メジャークラフト コルザ CZS-702ML インプレ


信頼ブランドならバス用でもチニングで十分使える!
前から欲しいな~と思ってたし、嫁さんのメバリング用にLタイプを使っていたメジャークラフトのコルザ。

自分が求めてたのはスピニングで適応ルアー重量~10gくらいはあってL~MLタイプで7フィート前後の携行しやすい2ピース・・・。

注文の多い客です^^

車で釣行すると場所変えるのにもいちいち車止める場所探しからはじめなければいけず面倒で温かい夏の季節なんかはバイクや自転車の方がランガンしやすい。

けどいつもの7フィート~8フィート前後のチニングロッドでは邪魔なんです。3~4本に別れるパックロッドはなんか面倒くさそうだしテレスコにしたこともあったけど、あれはティップが弱すぎてチニングではすぐ折れちゃいます…。(2回折った経験済)

なのでちゃんとした普通のロッドで携行用はオリムのヴェローチェ使ってたんですけど・・・
なんとあのナチュラム様にこれまで見たことのない702MLっていうコルザでいちばん長いレングスの2ピース売ってるの見つけちゃって^^;

よく見ると適応ルアー重量~10g、お値段は今だけ半額以下!メーカー直販でもないのに保証書つき!迷わずポチりました^^/

この記事を書いた人

チニングで使えるか!?半信半疑な気持ちも一度目の釣行で一掃!

メジャークラフトコルザインプレ
長さは申し分なく、7フィート代にしては少しバッド部分が余計なコルク周辺の飾りで重たくなっている印象。
この見た目はソルトウォーター用にはない見た目で好みの分かれるところですが。自分は好きなんです!!

海のまっただなかで遊んでるより、河川で遊んでるほうが好きなんで自分にはピッタリ&#9829
メジャークラフト独自のX状にカーボンシートを補強するクロスフォース製法のブランクスは思っていたよりもかなり丈夫そうな気がしました。

まだ掛けてないけど、これなら30~40㎝クラスのチヌなら楽に抜けそうです。

メジャークラフトコルザインプレ
ガイドはK&KRガイドでリングはオールSICガイドを採用していて見た目よりも軽く持ち重りとかは全く感じません。

ティップもチニング専用ろっどにありがちな柔らかすぎて投げた時にブレやすい感じはないです。

オリムのヴェローチェほどカチシャキっとした感じではないですが、柔らかすぎずほどよいハリがあり5g~7gくらいのプラグやジグヘッドが主体になるチニングには最適な印象。

ボトム引いてくるときの地形とかm伝わってきます。チヌで充分使えます。

なんといってもこの見た目なんで釣っていても楽しいのでな~んにも楽しくて自分に酔い過ぎて溜まりません(趣味の世界だから人の評価とかどうでもいい!)

私と同じく昔ながらのコルクの見た目が好きな方でチニングまたはバス用にスピニングほしいな~って思ってた方にはおすすめの一本でございます☆彡

今ならナチュラムで半額以下の値段で購入が可能です。こりゃ今のうちに買うっきゃないでしょ!
2018年2月現在、702は完売の様子。
すでにコルザは廃盤になっており、残りが少ないです。

今あるコルザの中で最長スピニングを探すしか手段はない模様。※写真は同者のベンケイ

行って来ましたよ~!!
インプレのあと、春の乗っ込み時期に行ってきました。^^
そしてそして、ドンッ!!
コルザでチニング釣果

丸々としたお腹ぷっくりのチヌ33cm
元気なクロダイでした。ロッドとしての性能は問題なし!

ただ欲を言えば、合わせたリールが…、メバリング用じゃ小さかった…。
めちゃくちゃ引いて重たかったです^^;

ほぼ向こうアワセで掛けれたので、このロッドのティップの吸い込みもバッチリという証になるかと。

使用リール:シマノソアレci4+C2000PGSS
ライン:0.6号
リーダー:16lb
ウィードレスシンカー+エコギアバグアンツ3



チニングタックル大全集!チヌ(クロダイ)をルアーで釣るアイテムを図解
初心者さま向けチニング専用タックルガイド! 今さらながらタックルページでこんにちわ^^これからチニングをはじめようと考えてらっしゃる方のためにタックル …