バス釣り用スピニングに適したライン!4ポンドフロロ~ナイロンPEの選び方とおすすめ5選

バス釣りのスピニングに使うラインのポンドやフロロ、ナイロン、PEの選び方とおすすめをご紹介します。

ブラックバス相手に使用するスピニングは他のタックルと異なる釣り方のため当然選ぶラインも使い分けが必要です。

この章ではバス釣りのスピニングのラインの主なフロロとナイロンのポンドとPEの解説をします。

また後半で各ラインごとのおすすめアイテムをご案内します。




この記事を書いた人

バス釣りスピニング用ラインのポンドと種類

バス釣りスピニングライン
画像:Catch and Fillet

冒頭でも少し触れましたが、ベイトが主流のバス釣りにおいてスピニングを使用する場合、目的が異なります。

バス釣りにスピニングを用いるのは、ほとんどが軽量なリグ(ノーシンカーワームも含む)やプラグルアーを遠くへ飛ばすために用いられます。

そのためフィネス(繊細な)釣りのために用意されることが多いのがバス釣りのスピニングです。

そのため一般的にポンドも、いくぶん細いものを選ぶのが主流です。

スピニングタックルだけではじめられるビギナーさんもこのことは覚えておくとよいと思います。

バス釣りスピニングは4ポンドが最適!?

バス釣りスピニングラインポンド
水中まで落ちたレイダウンや、ウィードの中などストラクチャーを果敢に攻めることの多いバス釣りでは、根擦れなど横からの衝撃に強いフロロやナイロンを主に使い、スピニング用に選ぶラインもこれには間違いありません。

ただし上記で説明した通り、スピニングの場合フィネスな釣りに特化してラインも選ぶので、細めから選んでいくのがベストです。

いくらスピニングとはいえあまり細くし過ぎるとラインブレイクの原因にもなってきますから目安は
4ポンド
を基準にして選んでいくと良いでしょう。

それ以上に太いラインを使う場合は、スピニングでの使用はおすすめしません。太いラインを使用しパワーフィネスならベイトの方が向いています。

バス釣りスピニング用ラインのポンド
フロロやナイロンラインは4ポンド(lb)を基準に

PEの場合

PEラインをスピニングで選択する場合は、PEの飛距離が伸びる、軽くて浮く(ゆっくり沈む)といった特性を生かして、軽量なワームやプラグなどトップウォーターやサブサーフェイスで使用するのがおすすめです。

そのためベイトに使用するときのような太いPEを選ぶことはありません。

PEは一般的に号数で選びます。

バス釣りのスピニングに使うことを前提にするのであれば、PEの号数は0.6~0.8号です。

僕のスピニングで使うPEラインのおすすめは0.6号です。

0.4号でもいいと言う人もおられますが、0.4号はアジやメバルゲームのときの太さです。小バス相手だけならいいですが、40アップ以上掛けた時にはちょっと不安が残ります。

ソルトウォーターでもクロダイやフッコ(中型シーバス)くらいまでを狙えるPEが0.6~0.8号以上となっていることからもその強度をお分かり頂けると思います。

バス釣りスピニング用PEの太さ(号数)
スピニングに使用するPEラインは0.6~0.8号

バス釣りに用いるラインのフロロカーボンやナイロン、PEについてのそれぞれの特徴や使い分け方については下記のページで詳しく解説しています。
一緒にご覧いただき参考にしてください↓

バス釣りスピニングのおすすめフロロライン

バス釣りの中でもっとも使用されているラインはフロロです。その強度や耐摩耗性は3つある種類の中でピカイチです!

ただし軽いリグやプラグルアーを用いるスピニングでは、単に強くて太いラインはスプールに馴染み難く、ゴワつくだけでライントラブルの元にもなりかねません。

スピニングの釣りの特徴を生かしぎりぎりまで細くできる強度としなやかさが求められます。

クレハ シーガー R18 バス

バス釣りでスピニングに用いるラインとしては僕の一押しがこのクレハのR18バスです。フロロカーボンのラインにありがちなゴワつきがすくなくスプールの巻いてる向きとは逆方向に放出するスピニングリールの場合このしなやかさは扱いやすさに直結します。

バークレイ バニッシュレボリューション

値段も安くて高強度のフロロとしてビギナーをはじめとするスピニング派のバサーに一定の評価のある人気のラインです。強度は他の製品と比べてもお値段以上でコスパは高いと思います。

バス釣りスピニング用ナイロンラインのおすすめ

バス釣りでナイロンラインを用いる場合はナイロンの伸びたり比重が軽く浮く特性を生かし5g前後の軽いポッパーなどのトップウォーターに用いると、吸い込みに上手く追従しミスフッキングを予防してくれるなどメリットがあります。

また活性の低いときにありがちな乗らないついばむようなアタリでもスピニングで使えば、ナイロンは伸びるので弾くことなく乗せやすくなることもあります。

またあまりないとは思いますが真冬の極寒期などにはナイロンがおすすめです。刃金のようにカッチカチにラインが凍ってしまうような状況でもナイロンだと元が柔らかいのでライン自体が凍るのを防いでくれます。

サンヨーナイロン GT-R PINK-SELECTION 300m

往年のプロのバサーたちが愛してやまないバス釣りでナイロンラインといえばスピニングにしてもこれはおすすめから外すことはできませんね。信頼度が違います。
ここでおすすめするのはグリーンウォーターやマッディウォーターで見えなくなると言われている人気のピンクカラーをセレクトしました。

バリバス ノガレ デッドオアアライブ ストロング

安いナイロンのラインで高強度を誇っていて、なおかつ扱いやすいのがおすすめの理由。スピニングにはこの操作性は非常に役に立ちます。

バス釣りスピニングでPEのおすすめライン

スピニングで使用するラインの3種類の中でもっとも直線強度に優れ感度が上がること、飛距離が伸ばせるのがPEです。

欠点は、それゆえに比重がとても軽くゆっくりとしか沈まないこと、あと最大の欠点が、横からの衝撃(擦れ、摩擦)に弱いことが挙げられます。

このためPEラインを用いるときには、PEラインの先にフロロやナイロンのリーダーを結束して使用します。

そのときのリーダーの強度の目安は、0.6~0.8号ならおおよそ12ポンド~16ポンドのリーダーがおすすめになります。

結束は強度優先でいうとFGノットがおすすめですが、より早くて簡単なSFノットやファイヤーノットでも充分いけます。

YGKよつあみ エックスブレイド オルトロスPE WX8 フィネスシャングリラ

PEの大きなメリットとなりうる軽いルアーの圧倒的な飛距離を手に入れながらも、高強力を実現したバス釣り用PEのオルトロスPE WX8シリーズにおいても特にフィネス用に特化して開発されたこちらはスピニングのラインにおすすめ。

PEラインとリーダーの強度の選び方の目安は下記のページで詳しく解説されています。
表を見るだけである程度の目安が一目でわかるようになっています。
参考にしてください↓

バス釣り用スピニングのラインまとめ

バス釣りのスピニング用のラインについて解説してきましたが、いかがでしたか?

バス釣りにはベイトの他にスピニングタックルが使い分けされる確固たる理由があったわけですから、当然リールに巻くラインもそのことを考慮して選ばないといけないことをご理解いただけたかと思います。

ここではスペースの関係上、僕のスピニングのおすすめラインも一押しのみほんの一部だけしかご紹介できませんでしたが、それらをセレクトしてもらえば間違いありません!!

スピニングに適切なラインを選んでバス釣りの幅を広げてみえください。