ヒラメ釣りのジグヘッドおすすめ!異なる重さの使い分け方やフックセッティング

ヒラメ釣り用のジグヘッドのおすすめをご案内します。

その前にヒラメのジグヘッドの重さは?獰猛に食らいつくけどフックは一つでいいの?などの疑問にお応えし数あるジグヘッドの重さの選び方と異なる自重による使い分け方と一緒に使用するワームやアシストするフックのセッティングも解説していきます。

この記事を書いた人

ヒラメ釣りのジグヘッドの重さの選び方

ヒラメ釣りおすすめジグヘッド
画像:Essex Fishing Blogs

ジグヘッドには重さはもちろん、さまざまな形状があり当然ごとく使い方やジグ自らが泳ぐアクションのつき方が異なります。

なのでそれぞれに特徴があり、どれが一番釣れるのかということではなく
個々に適した状況というものがあります。

 

重さの違いによる使い分け方

特にボトムを取ることの多くなるヒラメ釣りではジグヘッドの重さの選び方は最重要!

ヒラメ用ジグヘッドの重さの目安
ジグヘッドの重さ ポイントの状況 水深
10g以下 ヒラメの活性が低いときにピンポイントで狙う時 1mとか2メートル以内の浅場
~14g 遠浅のサーフ 3mくらいまでの水深
21g ドン深(急深)のサーフ 水深~8mくらいまで
28g以上 磯や堤防、潮が速い時 水深が10m以上ある深場

上の表は自分なりの目安にしてポイントについてローテーションする際に選ぶときの基準にしている数値です。わりと覚えておくと参考になると思うので、ジグヘッドの購入するときに思い出してほしいです。

自分がこれから釣行にいく場所の水深とか地形をよく下調べしておいて、使いそうな重さのジグヘッドを揃えておけばいいと思います。

今では携帯の無料アプリでも場所の地形や水深がわかるので、事前に情報を収集しておくと適切なジグヘッドも選べるし、釣果に繋がりやすい。

事前にポイントを調べて適切な重さのジグヘッドを選ぶ

ヒラメ釣りのジグヘッドの重さは重すぎは禁物!

ヒラメ釣りジグヘッド
ボトムを感知するための重さはあくまでも最も深い地点をアングラー自らが把握して底から水面までのレンジを把握する目的もあり、一概にボトムが取れる重ためのジグヘッドがいいかというとそうではないです。

ヒラメやシーバスなど果敢に小魚を捕食するフィッシュイーターは、上から落ちてくるものに反応しやすく、ボトムに落ちている活性の低いヒラメでも、”目線より少し上”くらいのものに口を使ってくるので必ずしも底ベッタリではありません。

砂地の底に張り付いているイメージの強いヒラメですが、ジグヘッドを底まで沈めてズル引きしてくるよりは少し上のレンジを引いてくる方が釣れる確率は高くなります。

ジグヘッド選びにはボトムズルより底から少し上を引ける重さを選ぶ

ヒラメ釣りのジグヘッドに最適なワーム(トレーラー)

ヒラメジグヘッドのワーム
この章ではジグヘッドのことについて掘り下げて解説していますが、以前にヒラメ釣り用のおすすめワームとカラーの選び方などを詳しくお話ししています。

そちらも併せて見てもらえばヒラメが釣れるジグヘッドに合ったワームを知ってもらえると思います。

下記のページからどうぞ↓

ヒラメ釣りのジグヘッドのアシストフック

ヒラメはフィッシュイーターの中でも捕食の仕方が周りの海水ごと飲み込む吸い込み型ではなく、【噛みつき型】であるためあの小さな口で噛みつかれてもフックアウト(バレ)しやすい。

通常のジグヘッドの上向きのフック1本だけではアタリがあっても乗せきれない状況とかもあり得るし、乗ってもバラしやすくなります。
ヒラメジグヘッドのアシストフック
それを解消するためにはワームのベリー側までワームキーパーが伸びているものを選び、そこにアシストフックをつけてやるとバレ防止になります。

アシストフックと言うとジギング用のシングルフックを思い浮かべますがトレブルフックやダブルフックの針を下に向けて装着するのがヒラメ向きです。

ヒラメ釣り用のジグヘッドにははじめからトレブルフックがベリー側に固定されているものもあります。それだと自作しなくても簡単です。

ヒラメ釣りのおすすめジグヘッド

自分が使っておすすめできるジグヘッドをご紹介します。

ワームとセットになったジグヘッド

初心者でもワームの付け方などで頭悩まさなくても、簡単に釣りが可能なワーム付きジグヘッドのおすすめはこちらから。

DUO ワーム ビーチウォーカー ハウル 21g
もう幾度となくこのブログでも紹介しているヒラメ釣りでもっとも扱いやすく釣れる実績充分のおすすめジグヘッドといえばハウル。これには誰も異論はないと思う。

飛距離は申し分なく、ヘッド下部にボトムノックを感知しやすいようにダンパーが付いているので初心者があやふやになりがちな底取りがしやすいので、最初にジグヘッド選びで迷ったらこれにしておけばベター

ダイワ ヒラメ フラットジャンキー ロデム 21g
最初のハウルと並んでヒラメ釣り用の専用ワームが付いたジグヘッドとして評価の高いロデム。ハウルよりはアピールが控え目。

ただし一口サイズの形状で型は小さいがアベレージサイズのヒラメが食いやすく、ワームの交換がハウルよりもしやすいのがメリット。

またバイブレーションのようにアイが複数あり、場面によって使い分けが可能。前方のアイは遠浅のサーフなどの浅場でリフトアンドフォールなどの釣り方をするときに。

後ろ側のアイは深場で任意のレンジをキープしながら長く横に引いてくるときに使います。

Blue Blue ワーム ジョルティ 22g
風が強いときにもカッ飛びが期待できる飛距離が抜群のジョルティもまたヒラメ釣りにはおすすめ

良く飛び、すばやく潜るが若干ボトムタッチがわかりにくいのと鉄板バイブ並みに引き抵抗が大きい。そのデメリットを理解した上で使うならヒラメ釣りに重要な飛距離は申し分ないので扱いやすい。

おすすめ単体のジグヘッド

ジグヘッドとワームを別々にセレクトして使いたい中級者のアングラーにはこちらがおすすめ。

ダイワ FJジグヘッドSS 21g
ジグヘッドにワームを装着すると、他のワームなら横に寝てしまうけども、このFJジグヘッドは、置くと立つ形状をしているので、ボトム感知能力も優れており、

ボトムで立たせたままシェイクなどの繊細な誘い方も可能になります。

ボトムタッチの感度と、沈むけど引き抵抗少なくリトリーブに素直に反応してくれるジグヘッドなので初心者におすすめ!

メジャークラフト ジグパラヘッド BUN太 ダート20g/30g
ヒラメ用のジグヘッド単体でおすすめはこちらのBUN太のダートタイプ

ダートと名前が付いているがただ巻きでもゆらゆらアクションをし使える。また20g以上からワイヤートレブルフックアシストが付いていてなんといっても安い価格でコスパが高い!

ダイワ フラットジャンキージグヘッド ダブルトレブルフック
ロデムの唯一の弱点であった、ワームの交換の際にいちいちトレブルフックを外す必要性を排除したトレブルフックを付けたままでワームが交換可能。

またアイが二か所あり状況や釣り方によってスナップを通す箇所を変更できまた、ベリー側のトレブルフックを装着するアイも2か所あり、長さの短いワームでも前方のアイに移動させればフッキング率がアップする!

バディーワークス45ヘッド
先きにも言ったと思いますがヒラメは上から落ちてくるものに反応しやすいフィッシュイーターであり、フォール中のバイトがもっとも多い。

ボトムを切らさず底付近をくまなく探ることができ、フォール中のあたりを増やすために行うリフトアンドフォールで誘う際に漂いながら潜るジグヘッドは手返しが悪くて使えないがこれは、


ストンと落ちてく
明確なボトムタッチ感

また、すぐに沈むのに対して跳ね上げた時の急なリフトアップの浮き上がり感がいい。そのためリフトアンドフォールのヒラメの釣り方をするときにはこれの右に出るものはない