最近巷で広まっているPEとリーダーの太さや強度のこと。
最近頻繁に聞かれるのが、ノットの部分(結び目)で切れるとラインシステムを組み直さないといけないので、それよりもシステムは残せるようにリーダーとルアーの結び目で切れるよう
のリーダーにするという選択。
PEとリーダーの強度を同等もしくはPE以上にするのは?いけないと言われているわけでもないが、実際どっちが本当にいいのか?
理由付けができたのでここで紐解いていくことにしました。
長い経歴(釣り歴平均12年以上)を持つ釣り好きが集まった共同運営チームです。釣り種によってはメーカーのテスターも有しています。メーカーやプレスリリースでは伝えることのない一般ユーザー目線で忖度なしにお伝えすることを目的としており、タックルやアパレルなど率直なインプレや実釣経験を基にした記事をお届けします。
PEよりも強度の弱いリーダー派の意見
彼らの言い分はこう。
・だからPEと同じ強度のリーダーにした場合結束部分で切れる
・だから結束後の70~80%のPE強度よりも弱いリーダーにしておけばリーダーの部分で切れる
=仕掛けやルアーはなくなるけどリーダーを組みなおす必要がない
だからリーダー強度をPE結束部よりも下げるほうが、釣行時に結び直さなくてもよくなるのでいいでしょ!って言ってるのですが…。ぎもんに思ったわけでして…
ラインをPEにした際のリーダーの太さ
先述した2種類のPEに対するリーダーの太さの選択方法を簡単に表にしてみました。
最近流行りのノットの部分(結び目)で切れるとラインシステムを組み直さないといけないので、それよりもシステムは残せるようにリーダーとルアーの結び目で切れるよう
のリーダーにするという選択。
例えば…
※ノットの強度をPEの強度の70%~80%まで低下すると仮定して。75%で計算しています。
PE強度 | ノット強度 | リーダー | |
---|---|---|---|
PE0.6号 | 14lb | 10.5lb | 10lb |
PE0.8号 | 16lb | 12lb | 12lb |
PE1号 | 22lb | 16.5lb | 16lb |
PE1.2号 | 25lb | 18.75lb | 18lb |
リーダー強度はPEと同等またはそれ以上派
自分の個人的な意見でいうと、上のようなノットシステム優先したリーダーでは大物、例えば60以上のシーバス、年無しチヌとかでも青物とか当然w怖くて狙えません。
大物が掛かった場合高確率でノットもろとも切れます。通常のFGノットでです。
だってリーダーが細すぎる(差が開いている)のでキツく締め付け難く、どうしても結ぶ時PE自体に余計な負荷がかかります。
それでも、釣行時にラインを結び変えるのが面倒というならあり!?かも…ないかも…
いやないでしょうね
チヌ(クロダイ)、シーバス、ヒラメ、真鯛等以上に大きいターゲットに例えるとランカーシーバスや、ジギングで青物狙う人にこのようなリーダーの太さの選び方する人はいません。
Youtubeなどの動画でタックルデータ見れば一目瞭然!!
基本PEに対してのリーダー強度は同等かそれ以上
だってPEの弱点をカバーするためのリーダーなのに、それ以下のものを使ってどうする?
っていう単純明快な考えです。
切れる位置とかどうでもいいですw
切れたら結び替えればいいんです!
ランカー狙うなら絶対こっち
リーダーの太さ(強度)をPEの結束部分よりも弱くするという画期的な方法は何のために生まれたのか?誰が言い出したのかは知りませんが、結局釣行時のラインシステム組み換えの手間を省くことを目的としたものだけなのです。
そう、それだけなのです。釣りなのに大物を釣るとか、そのために強度を保つとかそんなことは考えてないんです。もう一度言います。釣りしに行くのにですw
そりゃ、何度も結束していて釣りにならずに釣りに集中する時間が多少なりとも減りますが、だから何?…っていう…。
バス釣りとか、アジング、メバリングならそれでもいいかもしれませんね。それ以外の釣りでこのやり方が適切と思える釣りは見当がつきません。
これですよ!これ!
PE強度 | リーダー | |
---|---|---|
PE0.6号 | 約14lb | 2.5号~3号 (約14lb~17lb) |
PE0.8号 | 約16lb | 3号~3.5号 (約16~18lb) |
PE1号 | 約22lb | 5号~6号 (約22~25lb) |
PE1.2号 | 約25lb | 6号~7号 (約25~28lb) |
PE1.5号 | 約30lb | 7号~8号 (約30~34lb) |
PE2号 | 約40lb | 10号~12号 (約40~50lb) |
PE3号 | 約50lb | 12号~14号 (約50~60lb) |
一昔前、PEが出たての頃はよくリーダーはPEの3倍とかってよく聞いていましたが、リーダー(PEも)の性能自体が各段にアップしてきている昨今ではPEに対してのリーダーの太さ選びはこれでいいのです!!
単純に同等かそれ以上。
本気で釣りたいのか?
ラクをしたいのか?
ただそれだけです。
今おすすめのリーダーはこれ↓、シーバスやヒラメを含むSLJではこれが一押し!
シーガー グランドマックス ショックリーダー
釣具店でも通販でも人気のルアー釣り用ショックリーダーのシーガー。
ほかの魚種ならプレミアムマックスで十分だと思いますがグランドマックスの場合、より細くてより強くできているのでハイプレッシャーな場所や冬場の時期など食いが渋い時期などに、リーダーも同じ強度を持ちながら細くすることも可能なため、応用範囲は広くしかも長持ちします。
バリバス VEP ナイロンショックリーダー
元々PEは直線強度に強く伸びないため感度には優れるものの、トップウォーターなど吸い込みに追従する役割をリーダーに求める場合には”伸びるナイロン”のリーダーが適している釣りもあります。ナイロンリーダーでイチオシはこちら↓
フロロやPEと違い柔らかく塩分の強い海水では劣化しやすいのですがこちらはソルト用に開発された強化ナイロンリーダーです。
シマノ オシア ジガー リーダー マスターフロロ 50m
特にオフショアのジギングシーンで絶大な人気を誇るシマノオシアジガーのジギング用フロロカーボンショックリーダー。
強度に優れた超高分子量「マスターフロロ」採用し通常のオシアシリーズとは一線を画す。「しなやかさ」と「衝撃吸収性」を高次元で両立させた凄いやつ!
2層構造になっており、太くてもスプールへの馴染みも良く芯を固く、表面を柔らかくすることで大物を掛けてからも粘る追従性を発揮してタックルへの負担も減らせます。
以上PEラインに対するリーダーの太さ(強度)の選び方でした。