バス釣りスピニングロッド初心者におすすめ15選!これからはじめる長さ&硬さの選び方

これからブラックバスを相手にバス釣りをはじめる初心者の方に向けて気軽にはじめやすいスピニングロッドのおすすめをご紹介します。

バス釣り界でも、ルアーフィッシングの多様性が増し、ますます使いどころが増えているスピニングロッドはビギナーでも扱いやすく慣れるまで時間が掛からないことが魅力。

ここではバス釣り用スピニングロッドの初心者向けのおすすめを選び方も添えてご案内していきます。

この記事を書いた人

バス釣り初心者におすすめスピニングロッド15選

2022年現在の時点の、バス釣りに使用するスピニングロッドで初心者の方におすすめを厳選!!途中でテレスコタイプ(振り出し型)やパックロッドタイプからバス釣りで人気のあるものもセレクトしました。

また必ずブラックバスを釣ってやる!というこだわり派の方へ1ピースのスピニングもチョイス!

みなさんのいろんな目的での使用も考え僕自身のこれまでの経験を踏まえた14本です。釣れるイメージを頭に思い浮かべながらおすすめをご覧ください。

 

バス釣り初心者にはスピニング

バス釣りをはじめられたばかりの方には、「キャスト」、「ルアーを動かす」というロッドの基本操作的に、扱い易くてライントラブル等が少ないスピニングから始めるのがおすすめです。

細いラインが使用できるため軽いルアーや、小さなリグを扱いやすいという利点を生かしてバス釣りではライトリグのフィネスな釣りのためにスピニングが用いられます。

釣れやすいリグを用いて小バスも釣れることと、扱いやすさで初心者でもバス釣りの楽しさを早い段階で味わえるので

どちらか片方からはじめるのなら、スピニングロッドを購入することをおすすめします。

アブガルシア バスビート3 BBS-642ML III

長さft(m) 6.4ft(1.93) ルアー許容重量(g) 3.5~10
自重(g) 107 適合ライン(lb) 5~10
継数 2 カーボン含有率(%) 86+グラス14

アブガルシアのバス釣り用スピニングロッドのエントリーモデルとしては少し上のランクです。とはいっても10000円でお釣りが出るこのモデルの特筆すべき点は海外メーカーのアブらしい、コルクグリップをあしらったおしゃれなデザインが魅力だと感じています。

また開発コンセプトが「手頃に本格的なオールマイティに使えるバスロッド」とされていることから、そこそこのスペックを誇りながらも、扱いやさすも考慮されているのでコスパが高い商品だと思います。

アブガルシア バスフィールド BSFS-672L

長さft(m) 6.7ft(2.01) ルアー許容重量(g) 0.9~9
自重(g) 105 適合ライン(lb) 2~8
継数 2 カーボン含有率(%) 98+グラス2

アブガルシアのまさにバス釣り入門用のスピニングロッドがこちらバスフィールド。売価が6000円前後と非常にお求めやすい価格設定も◎。

今回おすすめするBSFS-672Lはシリーズの中でも、ルアーの許容重量が0.9~9gとフィネス寄りで、遠投性能をもったシリーズ中長さがもっとも長いロッドで超軽量リグの遠投ができるタイプです。

こうした特化されたモデルを入門用として最初に買っておくと、あとで逆おタイプを追加購入して長く使うことも可能になります。

ダイワ バスX 662LS・Y

長さft(m) 6.6ft(1.98) ルアー許容重量(g) 0.9~7
自重(g) 93 適合ライン(lb) 2.5~6
継数 2 カーボン含有率(%) 88

ダイワのバス釣り専用のエントリーモデルとして人気のバスXのスピニングロッドです。値段以上の質感を感じる洗練されたデザインと性能はまず1匹釣りたい初心者の方は安心して釣りに集中できます。

僕のおすすめは適度な長さと、軽いものは0.9からなのに上は7gまでも投げることができるフィネスバーサタイルの662LS。繊細な釣りからライトルアー全般まで使用ができます。

シマノ バスワンXT 263L-2

長さft(m) 6.3ft(1.9) ルアー許容重量(g) 2~7
自重(g) 97 適合ライン(lb) 4~7
継数 2 カーボン含有率(%) 88.3

充実したラインナップが魅力のシマノの初心者向けバスロッドバスワンシリーズのおすすめスピニングロッドです。

僕がここちらからおすすめする1本はこちら263L-2で、取り回しの良い6.3ftという長さで扱えるルアーが2~7gという汎用性が高き中核に位置するバーサタイルスピニングです。

とりあえず最初はスピニングのみでバス釣りをはじめたいという方に最適です。

シマノ スコーピオンXV 2601F2

長さft(m) 6.0ft(1.83) ルアー許容重量(g) 4~15
自重(g) 97 適合ライン(lb) 4~8
継数 2 カーボン含有率(%) 93

往年のバスアングラーからも高い評価を得ているスコーピオンシリーズのバス釣り初心者でも入手しやすいエントリーモデルとして用意されたXVシリーズのスピニングロッドです。

バス釣りだけに限らず、ソルトウォーターの身近なターゲットにも対応できるラインナップが充実しています。僕がセレクトしたモデルならチニング(チヌ黒鯛ルアー釣り)にも適応できるスペックを持っていて、

実際にSNSなどを見るとスコーピオンXVをソルトと併用しているアングラーさんを多く見かけます。
バス釣りだけでなく他との併用もできることは気軽にいろんあ釣りにチャレンジしたいビギナーにもってこいです。

メジャークラフト ファーストキャスト バス FCS-632L

長さft(m) 6.3ft(1.92) ルアー許容重量(g) 1.8~7
自重(g) 未公表 適合ライン(lb) 4~8
継数 2 テーパー ファースト

メジャークラフト バスパラ スピニング BXS-632L

長さft(m) 6.3ft(1.92) ルアー許容重量(g) 1.8~7
自重(g) 未公表 適合ライン(lb) 4~8
継数 2 テーパー ファースト

バス釣り初心者の方の最初の1本として幾度となくおすすめしているメジャークラフトのファーストキャストのバス用スピニングロッドです。

メジャークラフトは価格帯が安く懸念してるアングラーもいらっしゃいますが、それは上位機種と比べるてのお話で、いろんなものを使ってきてから感じられたことと思います。

実際僕は最初に手にした時はすごく大事に使ってましたし。いいロッドも多くて、いまだに使ってる人もたくさんいる特にビギナーにはおすすめのメーカーです。

シマノ 20ゾディアス 268L-S

長さft(m) 6.8ft(2.03) ルアー許容重量(g) 2.5~10
自重(g) 92 適合ライン(lb) 3~6
継数 2 カーボン含有率(%) 98.8

カーボンモノコックグリップが採用された軽量化と感度に優れたスピニングロッドです。とはいえお値段はこのスペックにしては反則並みの10000万円代前半で買えてしまう入手しやすさも初心者におすすめの理由です。

見た目のデザイン的にいうと10代~20代の方など若年層向きなモデルになっています。僕の一押しはこの長さも長く汎用性が高い268L-S

初心者におすすめテレスコタイプスピニングロッド

仕事帰りのちょい投げバスの為に、車に常備しておくためのセカンドロッドにしたり、自転車に乗せても行ける手軽さに特化したスピニングロッドです。
VICEO(ヴィセオ) テレショーティー 55LT

長さft(m) 5.38ft(164) 仕舞寸法(cm) 24
ルアー許容重量(g) 3~7 自重(g) 78+48
継数 10+1 適合ライン(lb) 3~8

収納場所を選ばず、車の中でもドアポケットにそのままいれておけそうなほどの超コンパクトにまとめられるテレスコ(振り出し)タイプのバス釣り用スピニングロッドのおすすめです。

バス釣りは何かとタックルが嵩張り、週末など時間のあるときでないといけないなど思い切って腰をあげないといけないイメージがありますが、これなら仕事帰り学校帰りにちょっとだけ…なんてことも可能です。

初心者にバス釣りを心底楽しんでもらえるおすすめスピニングロッド

最近巷で大流行中!?の遊び心たっぷりのロッドをどうしてもおすすめしたくて2つだけ厳選しました。

手軽さゆえの遊び心を持ったところがとても魅力的☆彡

初心者の方には「釣れる」という体験も大事ですが、「バス釣りは楽しい」と感じてもらいたいとの思いから選びました。

価格帯もお手頃で、本格的バスロッドとは違いますが、かなりこれは楽しめますよ!!

スミス ビーエリアファン BAF-SG47UL

長さft(m) 4.7ft() ルアー許容重量(g) ~約9
自重(g) 64 適合ライン(lb) ~8
継数 2 ブランクス素材 カーボン

最近こういったとにかく釣りを楽しんじゃおうっていうライト感覚の流行りのスピニングロッドの中でもバス釣りに最適なモデルがこちらスミスのビーエリアファン BAF-SG47ULです。

単に釣るということだけでなく、純粋に”釣ることを楽しむ”ために用意されたロッドです。

初心者の方にはこの「釣ることを楽しむ」って特に重要で、最初の段階で体感しておいたほうがいいです。

単にバスを釣ることだけを目的とするのではなく、簡単には狩り取れないスペックだからこそ、夢中にさせてくるというこれまでとは相反するコンセプトの密かに人気があります。

アルファタックル クレイジージョイスティック 44GS

長さft(m) 4.4ft() 仕舞寸法(cm) 133
ルアー許容重量(g) 1~7 自重(g) 91
適合ライン(lb) 2~8 継数 1

バス釣りでも海や川でも、とにかく釣りをはじめるなら楽しんで遊び倒せるロッドを1本欲しいと思ってる方にピッタリのアイテムがこちらクレイジージョイスティックです!!

グラスロッドの1ピースなので、サイズの小さい子バスでもよく曲がり引きを楽しめます。やわらかいので若干キャストには慣れが必要ですが初心者の方からお子さん用ロッドとしてもおすすめです。

ツリモン TM グレート鱒レンジャー Next SP50

長さft(m) 5ft(1.5) ルアー許容重量(g) 1~7
自重(g) 約100 適合ライン(lb) 2~4
継数 1 カラーラインナップ 5色

上のロッドと同じく釣りそのものを楽しむことをコンセプトにしたスピニングロッドです。

元々は管釣りなどのトラウトロッドとして世に出てきたロッドでしたが、堤防からの五目釣りやバスフィッシングにも使え、楽しいと評判になり一躍人気になったロッドです!

今は大手釣具通販サイトでもバス用スピニングロッドと検索したときに一覧に鱒レンジャーが入っているほどです。

バス釣り初心者におすすめ1ピーススピニングロッド

ロッドの曲がり具合とか感度が2ピースよりも向上するとされているため、プロのバサーなど拘っている人に多い1ピースタイプのスピニングロッドです。

僕は1ピースと2ピースの違いをあまり気にしていませんが、プロに習って徹底して拘りたい方へおすすめをご用意しました。

ジャッカル 21 BPM ビーピーエム B1-S64UL

長さft(m) 6.5ft(1.96) ルアー許容重量(g) 1.8~7
自重(g) 100 適合ライン(lb) 3~6
継数 1 パワー ライト

バス釣り界において絶大な信頼と人気を誇るロッドを出し続けているジャッカルの昨年生まれ変わったばかりの新生BPMのスピニングロッドです。

今回初心者用スピニングとしておすすめするロッドの中でも12000~14850円と売価も上ですが、その分性能もひとつランクが上を体感できます。

またジャッカルのロッドを使っているという所有欲も満たしてくれるはずです。

ダイワ 21ブレイゾン S69L

長さft(m) 6.9ft(2.06) ルアー許容重量(g) 0.9~7
自重(g) 93 適合ライン(lb) 2.5~6
継数 2グリップジョイント カーボン含有率(%) 87

道具にも拘ってどうやってでもブラックバスを釣りたい初心者の方におすすめの1ピーススピニングロッドがこちらのブレイゾン。旧モデルよりも、デザインが上位機種なみにカッコよくなって超イイ感じ!!

モノコックグリップエンドと、コルクを配したリールシート周りが眩しいほど訴えかけています。もうすでに必要十分に持っている自分でも、これ欲しいなー、買い替えちゃおっかなって思える魅力があります。

メジャークラフト デイズ スピニング DYS-68L

長さft(m) 6.8ft(2.07) ルアー許容重量(g) 1.8~7
自重(g) 未公表 適合ライン(lb) 4~8
継数 1 テーパー ファースト

メジャークラフトが誕生した翌年からあったデイズの復刻版。バスを釣ることだけに念頭を置いて、一切の装飾を排除して作られた軽さとシャープな操作性を持った新しいタイプのロッドです。

またこの価格帯にして4軸方向にカーボン繊維が巻いてありトルクのあるパワーも実現されています。ガイドには最新型SiC-S軽量高性能ガイドが標準装備。

バス釣り用スピニングロッドの選び方

バス釣りスピニングロッド初心者
画像:Pixabay

バス釣りではベイトとの併用が一般的になっていますが、誰にでもすぐに扱えるスピニングロッドは特に釣り初心者の方に人気があり、ビギナーの方がこれからはじめる1本としては非常に適した選択です。

ここまでで選んだメーカーや気に入ったモデルを、もっと細かく選べるように目的に会った長さと硬さなど、ここからはバス釣りにおけるスピニングロッドの選び方を解説します。

バス釣りでスピニングを使う状況

選び方の前にベイトタックルが主流なバス釣りにおいて、テクニシャンなバサーがどのような状況のときにスピニングロッドを用いるのかということを理解しておくと適切なものを選びやすくなります。

スピニングロッドはノーシンカーなど軽いリグやルアーでも飛ばせるので、軽い仕掛けを使った釣り方の時に使い分けされます。

バス釣りをはじめたばかりの人がもっとも釣れやすいのはワームを使ったライトリグの釣り方で、それには上記の通りスピニングが適しています。

ベイトフィネスでも同じようなことも可能ですが、1.5g以下のリグや、5g前後の小さいシャッドやポッパーなどは飛ばないのでやっぱり軽いルアーはスピニングには敵いません。

ベイトのほうが”バス釣りをしているという”雰囲気があるため、僕のようにはじめから慣れもしないうちからいろいろ試したくもなる気持ちはわかりますけど、僕の失敗談からいうと、初心者の方ほど最初はスピニングロッドからはじめたほうが釣果は確実に近づきます。

長さの選び方

スピニングロッドの長さは陸っぱりメインでバス釣りすることを計画してる方なら、飛距離が望める7ft前後、6.7~7.5ftくらいあると操作性と同時に飛距離も伸ばせるので、陸から狙った沖のポイントにも飛ばしやすくなります。

長さが長いほど遠くへ飛ばせるようになりますが、その分狭い場所などで取り回しが悪くなりランガンのときの機動力も落ちてくるのでその点だけは注意して選んでください。

また、フローターやエレキなどからの接近戦メインで使うのであれば、6ft~7ftの長さがキャストコントロールがしやすく、取り回しが良いのでおすすめです。

僕の知っている人でスピニングでピンポイントへのキャストも上手くてスピニングロッドだけでずっとバス釣りを続けている方もいます。

硬さの選び方

軽いリグやルアーでの使用が主になるスピニングロッドは硬さのタイプでいうと1/32oz(約0.9g)~1/4oz(約7g)がキャスト可能な許容重量のULタイプか、

または1/16oz(約1.5g)~1/4oz(約7g)のルアーが投げれるLタイプが基本になります。

より軽いルアーを飛ばしやすくするための選択と、ベイトとの併用を考えた場合硬さのタイプはUL~Lがベストです。

ただし初心者の方が、まずスピニングロッドだけでやるという場合には、もっと汎用性を持たせてMLタイプにすると、多少メーカーによって実数値は異なりますが3/8oz(約10g)くらいまでの重さのルアーが使えるようになります。