宮崎県大淀川で体長1mを超す大きなチョウザメが釣れ大きなニュースになっています。
それもそのはずここ宮崎県は過去に何度もチョウザメが捕獲されていて以前からこの近隣でチョウザメをの養殖場から逃げだしたものとされていて問題視されている地域です。
県も過去に駆除できなかった個体が育ったものとしてはサイズが多き過ぎるという見方をしています。
小学生の頃に釣りをしはじめルアーフィッシングに目覚める。釣り歴18年でIl Pescariaの番頭です。バス釣りからチニング、エギング、アジング、オフショアのライトジギング、チーバス(小さいシーバス…汗)で週3~4日はどこかにいますw 生涯で釣りに使ったお金はおおよそ軽自動車なら楽々新車で買えるほど投資しました。その経験と良いと思ったことはすぐに誰かに話したくなる性格(おせっかいでおしゃべり!?)を強みに日々魚と奮闘中!
釣り人にとっては憧れの対象魚もただの迷惑かも
問題になっているの養殖場はここで何度も記事として取り上げているが
なんと市や県が運営する水産試験場内の養殖池!
耳を疑いますが、ここはずさんな管理体制を問題視されていました。
あのプロアングラー界のレジェンドこと村田基さんも「雑な環境であるなら逃げることもありえる」と言葉を口にされていたほど問題の宮崎県。
自分たち釣りマニアからすれば、一度チョウザメも釣ってみたい気もするけど、
外来種なのであり、また在来種が減ってしまうとかになればそれこそ大問題。
チョウザメはキャビアのほかに身も美味しく食べられます。
自分の住む地域でも田舎のほうにいけば、そこで養殖されていて
近くの温泉地で料理として提供されています。
刺身で食べたことがあるが、本当に美味しく新鮮であれば歯ごたえもありちょうどカンパチみたいな味わい。
ですが地元でチョウザメが逃げ出したとか聞いたことないです!
ですから養殖して商品として販売すること自体に反対はしませんが、
養殖するのであれば、ちゃんと自然環境に配慮した養殖の仕方をしっかり研究してからやってもらいたいです。
けどもうこの宮崎県には声が届いていなそうな気がします・・・。w