ショアラバの時期、タイラバとは異なるハイシーズンとオフは?

タイラバヘッドセットを使って繰り広げるショアからの真鯛釣りのショアラバの釣れる時期とは?

真鯛は年中、日本中の近海にいます。
もちろん船で沖に出て釣るタイラバと、港や堤防などから釣る投げ釣りとでは釣れる時期が異なります。

一般的に真鯛とくくってしまえばハイシーズンは秋であることは間違いないのですがことショアラバにおいてはちょっとワケが違います。

その理由と本当のショアラバの時期についてご説明します。




この記事を書いた人

ショアラバと”真鯛の時期”の関係

ショアラバの時期
画像:Pinterest

もう一度、ここでショアラバの釣り方と、真鯛のもっとも釣れる時期はいつなのかを整理しておきたい。

ショアラバの釣り方

港湾部やサーフ、堤防からタイラバヘッドをキャストして真鯛を狙う釣り方。

真鯛釣りの時期

真鯛のもっとも釣りやすいのは秋。越冬するために餌を荒食いしておく時期だ。

ただしそれだけではない、

春の真鯛の産卵時期の通称「乗っ込み」期もまた釣れるシーズンだ。この時期は卵を産むために護岸付近など浅瀬に近づいてくる

ショアラバのハイシーズンは春

これらを念頭に考えるとショアラバはショア=海の上からではなくて陸から釣るので必然的に沖に散らばっている真鯛よりも近くの浅場に多くいる時期のほうが釣れやすい。

必然的に浅場にまで近づいてくる春の乗っ込みの時期がショアラバのハイシーズンとなる。

ショアラバの時期を図る目安

では、ショアラバが成立する「春の時期」とは、どんな時期なのか見極めるために重要な2点があります。

4月~6月くらい

日本列島は北から南まで細長いので、一概にここからここまでという区切りはつけにくいがおおまかに区切ると4月半ばから徐々に真鯛が産卵を意識して浅場に近寄ってくる。

これがだいたい長いところでは初夏の6月中旬くらいまで続く。




水温17℃以上

人間が肌で感じる春風よりももっと暖かさを求めるのだろうか、水温が17℃~位になると産卵をはじめる

15℃以下ではまだ沖から浅場に近づきはじめているくらい。10℃以下だとまだまだ沖の深場に身を隠している状態だ。

そのほかの時期のショアラバ

ではショアラバの時期(ハイシーズン)が春だとわかったら、気になるのはほかの季節違う季節のショアラバの釣れ具合を見ていきましょう。

もちろん夏も春ほどでなくても水温が上昇するのでいつもは深場にいる真鯛が浅いレンジまで浮いてくる時期で、また活性も高い時期で釣れやすい時期とも言えます。初心者の方には適した時期です。

また夏場は朝マズメからお昼の正午過ぎまでが活性が高く釣れやすいです。その時間帯を超えると釣りにくいだけでなく一日のうちで一番暑い時間帯になってしまうのでアングラー自身の負担にもなりやすいです。

言わずと知れた真鯛のハイシーズンになります。ショアラバでは前述のとおり釣りやすいハイシーズンは春の乗っ込み時期ですが、番付で言うと2番目に釣れる時期ですから。もちろん釣れるしショアラバが充分成立する季節です。

春よりも護岸よりも離れた遠方に散らばっているので、広く探ることが肝心。

またサーフでも、急深とか沖堤防など足元から深場になっている場所が狙い目です。

12月~2月いっぱいまでの真冬のショアラバは極寒期に行く船からのタイラバと同じで、釣れないことはないけれど、ものすごく釣りにくい時期になります。

初心者はもちろんベテランさんでも覚悟していかないと途中で心折れます(笑)

またここで冬のショアラバの攻略方法などを詳しくお話ししようと思っています。