太くてキャストしづらく重たくて使えません。エリアトラウトとかアジング用の1000番クラスのリールでハマチのグングン重たいファイト!?掛けた時点でドラグが全く機能していないでしょう…。

よくライトジギングにノーマルのステラの4000番などを持って来る人がいますが、あれダメです。
どうしてステラにもノーマルとSWがあるかご存知ですか?

番手もスプール径もボディの大きさも同じなのに自重が重たいのは、防水性能だけではありません。ドラグやギアの大きさが違うため剛性が違うからです。

100g前後の重たい鉄の塊を水深深くまで落としてしゃくってくるのを何度も繰り返し、5kg~10kg近くの大物とファイトするのです。まっ先にギアがやられます。それらに耐えうる強靭なギアでなければ壊れるのも時間の問題というわけです。

だからライトジギングでもロッドは代用できてもリールは購入する
それなりにライトジギングの要件を満たしたものを用意することをおすすめします。

オフショアのライトジギングだけに必要なタックル

オフショアのライトジギングタックル
オフショアの場合、大型のブリクラスもかかる可能性が大いにあります。タックルもイザという時の不意の大物に備えてそれなりの準備が必要です。

特にライン、PE1.5が標準。またリーダーはもちろんのこと、さらにリーダーの先に50LBくらいの極太リーダーを30cmほど結んでおくと、歯の鋭い80㎝越えのサワラやタチウオが来てもラインを歯で噛み切られることを防げます。

ロッドは8ft以下が基本です。用意できるなら7~7.5ftがちょうどよいロッドの長さです。

ショアのライトジギングだけに必要なタックル

ショアのライトジギングのタックル
ショアのライトジギングになると逆にラインは、底の根があまり気にならない場所ならば1.2号でもいいでしょう。できる限り細くできるところまで細くするほうが飛距離が伸びます。ご自分の行くフィールドに合わせて検討してください。

ロッドは堤防か、サーフかにもよりますが、おおむね飛距離重視でルアーのキャスト許容重量を満たすものならば9ft以上、少なくとも8.5ft以上のものが遠くへ飛ばして広範囲を探れます。

またショアで欠かせないのは「タモ網」。オフショアの場合船に乗っていますがショアの場合持参しないと掛けた時にランディングするのに苦労します。

ショアではタモ網は必需品ですが、足高の防波堤や地磯で意外と重宝するのが
ランディングギャフ

暴れても引っ掛けてから網に寄せられるのでランディングがラクチン!!
もち!届かないと無意味なので伸ばして使えてる柄の長いものがベスト。タモと同等の長さがほしい。

共通するライトジギングタックル

ここでは上で述べたショアとオフショアのそれぞれの異なるタックルとは別に、メインであるロッドやリール、ルアーなどの共通するタックルをご紹介します。

ロッド

これがなければはじまりませんから絶対いるんです!(笑)適したロッドの特徴などは上で説明した通り。代用も可能です。

また、ライトジギング(サワラ、ハマチ、タチウオ、ブリ狙い)に連れて行ってくれる遊漁船などに乗るとその日ロッドとリールをセットで貸してくれる人もいます。まずは体験してから自分のものを購入しようと思う人はそういうやり方もあるので覚えておいてください。
おすすめロッド
メジャークラフト ジャイアントキリングボートキャスティング GXC-76M


おすすめボートシーバスロッド、安いものから青物と併用できる”船上の剣”ご紹介
シーバス楽しみながら釣りたいならボートシーバスがおすすめだ。ロッドはベイトだしいつものスピニングロッドよりもゲーム性が高くておもしろい。その他に陸っぱ …

リール

いくらライトだとはいえジギングです。ターゲットとなる対象魚が大きいので力強い引きは初めての方なら想像以上でしょう。ここで肝心になってくるのがリールの存在。ファイト中に魚のガッツンガッツンくるパワーを上手く受けとめてくれるドラグ性能。重たくても確実に巻き取って手元まで寄せてこれるギアなどが強靭なリール本体のパワー。大物を相手にしても適切なロッドを選ぶことでこちらが主導権を握れます。

4000番クラスがライトジギングには向いています。
おすすめリール
シマノ 15 ツインパワーSW 4000XG

ライン

ライトジギングでも今の時代PEが主流です。モノホンジギングでは極太の強固なナイロンラインを使う釣りもあると聞いたことがありますが自分がやってきたライジギではPEしか知りません(汗)。

よほど根の荒い場所か、何度も釣行しているのにノットを組み直していなかったりしない限りほぼPEが切れたりすることはありません。PEが1.5号、リーダーが25lbで十分。PEよりも先にリーダーが噛み千切られることは多々あります。
おすすめライン
よつあみ G-soul スーパージグマン X8

ルアー

ライトジギングの最も主役となるルアーはご存知メタルジグです。サイズ感がとても重要になります。

ほかにも真夏の水温が上昇する時期になるとトップウォーターも面白い時期になります。

単に重たい鉄の塊と思うなかれ…(昔はそうだったみたいですが)。昨今のメタルジグは一見鉄の塊だけに見えるものの中身は重量配分がされていて素早く先端からフォールするのものやヒラヒラとゆっくり沈下していくものなど性格が異なります。用途に合わせて選びましょう。
おすすめルアー
メジャークラフト ルアー ジグパラ ショアスローモデル

タックルボックス

自分の場合を例にするとライトジギングでは釣行時に頻繁にルアーを変えたりすることはほぼありません。リーダーが食い千切られたりしたときくらい。

どうせランガンしたり船で移動するのでその日に釣れてるルアーで一日通すこともありますが、問題はそこではなく釣れてないない時!それこそルアーローテなんですね。あたりがあるまでカラーを変えてみたりサイズを変えてみたり…。そういった状況のためにもいくつかのルアーはタックルボックスに常備しておきましょう。

いつもは使わないお荷物も役に立つときに限って持っていないと後ですごく後悔します。
おすすめタックルボックス
メイホウ(MEIHO) VS-7010スモークブラック

クーラーボックス

自分ははじめてジギングで遊漁船に乗った時の釣果は80cmのサワラ1本と70cm超えのハマチ2本、サゴシ3本の上出来だったのですが、いつもの60cmくらいの小さいクーラー持って行って下船するときに船頭から「そりゃ小さすぎる!」とおまえバカにしとんか?的に半ば怒られた経験がありまして。(笑)

そこからはライトジギングに行くときはデカいクーラーボックス抱えていくことにしています。

大きさでいうと75L~100Lクラスの大容量タイプ、長さが100cmくらいが目安。

持ち運びに便利な大型でも折り畳み式ならさらに有効☆彡
おすすめクーラーボックス
伸和 ホリデーランドクーラー76H