冬のタイラバ(鯛ラバ)のウソみたいなホントの話!?それでも釣りにいく男達への釣り方アドバイス

あなたの忍耐力が試される!極寒のタイラバを制す男の物語

どうしてこうしてこんな真冬の海でもタイラバ好きは追いかけていくんです!
あれだけいたるところで「冬は釣れない」っていわれてるのにわざわざ海に出ようとする方々にひとこと…。

ここを読んでいるあなたは私と同じ
かつてないほど「釣りバカ」です!!

ハイ!( ̄^ ̄ゞ

興味があるなら行ってみるといいです。ハンパな気持ちで行くと途中で「はやく帰りたい」ってなります^^

帰りたくても一旦沖に出た船は戻るにも時間が掛かりますからね。。。

それらを踏まえたうえで それでも挑んでみる!俺は男だっていう人がいたら下記を参考にどうぞ




この記事を書いた人

目先をゴロっと変えてタイラバ(鯛ラバ) を選ぶ


いつもこれまで行っていたタイラバとは 目先を変えます。タイは冬の水温の低い時期になると水深深くの比較的水温が高い深場へと潜りこみ動かなくなります。

いつも使うタイラバはオレンジとか赤とかがメインとなっていると思いますがそれは鯛の大好物の海老などの甲殻類をイメージしてのもので、この冬の時期の海の中のベイト自体も水温が低くて動いていないのでそもそもタイが動かないというよりはいつものようにベイトがうじゃうじゃいるわけではないと考えたほうがいいです。

ヘッドやネクタイのカラー

こうなるとタイのベイトは中層付近を漂う小魚とかヒイカだと思われるのでタイラバのカラーも必然的に甲殻類を模したものではなく、 ゴールドとか、ギンクロ、グリーンなど小魚などに似たものがいいような気がしますがこれはあくまで主観です。実際に潮を見て自分のカンで選んでください。

潮の流れの時合も大切です。時合=潮の動きはじめ(変わり目)から潮の流れがいちばん早くなっているときのほんの一瞬が狙い目です。

活性が低いときは、シルエットが小さめのほうが断然良いので、同じ比重でも見た目がコンパクトなタングステンのものがおすすめです。

ヘッドの重さはこれまでの時期に使っていたものと同じ重さを目安に、潮の流れや風の状況を見て判断します。

ハヤブサ フリースライド TGヘッド コンプリートモデル ケイムラゴールド

ラインもフックも一段下げ!細く小さく

冬のタイラバに限らず、どんな魚種の釣りでもハイプレッシャーな時期は、ラインを一段細くしフックサイズも一段小さくします。

これは結構重要でして、警戒心を解き、食い気のない真鯛のモワンとした”甘嚙み”のミスフッキングを防ぐ役割を果たしてくれます。

通常ラインを1号使っているのなら0.8号に。

フックも一段小さいサイズに変更。すると掛かりが不安になると思うのでそんな時はダイワのサクサスのフックがおすすめ!

通常のフックより先端が鋭くとがっているので細かなアタリも逃さす掛けてくれます。

ダイワ 紅牙 替えフック SS / SS II

活性が低いなりの釣り方

あとレンジもこのベイトの小魚やヒイカがいる中層が魚探に反応があることが多く底から狙っていると思われるのでボトムに落として巻いてくるのではなくて

魚探に反応のあるレンジにステイ

なんていう「巻かないタイラバ」が有効になるのもこの時期の特徴です。

ただ、いっときますけどあなたの根性と比例します。極寒の中単純な動作を集中力保ちながらつづける…忍耐が必要です。

ボウズ逃れの必須アイテム

この時期はサビキとかひとつテンヤの方が倍以上釣れるらしいので忍耐なんてイヤっていうひとは最初からそちらの方が身のためです^^;

タイラバするなら、仕掛け結ぶ前に道糸直結でサビキつけておけば真鯛はなくとも、なんかしらの小魚が掛かりボウズは免れるかもしれませんので、安全パイとしてつけて釣りをすることをおすすめします。

オフショアのタイラバほどあったほうが楽しめます。ショアタイラバでは仕掛け自体が長くなるのでキャストしずらくておすすめしません。その場合リーダーの長さを調節すればいいのですけど、そこまでして冬のショアからタイラバする意味はあまりなさそうです。

ハヤブサ ジギングサビキ 真鯛用

それでも冬のタイラバ(鯛ラバ) に挑む男達へ!

超サブイ!! 超激渋!!超揺れて・・・釣れないです。まずは行ってみての第一印象「ちょ~サブwww」でした。風なくてもめっちゃ寒いです。

タイラバの本場瀬戸内海と言えど冬の海をなめちゃいけませんホント寒いです。

狙って釣れないことはないのですが。言いかえると超激渋ッス!
リール巻く手がかじかんで動かなくなり鼻水は垂れ…。それはそれは…釣れてりゃいいけどその状態が永遠つづきます。

海のど真ん中で帰りたくてもすぐ帰れず、俺みたいな小心者は心がぽっきり折れちゃいます。

一度でもアタリがあれば、儲けもん☆彡
掛けて途中でバラしたくらいなら、釣ったも同然
(* ̄(エ) ̄*)vなんてラッキー♪
もし釣れたとしたらそれは神様があなたに与えてくれた

キ・セ・キ。☆゚・:,。゚・

とでもいいましょう。
確率がめっちゃ低いです!

ご検討をお祈りします。♪(* ̄・ ̄)/


夏のタイラバ攻略法!この時期の真鯛の習性とおすすめネクタイや釣り方解説
夏の高活性時の真鯛をタイラバで捕獲する攻略方法!夏のタイラバは、気温も上がり、風もなくなり、陽射しが心地よく朝マズメからのデイゲームが気持ち良くなって …

秋タイラバ !真鯛のハイシーズンを攻略するためのベストな釣り方完全保存版
タイラバの秋は最も釣れやすいハイシーズンに入ってきます。少し水温も下がってきてベイトの種類も変わってくる頃だからこそ押さえておきたいこの時期に有効なネ …