アジングワームの種類とそれぞれの特徴と使い分け方の解説

アジングワームの種類と使い分け方について解説いたします。

アジングに使われるワームにはいくつかの種類があり、それぞれに一長一短があり適した使い方があります。

おのおのの特徴を理解し上手に使い分けすることでアジングの釣り方に幅が持たせられるワームの種類とひとつひとつの特徴と使い分け方をご紹介いたします。




この記事を書いた人

アジングのワームの種類

アジングワームの種類
画像:Pixta

アジングワームには何種類か種類があり、買うときに目指すカラーやサイズでも迷ってしまう。種類別の特徴とそれぞれの使い方をご説明します。

種類を知ることで、ローテーションの幅をもたらせるなどタイプの異なるワームを常備することで状況に応じて使い分けができたり、自分がやりたい釣り方においてベストな選択がしやすくなります。

ワームの種類①ピンテール

アジングワーム
画像:ガルプ!ベビーサーディン 1.5インチ

アジングで最も一般的で広く使われているタイプ。小魚の泳ぎをよく見ていると尻ビレが動くことはほんとど見られない。極端に動かないこのテール部分がベイトフィッシュの動きにそっくりというわけです。

ロッドを軽くあおるだけでダートしやすいという利点もあるなど、アジング初心者がどのワームを使ったらいいにか迷ったらまずはこれから慣れてみるといいです。

アジ釣りだけでなくメバルや小さいカサゴなども良く釣れるので釣りビギナーも楽しめるはずです!

ワームの種類②ツインテール

アジングワーム
画像:テトラワークスバーニー

ピンテールが小魚ならば、こちらはアミなどエビに似せたフォルムです。クリア系のカラーと合わせればプランクトンの大群をイミテートも可能。

テール部分だけでなくボディの前方から大きく二股に分かれているものもあり、二つに分かれている部分からクリアとソリッドカラーの2色になっていてクリアにしか反応を示さないアジにも、ソリッドカラーにだけ口を使ってくるアジの両方に対応させることが可能な特殊なワームのあります。

そのときのその場所にいるベイトの種類をみて見極めと言われても、その場所でアジがいま食べているものが何かを把握できない場合などにも重宝しそうです。

ワームの種類③カーリーテール

アジングワーム
画像:月下美人 波動ビーム 1.5インチ

こちらは、イソメやゴカイなどの虫エサの動きを模したもの。クルッと回ったテールがひらひらと水を噛みアピールする。

活性が高いと感じられる状況ではこういったハイアピールのものが最適!

いるとわかっている状況でなら投入すると手っ取り早くアジを引き出すことができます。

ピンテールとこちらのカーリーテールだけ揃えているだけでもアジング初心者には十分といえます。
 

ワームの種類④シャッドテール

アジングワーム
画像:ティクト ボムシャッド

まっすぐにただ巻きするだけでテールが水を噛みブルブルとした波動を起こす。アピールの強いタイプ。

出番としては、アジのベイトが稚鮎やいかなごなどの小魚の場合や高活性だと判断できる状況で先のカーリーテールでは食ってこなければこちらを試してみるとよいでしょう。
 

ワームの種類⑤リーフテイル

アジングワーム
画像:ティクト ブリリアント

シャッドの逆向きに左右ではなく上下に動くフィンテールが付いているのがこのタイプ。
 

ワームの種類ファットタイプ

アジングワーム
画像:グラッド バンプルファット

アジのエサは小魚にアミ、プランクトンが主食とされているが、場所によってはフナムシやカニの幼生を食っているところもポイントによってはあります。

そんなポイントでは体高のある短くて”太い”のを選ぶと良い状況です。

優先順位はやや低めですが、どうしてもほかのワームではアジの反応が得られない時に投入してみる控えとして持っておくといい種類です。
 

アジングワームの種類は数種類を常備がベスト

結局のところポイントに着いてみないとわからないし同じ場所で粘っていてもバイトが少ない状況では仕掛けを変える必要が出てくるので、まずはこれといったその場の状況を見るためのパイロットワームをひとつ持って置き、

そこから状況に合わせて変えられるようにほかの気にいった何種類か用意しておけばそのときのアジの状況を見て変化を持たせることが可能になります。


アジングジグヘッドのおすすめ20!重さと結び方やスナップの有無も解説します
アジングのジグヘッドについて詳しくお伝えするページです。重さの選択がカギ!?といわれる理由と使い方からおすすめをご紹介。関連するジグヘッドケースやスナ …