ショアラバロッドおすすめ17選|“庶民の味方”価格別推奨品

ショアラバのロッドのおすすめをご紹介いたします。

必要な長さや、硬さ(ルアーの許容重量)、バッドやティップの考え方などロッドに必要とされる条件は前回の記事でご説明したとおり。そこで今回の章ではショアラバにおいておすすめのロッドを紹介していきます。

こちらではそれらの条件に見合ったショアラバのロッドをおすすめご紹介します。


この記事を書いた人

ショアラバロッドおすすめ17選

自分も含め庶民派の人はだいだい最初から予算が決まっている。
ここではショアラバのおすすめロッドを価格帯で分けてみた。

このほうが選びやすいと思う。

価格~15,000円以下のおすすめロッド

プロマリン CB ソルティースコープ 100MH

チキンな自分はこの種のはじめてする釣りで最初に選ぶロッドはできる限り安く収めたいと考えてしまう。だってやってみなければ続けたいくらい楽しんで釣れるのかショアラバだって同じだと考えるからだ。条件を満たしていて価格だけで選ぶならコレ!

●全長:10フィート(304.8cm)
●適合ルアー:~MAX120g
●価格: 税込み5,594円~

ダイワ ショアジギングX 100MH

ダイワからショアジギング用に新しく出てきたエントリーモデルロッドです。さすがダイワの廉価版であるライトショアジギング用のロッドでこの価格帯でこのクラスが買えてしまうのだから高いものを買うのがバカバカしくなりそうですね。最初の1本とか、半年とか何か月に一度とかたまにしかいかないのならこのくらいなら購入して間違いない。

●全長:10フィート(304.8cm)
●適合ルアー:15~65g ジグ20~80g
●価格: 税込み10,780円~

シマノ 19ソルティーアドバンス S100MH

安いロッドだと不安になる世代の人たち(最近の10代、20代はそうは思わないらしい)でもシマノなら安心できるメーカーなのでショアラバの釣りにも集中ができる。このくらいの価格帯のロッドに多いリールがセットになった入門セットもたくさん揃っているのでそちらで合わせて買うのも悪くない。

●全長:10フィート(304.8cm)
●適合ルアー:~MAX80g
●価格: 税込み11,508円~

アブガルシア ソルティースタイル ライトショアジギング STLS-962M40-KR

アブガルシアはフレッシュウォーター系(バスなど)の釣りからはじめた人とかベイトタックルが好きな人から人気が高いだけであまり知られていないが良いメーカーである。ほかにもグレードはたくさんある中でのこれはビギナー向けの入門ロッド。ショアラバにも使えるロッドがあるのは嬉しい。

●全長:9.6フィート(290cm)
●適合ルアー:10-50g
●価格: 税込み13,845円~

メジャークラフト ソルパラ SPX-1002LSJ

安いロッドで扱いやすさも二重丸のメジャクラのソルパラ。それは高いロッドと比べたら基本性能は劣るだろうがこの値段なら十分納得がいく。適合ルアーが60gのものもあったがあえて80gとロングレングスのこちらをおすすめした。これで堤防からブリを釣った人を知ってる。

●全長:10フィート(304.8cm)
●適合ルアー:~MAX80g
●価格: 税込み10,497 円~

メジャークラフト クロステージ CRX-962LSJ ライトショアジギングモデル

まさにショアラバのようなライトショアジギングのロッドの格安バージョンの代表的存在。長さルアーの許容重量ともにいちばん取り回しの良さそうなものを選んだ。この手のクラスでは公表スペックよりも若干軽いルアーまでしか投げれない場合が多い。少し重めまでいけるロッドを選ぶとちょうどいい。

●全長:9.6フィート(約2.9cm)
●適合ルアー:g
●価格: 税込み12,355円~

価格15000~35000以内のおすすめロッド

ショアラバのビギナーから一段ステップアップしたい方に

ダイワ ジグキャスター 106MH

10.6フィートとかなり長いが大場所ではこれくらいないと届かない場所はたくさんあり。目の前にベイトの存在が確認できたり、ナブラが沸いているのに投げられないほど悔しいものはない。若干うしろに振りかぶるのに狭い堤防などでは取り回しが悪いので行くフィールドによって選んでほしい。

●全長:10.6フィート(320cm)
●適合ルアー:25~90g
●価格: 税込み19,602 円~

シマノ 21コルトスナイパーBB S100MH

うう~ん頻繁にショアあからショアラバに限らずライトなジギングを楽しむ人にはこれは自分からのイチオシ☆彡いいねこの値段でこのスペックならテクニックがまだ十分でない私のようなショアラバ発展途上軍団にはもってこいのロッドだ。

●全長:10フィート(290cm)
●適合ルアー:~MAX80g
●価格: 税込み16,324 円~

ダイワ ラテオ 100MH・Q

20代前後の若年層に人気が高いシーバスロッドの廉価版の中では圧倒的な信頼を誇るロッドだ。私もビギナーだったころラテオを使っていた経験がある。ベテランでもサブロッドとして持ち歩いている人も多くその信頼度がわかる。

●全長:10フィート(305cm)
●適合ルアー:12-60g
●価格: 税込み19,699 円~

アブガルシア ソルティーステージ KR-X ショアジギング SXJS-9102M40-KR

アブのロッドでソルティースタイルが入門版なら、こちらはどちらかというとミドルクラスに近い非常に優れたロッドだ。もうこの一本でずっとショアラバ当分イケるんじゃないかというくらいコスパが高い。というともっといいものがあるという価格を無視した評論家の意見はご遠慮頂きたい。

●全長:9.6フィート(290cm)
●適合ルアー:20-80g
●価格: 税込み31,726円~

オリムピック リモートEX GOREXS-962H

元々の兄弟リモートはライトショアジギングで人気を博しているロッドでそれを兄貴に持つエントリーユーザー向けに低価格を実現したロッドだ。上級クラス並みの操作性や感度はもちろん飛距離を重視した性能はショアラバで十分期待に応えてくれるはず。

●全長:10フィート(305cm)
●適合ルアー:~MAX50g
●価格: 税込み20,520円~

メジャークラフト トリプルクロス ショアジギング TCX-1002H

う~んなんとも判断しにくい適合ルアーの表記だが、もうおそらくMAXでも60gくらいまでかなと判断しておいても間違いないだろ。ショアラバするフィールドで使うヘッドの重さがそれくらいまでなら十分使えるしブランクス、バッドともに強そうなので選んだ

●全長:10フィート(約300cm)
●適合ルアー:+-80g
●価格: 税込み21,780円~

価格15000~35000以内のロッド

ショアラバでいわゆるミドルクラスのロッド
性能もここまでくると一気に違いを感じはじめる。

このくらいの予算が見積もられるなら一生使い続ける覚悟でも問題がない。

オリムピック ヌーボリモート GONRS-962M

安いロッドとかメーカーでいうとメジャクラなどは記載してある適合ルアーよりも15~20gくらいは低く計算して購入するほうが良いと先に書いたが、もうこのクラスになるとMAX60gと書いてあるならもちろんMAXまで対応できるので問題ない。

●全長:9.6フィート(298cm)
●適合ルアー:~MAX60g
●価格: 税込み33,026円~

テンリュウ パワーマスター ライトコア PML100MH

テンリュウのショアから狙う難しいターゲットに的を絞って作られたおすすめのロッド。10フィートのながさもあるがこのロッドも軽く疲れにくい。またテンリュウのロッドの特有のグラスが14%含まれているため掛けてから粘る良く曲がる。高弾性カーボンだけのロッドとは違う。またこれが好きな人にはたまらないのだ。

●全長:10フィート(cm)
●適合ルアー:MAX80g
●価格: 税込み35,424円~

ヤマガブランクス ブルースナイパー ショアキャスティング 100MH

さすがにこの価格を出して試すには勇気がかなりいるが、ことこのヤマガブランクスのロッドに関しては一度使ってみることをおすすめしたい。無理をしてでも味わっていただきたいのが、この感度と強度の相反する性能の融合だ。まったく異次元の性能を体感してほしい。

●全長:10フィート(307cm)
●適合ルアー:~MAX80g ジグ~120g
●価格: 税込み48,510円~

50,000円以上のおすすめロッド

もうこの値段が出せる人はロッドを所有していること自体に「所有欲」を感じられる操作性、感度、飛距離、軽さ、どれをとっても最高級!

ダイワ モアザン ブランジーノ AGS 99MH・J

シーバス専用ロッドとして名高いモアザンシリーズの中でも、ランカーに対応するブランジーノのサーフなどの遠投が必要なショアからの釣りに対応させたロングレングス。50gくらいまでのキャスティングタイラバなら難なく気持ちよく遠くに飛ばせ、遠く離れた沖の底でも感じる感度はさすが。プラスして掛けた時のグイグイ寄せてこれるパワーのあるブランクスは大きな真鯛にも主導権を握れる。自分はこれがほしい。

●全長:9.9フィート(297cm)
●適合ルアー:10-60g
●価格: 税込み69,984円~

エバーグリーン ゼファー アバンギャルド ZAGS-93 パスブレイカー93

非の打ち所がないという形容詞があてはまるショアラバのロッドがあるとするならばこのロッド以外見当たる気がしない。オリム同様純国産のカーボン素材で組まれる数少ないロッドメーカーのエバーグリーンは価格もそれなりだが使用する人の釣れる満足感はこのうえない。

●全長:9.3フィート(282cm)
●適合ルアー:15~75g
●価格: 税込み64,800 円~