バス釣りブログ!ご当地アングラーが配信する新鮮情報の見つけ方

バス釣りする人にとって自分が行くフィールドの情報を知るために、ご当地アングラーのブログは欠かすことができない新鮮な情報の発信源です。

一度や二度誰しも検索してみたことありますよね。

大手のニュースサイトではないブログならではの釣り場から使用タックル、釣れた時のことが余すことなく公開されているのも人気のひみつ。

SNSがこれだけ広まった時代においても、写真や1行コメントだけでなく、もっと掘り下げて知りたいことがわかるので文章量と情報の緻密さを踏まえると個人ブログは今でも貴重な存在。

そんなバス釣りに有効活用できるブログの見つけ方を紹介いたします。




この記事を書いた人

ためになるバス釣りご当地ブログの見つけ方

バス釣りブログ
自分にとってバス釣りで有益な情報を得ようと思うと、アメブロやはてぶろなど個人ブログの方が、大衆を相手にした大手の情報サイトにはない地元のポイント攻略に役立つ情報がけっこう転がっています。

大勢のバス釣りアングラー向けに発信されたもものより、自分の目指す行きたい場所の釣り方やリアルタイムの現在の釣れている情報などはやっぱりブログに限ります。

とはいえ有益な情報を得るためには検索の仕方も重要になってきます。

音声検索の場合だと「琵琶湖バス釣り釣れるポイント」とかになると思いますが、より詳細に知りたい場合
プラスして「4月」とか、「春」と入れると知りたかった情報に近いものだけが表示されるため欲しい情報が見つけやすくなります。

その土地で釣れたロッドやルアーなどのタックルが知りたければそれらの「釣れた ルアー」など、探したいキーワード(単語)できるだけ詰め込んで検索してみてください。

バス釣りの場合特に琵琶湖などはプロのガイドさんのブログが多くヒットしますが、それらの情報はボートでの釣りになるため陸っぱりアングラーの方は「琵琶湖 バス釣り ブログ 陸っぱり」にすると欲しい情報に近くなります。

より直近の有益情報を探すには

より新しい釣果情報がほしい場合には地域名と「バス釣り」にプラス「釣果 2022 春」などと入れると得られます。

上位に表示されているブログがすべてではない

また、いくつかその時に表示されるブログの中で確認するとより信憑性の高い情報が入手できる条件があります。

情報の新しさを表す更新頻度と、投稿されたアップ日は、重要なポイントです。

たとえ検索した時に上の方に表示されていたとしても、投稿日が古ければ情報自体がすでに風化している可能性があります。

このあたりにも気を付けてブログを見極めるとその時に新鮮な情報が得られます。