小学児童が海の環境学習の一環として船でキス釣り体験!鹿児島県蕨島小学校

鹿児島県出水市の蕨島小学校の4年生以上の5人は海の環境学習のために地元の住民さんたちの協力を得て船に乗り沖に出てキスの船釣り体験をしました。

この蕨島小学校のある場所は海から近い場所にあるためその場所を生かした体験型の学習方法に釣りを取り入れています。




この記事を書いた人

子供たちが釣るのは旬のキス釣り

画像:鹿児島読売テレビ

参加したのは蕨島小学校に通う4年生以上の生徒さんたち5名。

この日船の上から狙うのは旬のキス釣りです。

キスは6月に入り~地域によっては7月中旬くらいまで産卵のために浅い場所に寄ってきて、成長して大きくなったキスが狙える時期で

良型にも出会える絶好のタイミングです。

サイズの小さいキス=ピンギスも含め数釣りも期待がもてるとあって小学生児童さんたちも大喜び。

救命胴衣を着け、一人ずつに与えられた小型の振り出し竿を手にして楽しんでいました。

中には仕掛けにダブルヒットした子供もいたり、

あたりまえのように連続ヒットする子も。

はじめて体験する魚が掛かったときの「ピクピクと動くのが嬉しかった」と、

早くも釣りの醍醐味である魚が食ってきたアタリとそれからのやり取りに楽しさを見出していたようです。

キス釣りの仕掛け

がまかつ 手返しキス 50本仕掛 ケイムラパール仕様

キス釣りの仕掛けは一般的な投げ竿に天秤オモリとキス用の6号~7号の針のついた専用仕掛けを使うと

簡単に釣りがはじめられます。

エサはアオイソメやイシゴカイが使われることが多いです。

釣り方は引き釣りといって、軽くさびいて動かす引き釣りが通常ですが、

置き竿でも釣れるので、この日の小学生らが参加した釣りのときには、

エサは置き竿のキス釣りに適したアオイソメだったと思われます。