アジングにスナップを使う3つの大きなメリット!おすすめスナップもピックアップ

アジングにスナップ?と思っているアングラーの方に朗報です!

極小のジグヘッドを使うアジングでは感度や食い込みが悪くなってしまうのではないかなど、まだまだスナップを使うことを懸念している人も多いと思いますが、

スナップをつけることによって得られるメリットは使用していないときよりも大きいことが最近わかってきました。

そのメリットとアジングにおすすめのスナップをご紹介します。




この記事を書いた人

アジングにスナップを使用することのメリット

アジングスナップ
画像:PayPayフリマ

アジングの用のスナップも今では各メーカーから軽くて小さいものがたくさん出ていていますが、0.5gとかの極々小さいジグヘッドでの使用を考慮されているので、かなりのミニマルサイズのスナップ!

小さいスナップは見てくれからして強度や耐久性に不安が残ります。

ましてやジグ単の動きなどを損なわないのかなど、ロッドアクションをちゃんと伝えられているのか?とか、スナップ否定派の人ほど考えると思いますが、

最近のアジング用として販売されているスナップは、それら懸念される点はメーカーさんの絶え間ない努力のおかげで高いレベルでクリアできています。

そんなネガティブな不安要素ばかり気にするよりも、アジングにスナップを使うことで得られるメリットの方が多いと思います。

ジグヘッドの交換がスムーズ

スナップを使うことで得られるメリットで体感しやすいのが交換がスムーズになることです。いちいち結び変えることなくスナップをカチッカチッと留め変えるだけで交換が可能になります。

アジングにおいても、最初ポイントについてこのくらいの重さかなと思ってジグヘッドを選んでいざ投げてみると、もう少し軽い方がいいとか重い方がいいとか感じて、即交換したくなる場面もあります。同じポイントでも状況が変わればなおさらでしょう。

そのような場面で一瞬でルアーの交換ができるスナップは、結び替えに使う時間も減らすことができ、釣りに集中できる時間が増やせるなど間接的にも釣果アップに繋がります。

リーダーの無駄が減る

アジングでスナップを使う際のいちばんのメリットと言っても過言ではないのがこれ!

ただでさえリーダーの長さが短いアジングにおいて結び変えるたびに結束し直してリーダーを切っていては必然的にせっかく釣行前に適切な長さになるように準備しておいたリーダーも結び変えるごとにどんどん短くなってきてしまいいます。

リーダーを結び変えることのほうが大変な作業になるのですから、それこそスナップを使って直結することのデメリットを回避したほうがいいでしょう。

ジグヘッドの動きをより引き出せる

スナップとジグヘッドやプラグルアーを繋ぐアイの部分には必ずカーブがついています。

このカーブの幅や角度などはメーカーが念入りに研究を重ね調整したものであり、ジグなどルアー本来の動きを損なわないように設計がされています。

ジグにラインを直結した場合、結んだ結び目でアイが固定されていしまい、ラインの引っ張られる角度に対してジグの姿勢が不自然になったりしてしまいますが、

スナップを使うとこのカーブによる可変幅のおかげで、ジグが結び目に対しても遊動的になることで、ルアー本来の動きが出しやすくなります。

ただこれはスナップのサイズにもよるため、大きすぎると返ってロッドアクションが伝わりにくくなり、アングラーの意思とは違う動きになるなどそぐわない事を起こしてしまうことにも成り兼ねないので、

アジングに使うのであれば、スナップは必ずアジング用のモノから選ぶことをおすすめします。

アジングにスナップを使うことが不安な点

もちろんいいことばかりをここに書いても信憑性は低いですから、スナップ否定派の方がスナップの使用に対して不安になる点と、それを克服できる理由をお話も付け加えておかなければいけません。

アジングにスナップを使う事の不安点は、ざっくり

ルアーの動きが損なわれないか不安
細くて小さいので強度、耐久性が不安
外道でアジより大型の魚が掛かったとき不安

だいたい、こんな感じでしょうか。

ルアーの動きが損なわれないかの不安については上のメリットで説明した通り、サイズさえ適切に選びさえすれば逆に良くなることの方が多いと思っています。

あとの2つはほぼどちらも、強度についての不安ですね。

これには確信をつく説明をされていらっしゃる方がおられます。

後でおすすめでご紹介するアジスナップの最小SSサイズを用いて、どの程度強度に耐えられるのかを実験された方がおられまして、その方によると…

0kg~1.8kg=問題なし
1.8kg~ 2.4kg=スナップに変形がみられるがまだOK
2.4kg=これ以上は無理
参考文献:ガマさん釣行記

ちなみに実験では3.3kgで完全に伸びた状態になっていました。

よく数字をご覧ください。”スナップに変形がみられるがまだOK”の時点でも2.4kg。少なく見積もって2kgまでとしても、

2kgをわかりやすく表すと、2リットルペットボトル1個分!!
真鯛で換算すると、約45センチ~50センチクラスの大鯛が釣れても大丈夫ということになります。

スナップ派の僕も驚いたほど小さくてもけっこう強度があります。

これでもまだスナップは不安ですか?

アジングのスナップの結び方

アジングスナップ
画像:Youtube

スナップの結び方はいくつかありますが、アジングにスナップに関してはクリンチノットまたはダブルクリンチノットがおすすめです。

結束強度はダブルクリンチノットの方が強いためおすすめしていますが、実際僕はアジングの場合、通常のクリンチノットです。結束部分で破断したり、ほつれたりしたことは一度もありません。

簡単さと早さでいうとパロマーノットでも良さそうですが、束ねたままくぐらせにくいことが欠点なので慣れていない人にはやや難しいかなぁと思います。

結構汎用性が高い結び方で、アジング以外でもシーバスやアジング、SLJなどにも使え、覚えてしまえば一瞬でできるようになるのでこの際に、叩き込んでおきましょう!

アジングにおすすめのスナップ

アジングにスナップを使う事のメリットを理解していただいたところで、実際に使ってみた体験も踏まえておすすめのスナップをご紹介します。

アクティブ アジスナップ SS

先ほどの参考になる実験でもお使いになられていたものでして、強度はもうすでに折り紙付き。

僕も使っていますが、ジグ単以外でも、5gくらいのマイクロジグ(メタルジグ)でも全然問題なく釣りができます。
使った感じではエリアトラウトなどのプラッキングゲームでも使用できそうです。

今回ご紹介する中では、一番小さいサイズで強度的に優れているものだと思います。

ですからプラグにも使えますが、スナップによる動きの妨げにならないか不安だという人はこちらをジグ単専用に使うことをおすすめします。

ダイワ エイトスナップ アジング 月下美人 F

細軸のファインタイプと太軸のタフタイプの2種類が用意されていますが、アジングにはファインタイプがおすすめ。

引っ掛けるだけ取り付けられるのですが、これが軽いジグヘッドの小さなアイに通すときに多少暗い中目を凝らしてコツがいるけど強度と安心感はさすがダイワさん!

オーナー 一手スナップ

この一手スナップはラインを結ぶアイが大きくて結びやすいうえに、肝心のルアーを通す部分がオープンになっているので交換がめちゃやりやすいです。

おそらく交換のやりやすさでいうと今回紹介する中で1,2を争えるレベルです。

オーナーといえばカルティバなどのフックメーカーでおなじみのメーカーでして、一手スナップはSSサイズでも最大強度が2.9kgもあるのでアジングでは必要十分過ぎるくらいです。

カツイチ デコイ ライトゲームクリップ S

こちらもフックメーカーとして知られているカツイチさんおデコイのスナップ。これも一手スナップのようなオープンタイプになっていてルアーのアイに通しやすく、思いのほか細軸なのでスルッと通せる印象です。

けど細くくても結構な強度があることを実感したのは、フッコサイズのシーバスがジグ単に掛かったときのこと。抜き上げてもまったく問題ありませんでした。

ジグヘッドのほか、プラグルアーにも使えます。

ティクト ラクリップ

強度を控えめにして、軽量化とコンパクトさを優先させたスナップです。

とはいえ、ティクトはライトゲーム専用のタックルメーカーでアジングやってる人の中では馴染の深い信頼できるメーカーであって、

強度も2kgということで、他のものよりも若干弱いだけでアジングで使うだけなら十分。

ただ小さいので使用はジグ単に限られます。