コロナ禍において空前の釣りブーム!?で思わぬ事態に発展…

この記事を書いた人

不要不急の外出自粛を促されているコロナ禍において、密が避けられるレジャーとして若者を中心に釣りに人気が高まっています。これまで釣りをしていなかった初級者や女性にまで拡大していると言われています。

元々釣りを趣味にしている釣り好きからすれば、同じ嗜好を持つ釣り好き仲間が増える嬉しさもあるがルールを順守してほしいなどの多くの声もあがっています。

ある大手の釣具店では例年になくあるものが品薄になっていました。また、釣りでよく問題となる「ごみ捨て」による環境や生き物への影響が危惧されています。


2020年10月16日放送「news every.」
出典:Youtube




千葉県市原市にある海釣り公園(オリジナルメーカー海づり公園)では最大で300人が利用できる環境が整っているものの現在はコロナの感染防止対策のため220人に制限されていますが、平日の早朝から開園前から入り口に100人ほどの大行列ができるほどになっています。

ある釣具店ではキス釣りなどに使用される「ジャリメ」と呼ばれる釣り餌の量が激減しているそうです。もともとは中国からの輸入にたよっていたジャリメも通常20箱ほど常備があるところが現在は3箱がやっと。今年はコロナの影響の始まったころから中国からの輸入物の在庫がほぼゼロになってしまうなど品薄が相次いでいるとのこと。

富山県の鳥獣保護センターによるとポイ捨てされたり釣り針などでケガをした野鳥の届け出の事例が例年の倍以上に増えていると言います。

=====SNSの反応
釣り好きとしてはぶっちゃけ釣り人増えて欲しくないなーーー

ゴミや仕掛けを捨てて帰る人は、ファミリー層が以外に多くて、見ていて辛いです。ゴミのせいで釣り禁止の場所が増えてきているので、せめて自分のゴミは持って帰って欲しいです。

釣りをしてる身からして 釣り仲間が増えるのは嬉しいがそれと比例するように釣り場が消えていくのが悲しい ゴミだけ捨ててくな物で場所取りするな

釣りはマナー守ってやらないと周りに迷惑かかるから、ちゃんとマナー守る人だけやって貰いたい。

和歌山県民なんだけど最近大阪からの釣り人多すぎて地元民が釣り出来ないしゴミ放ったらかしにしていくから正直もう来て欲しくない

使い終わった糸や針ぐらいちゃんと家に持って帰れよ、そうゆうごみ捨てが原因で今釣り禁止の場所が急増したり、野鳥が死んだりしてるんだからさ。釣りをしたいならちゃんとルールを守って欲しい。

うーん、確かに春先からやたら人増えたし、ブームなっちゃったんだろうとは思った。業界的にいいことなのは間違いないのだろうけども、超個人的には、無闇に増えてほしくない。

釣り人の民度が低下するだけじゃん

こんな人だらけで周りに気を使わないといけない釣り場で釣りしたくないw(ルアー専)

釣り好きとして釣り人が増えるのは嬉しいけどマナーは守ってほしい、特に初心者さん、釣りを始める前に釣りのルール、マナーを覚えて欲しい。

長年釣りをして気づいたが日本人もモラルの点で中国人に文句を言えないと疑問に感じる時がある。サビキなどが捨てられていると怒りすら感じる。

サビキやってるやつとりあえずバケツで地面流してくれよぉちゃんとやってるやつ少なすぎ

私も釣りします!むしろ片道110キロの釣り場まで月3回は行きますだけど絶対にゴミは持ち帰るようにしてます!それに落ちてるゴミも拾うようにしてます!趣味の釣りするなら綺麗な場所が良いからね!

やっぱりキャンプブームと一緒でゴミのポイ捨て増えてる、、、

ゴミぐらい持ち帰ろう自分ちの庭にゴミ捨てられてたら通報するだろ?釣り場はみんなの場所だから中途半端に釣りをしてる奴のせいで釣り好きな人らの釣り場が無くなるんだぞ

去年の春から本当に釣り人が増えた。地元の港に長年通ってポイント開拓してきたが、立ち入り禁止区域に大勢の釣り人が入った事で釣り禁止エリアが拡大された。ブームなのは良いが、知識・ルール・マナーを知らない方が増えたのも事実

コロナの影響で釣人気高まってますけど、許可がないと取れないもの結構あります。一般の釣り人はそんなの解りませんよね
もっと、水産庁や釣具屋などが、お知らせしないと・・・・ちなみに、不要な外出控えてくださいと言ってるのに他県ナンバーで、釣りに来る人結構います(自分は千葉県の海沿いに住んでます)週末になると、岸壁にいっぱいです。気持ちわからないでもありませんが自粛してほしいですね

釣果にしか興味がないなんて…そんな人は釣りを辞めてほしい… 釣れない事も、釣りの楽しみなんだから!