アジングのジグ単の飛距離や相性の良いロッドに重さの選び方とおすすめ5選

アジングのジグ単について解説します。釣り方や使用するルアーの中で最も使用頻度が高く基本とされる仕掛けでありこれをマスターすればもうアジング通!ジグ単に絡む飛距離のことや重さやアクションのテクなどを解説。最後に厳選したおすすめジグ単も紹介します。




この記事を書いた人

アジングのジグ単とは

アジングジグ単
記事内画像:photoAC

アジングのジグ単とはその読んで書いて字のごとく「ジグヘッド単体」の略称でジグヘッドにワームをつけて行うアジングの仕掛けの一種です。

その他の魚種の釣りでもジグヘッド+ワームを使用しジグに直接ラインを結ぶ釣りはたくさんありますが、このように「ジグ単」と呼び表現するのはアジングだけの特徴的な呼称です。

アジングのジグ単は飛距離がイマイチ!?


アジングでジグ単に挑戦するならば、仕掛けが軽いので飛距離が伸びないのは仕方のないことです。それでも、あまりにも飛距離が短いというならば、使う道具の見直しをしてみましょう。ラインがよれたり捻れたりすると絡まるので、絡まりにくい細いラインを使うと飛びやすいです。

ただし細ければ切れやすいのでそれに見合ったリールやロッドを使わなければいけません。リールについては、大きいものを使用するとラインとガイドの干渉が起きて飛びにくくなります。適度な大きさに調整したほうがよいでしょう。なお、リールについては、交換できるほどお金がないという人もいます。そういう場合でも飛距離のことが気になるならば、細かい部分までよく観察するべきです。もしリールに傷がついていれば、そこにラインが引っかかって飛ばない原因になります。傷がついているのを確認したら、出来る限り修復しましょう。

ジグ単用のアジングロッドの特徴

また、どうしても飛距離を伸ばしたいとうのであれば、ロッドが長いほうが有利です。こちらも、長くしすぎると上手く振れなくなるので自分の体格や体力似合わせる必要もあり、1g以下の軽いジグ単ではあまり長いロングレングスのロッドはおすすめしません。初心者ほど飛距離どころかキャストがしにくくなります。

ジグ単はジグヘッドとワームだけで構成されているシンプルなものです。シンプルなので、かなり扱いやすいと評価できます。ジグ単を選ぶ際は、ショートロッドがおすすめです。操作性や感度が良いことが魅力で、短いだけも扱いやすくなります。長いロッドは扱いにくいため、アジングの醍醐味が半減してしまう可能性も否定できません。

アジングのジグ単の結び方

アジングジグ単
ジグ単は、1.0g前後のアジ専用ジグヘッドフックにワームを刺し、その仕掛けのみで釣っていく方法で他の余計なものを付けずにする釣り方になります。釣りをするにあたっては、ラインの結び方をマスターする必要があります。ラインの結び方は、魚が針に食いついた時のフッキングを左右するのできちんと結ぶ必要があります。ジグヘッドはおもりの部分である頭の部分と、釣り針部分であるフックが一緒になっている釣りのアイテムになり、先端部分が非常に鋭くなっているので、作業する場合は手の怪我に気をつけて行いましょう。このおもりの部分であるアイと呼ばれるところにラインを結んだりスナップを取り付けたりします。

アジングのジグ単の場合、基本となる結び方はユニノット
と呼ばれる結び方で、アジングやメバル、キスなどライトソルトゲームで使える結び方で応用が利くので体得しておくことをおすすめします。

アジングのジグ単の重さ

アジングジグ単
アジングの定番になる釣り方で外せないのが、ジグヘッドリグとワームを組み合わせた仕掛けです。俗にジグ単とも呼ばれる手法でライトユーザーからベテランのアングラーまで使いやすいタックルとなります。ジグ単の釣果を決めるポイントは色々ですが、ジグヘッドの重さを的確に選ぶ事が重要です。

水面がざわついていたりする場所が比較的遠距離だった場合や、ターゲットが潜んでいそうなレンジがボトム付近だった場合は、重たいジグヘッドが要ります。

初級者では重さがある方が遠距離までキャストし易く、風の影響も少なく抑えられます。

アジングでは軽いおもりのものが定石とされていますが、ただ重たければ重たい程良いという事はなく、2gから2.5gまでの範囲がベターです。深い水深に潜む大物にアプローチしたい場合もやや重さのあるヘッドと大きめのワームだとボトムをとりやすくなります。

場所が比較的近距離、水面近くの上のレンジに居ると予想される場合にはゆっくりとワームを落とし込んで獲物を誘いった方がよく、軽めの物が適しています。

状況に合わせて0.5~1.2g位の物を使用します。初めての釣り場でとりあえず様子見をしたい場合も1.2gから1.5g位が適しているでしょう。

アジングの基本であるジグ単のアクション

アジングジグ単
アジングで一般的なのはジグ単ですが、アクションは様々なものがあります。レンジキープ釣法では、ワームをプランクトンに似せてアジに食いつかせます。

なるべく動かさず5カウントや10カウント、15カウントと数えていけばどこかのタイミングでアジが飛びつきます。リフト&フォールでは、餌が上に行って再び落ちてくるとアジは食らいつくという習性を利用します。カウントダウンしながら好きなレンジでリグを落とし、ハンドル操作で少し早めに上に巻きピタリと止めてから下に落とすのを繰り返します。

竿先でちょんちょんと動かすことでも、上に動かすアクションは可能です。

海底の多毛類を好んで食すアジには、ボトムステイも効果があるシーンもあります。根掛かりしない程度の重さがあるジグヘッドに長めのワームを付け、ロッドで操作するのではなく海の流れに任せて揺らします。基本的にスローで巻き上げるリトリーブは、あまりアジには効果的ではありませんが他のアクションで駄目なら試してみると良いでしょう。

アジングのジグ単でPEはあり!?

アジングのジグ単といえば仕掛けと釣り方の中でも基本中の基本。ですから使うラインも通常のアジングタックルで推奨されるエステルラインの使用がお決まりですが、そのほかの仕掛け(メタルジグやプラグルアー)などを使った釣り方のときにかなり重宝するPEラインがおすすめなんです。

それは何故か?

PEは元々比重が軽くて沈みこまないので、ゆったりと落ちていく様をよりスローに演出できます。また同じくらいの強度でもかなり飛距離も伸びますし、またスプールだけ交換したりたくさんロッドを持って釣行したり面倒なことをしなくても1本あれば済むのでラクチン!

ただしデメリットもあります。それはエステルやフロロと比べると感度が落ちる。これが一番の欠点です。そのほか風の強いポイントだと影響を受けやすくなります。

初級者には慣れが必要ですが、アジング中級者以上の方にはデメリットまでも理解してでもメリットの方が大きいと感じるのでジグ単でもPEの使用はおすすめです。

アジングジグ単おすすめ5選

ここからはジグ単仕掛けに使うおすすめジグヘッドを厳選して5つだけチョイスしてみました。

ダイワ TG 月下美人 SWライトジグヘッドSS

なんといってもこの形状。通常丸い部分に三日月状に切り込みが入れられておりこの部分に水を噛んでゆっくりフォールしていくタイプ。

派手な動きには反応しないアジや、スレきった尺アジのときに威力を発揮します。

鉛よりも比重が重く同じ大きさでも重くできるタングステンの利点を生かして通常の重さでもヘッドの部分を小さくすることで余計な警戒心をアジに与えません。

またダイワの独自のフックコーティング技術のSSフック搭載なのでわずかなアタリでも逃さず貫通!ジグ単で一押し☆彡

アジングのほかに#4フックの3gでチニングの落とし込みにも使えます。

重さ 0.5g~3.0g/
入り数 3本入り

マグバイト 小悪魔ジグヘッド

フックの摩擦抵抗を抑え針掛かりをよくするためにフック部分にフッ素コーディングがされている優れもの。

アタリがあっても乗り切らない、もどかしい場面においても吸い込むだけのわずかなアタリも逃さずキャッチ

重さ 0.4~1.5g
入り数 5本入り

メジャークラフト オトク・ヘッド

なんといってもこのれがおすすめなのはコスパの高さ☆彡
この価格で1袋に25個も入ってるお得感が満載なのがウリ。

あまり難しく考えないでアジングのジグ単はじめよ!っていう初級者にはもってこい!ですしあまりここにはお金掛けないでテクニックでカバーできるベテランの方にもおすすめ

重さ 0.6~2.4g
入り数 25本入り

エコギア アジチョンヘッド

ワームを”通す”のではなく引っ掛けるだけで使うジグ単

ジグヘッドにワームを通すのが苦手!?というひとは意外と多い。

でもこれを使えばいわゆるチョン掛けだけで釣りをはじめることができます。

要するにぶら下がっている状態なので、ただ巻きでもユラユラと艶めかしい動きを勝手にしてくれます。またフックのシャンク(軸)が通常のジグよりも極端に短いので、ついばむような微妙なアタリもしっかり掛けてくれます。

重さ 0.4~2.5g
入り数 5本入り

ジャッカル キビキビダートジグヘッド

激しく動かして釣りたいときに重宝するダートジグヘッド。ダートさせたときに水キレをよくするために三角になったヘッドをしているのが特徴。

ただ巻きなどでは反応が薄いデイゲームや、常夜灯など光量が多い場所で群れで湾内に入っているアジはエサを追って来ている可能性が非常に高いのでそのような活性が高い味にもダートアクションは有効です!

重さ 0.8~2.5g
入り数 5本入り/15本入り