ライトジギングのラインおすすめ!太さやリーダーの長さの選び方

ライトジギングの最適なラインについて考察します。手持ちのタックルで身近な場所で小型の青物を狙う釣りです。

小さめの回遊魚といえどその引きによるファイトを楽しめるライトジギングはじわじわと広まっています。そこで仕掛けで大切なラインについての選び方からおすすめをお伝えします。




この記事を書いた人

ライトジギングのラインの条件

ライトジギングのラインの太さとリーダーの長さとおすすめPE
ではライトジギングにおけるラインの選び方について説明する前に、求められる条件をもとに適切なラインを導き出していきます。

細いほうがバイトは増えるは定石

シーバスでもチヌ(クロダイ)でも、ライトジギングに近いタイラバでも、PEラインがいまは主流(アジングはエステル)ですが、

そのPE本体の太さは細いほうがバイトが増えるのは今も昔も同じ。

見切られにくく、吸い込みも良く活性の低い時期やハイプレッシャーな状況ではラインは細めがやはり適切。

さらには細いラインのほうが感度も良くなり、微弱なバイトも拾えるようになる。

飛距離も大事

ライトジギングの場合、ショアにしてもオフショアにしても浅瀬で釣るので釣果を伸ばすには広く探ることが肝心になってくるので

とても飛距離は重要

飛距離を考慮に入れると当然ラインの太さは太いものよりも細いほうがよく飛ぶ。


シーバス ラインの太さについて最適解をお伝え!場所やルアーを考慮した選び方
シーバスではラインの太さはどのくらいがいいのか?初心者に限らず、ある程度経験を積んできても途中でライン選択に迷ったりすることもある。 私もそのひとりで …

同じ釣行時間なら素早く投げていかに広く探るかで釣果に大きく差が出てくることも覚えておいた方がいいでしょう。

強度ならやっぱり太いライン

とはいえラインを細くしてしまえば強度は当然ながら落ちる。
横からの擦れに対する耐摩耗性も、引っ張りに対しての直線強力も細くすれば当然落ちます。

根が深い場所では下手に細すぎるラインを使うと根ズレしたときに一発で切れてしまいかねませんし、重たいジグを何度もフルキャストするショアライトジギングの場合など細いと高切れの原因にもなります。

また釣っているアングラーの安心感もラインの太さは関係してくる。「こんな細くて大丈夫か」と心配な気持ちでは釣れるものも釣れるはずがありません。

不意の大型青物

ライトジギングで不意に掛かったブリ
それからいくらライトジギングとはいえ不意の大型青物に遭遇する場合も多々あります。

それはハマチ(ワラサ)を狙っていて掛かる5キロ以上のブリとか嬉しいけど悲鳴に近くなる(笑)

ドでかいメーター近くでもサワラなら楽勝でランディングまで持ってこれるがブリはそうはいかない!ましてや、ヒラマサになると細いラインだとランディングに恐怖でおののいてしまいます

あの丸々と太った巨体でグングンと下へ下へ潜ろうとするから、細いラインではめちゃくちゃ心配になる。
(サワラはリトリーブさえ続けていればすぐに浮いてくる)

最初からブリ狙いならば1.5号~3号とかがベストな選択。青物なら1.5号を基準に

ハードロックフィッシュなら2号~3号。

ヒラマサ狙いならば2号以上~5号の太いラインでもまったく問題ナッシング!!
ここまでくるとライトジギングの枠を超えてますけどねww

ただし多少なりとも小物のバイトが減る可能性がでてきます。

真冬とかハイプレッシャーな状況ではこれが顕著に表れやすいのも事実です。

結局は状況で選ぶ

いろんな実際にあったことを踏まえた上で適切なラインの太さというのは結局、そのときの状況次第ということになる。

状況といってもポイントについてラインの太さを決めろと言っているのではなく、
時期(季節)やその時の天候、潮回り等を考慮して行く前に考えましょうということになるんです。

 

なんだかんだ操るテクは必須

ラインの太さは極端なことを言えばあまり関係がないといっても決して間違いではありません。

それは何故か?

ラインが細かろうが太かろうが、それならそのラインの特徴を踏まえてそれなりの釣り方をすればいいだけだからです。

ラインが状況と比べて細いかなと思ったら、魚をかけた後ファイトのときにドラグを多用するなどし、気をつければいいし、

太すぎるなと感じたら、見切られないようにとにかく速く巻く、時々ジャークを入れリアクションで食わす

もしくは全く逆にバイトを増やすために途中で止めるなどして食わせの間を作ってやったり…。

結局は慣れとラインの太さによって使える釣り方の引き出しが多ければ何も問題ない

極端に言うと年中同じ太さのラインでもいいともいえるかもしれません。

いろんなタックル、いろんなルアーを使ってきた年長者のベテランアングラーに結局最後はスプーンしか使わないって人が多のにもなんか似てる気がします。

ラインの太さ(号数)ケース3

基本的にここでぶっちゃけ言ってしまうと、ラインの太さはライトジギングにはPE1号~3号が最適!

自分の場合は、状況に応じて釣り方は考えることはあるが、ラインは季節ごとに変えてある。それが下記の通り。
 

活性の高いハイシーズン

ハイシーズンの爆釣釣果
いわゆる初夏5月、6月ごろ~10月末くらい(早いところでは9月いっぱい)の青物が釣れるシーズンは不意の大型も含めるとヒット率はかなり高く、

サゴシクラスでも果敢にアタックしてくるのでライトジギングでは普通に1.5号がいちばん無難。

 

活性が低いハイプレッシャー時

ちっはいけど釣れましたてきな女性アングラー
体感的にも肌寒くなり急激に水温も低くなる、11月中旬からはバイト数も格段に落ちはじめる。

2月いっぱいまでこの状況が続き、春気温が温かく感じる頃3月中旬~4月頃から徐々に回復しはじめる。

こういった季節は少しでもバイトを取るためにラインの太さは細目のPE0.8号または1号に落とす。

見切られにくくするためと、微弱なバイトを取るための感度を良くする2つの理由からです。

 

地磯続き、根が荒い場所

地磯のショアからのライトジギング
オフショアではあまりないが、ショアからのライトジギングでそのポイントが根が荒い場合はPEを太いのにしてリーダーの長さを長めにとるといいです。

リーダーの長さについては下記で後程説明する。

ライトジギングのリーダーの太さ

PEラインがメインラインとなるので当然リーダーは必要となります。

ここでPE本線に使用するPEの強度と同等、またはそれ以上の強度を選ぶ。PEの太さが・・・

●PE0.8号ならリーダー(3号~4号)16lb~18lb
●PE1号ならリーダー(4号~6号)20lb~25lb
●PE1.5号なら(7号~8号)30lb~35lb

ラインの強度に対してリーダーはPEよりも強度を低くしたほうが組んだノットの部分で切れることがなくなるため例えルアーをなくしてもラインシステムを組み替える必要がなくなるという考え方もありますが、

そんなの切れたらそのまま組み直したらいいだけの話で、それよりも掛けた時の強度のほうが大事です。

ライトジギングにおけるリーダーの長さ

リーダーの長さは、先にいろいろとライトジギングのラインに求められる条件等をお話しした中でも言った通り細いほうがバイトも増えるから、リーダーは強度優先で選んだとしてもせめて長さも必要最低限にしておきたい。

基本ボトムに一回落としてから斜めに引いてくるので根ずれ対策で1ヒロが基本に、
根が荒くタイラバもできそうな真鯛の居着いているような岩礁が点在している場所では2ヒロくらい。

まったく心配がないショアからのサーフや堤防であれば70cm~1mくらい取っていれば十分でしょう。

ラインとリーダーの結び方

ライトジギングでラインシステムを組む結び方のおすすめは「ミッドノット」。

ライトジギングでは別にシーバスでも多用されるFGノットでも構わないんですけど、

さらに結び目での強度低下が低く結びコブができないのでリーダーを長く取ってもキャスト時のガイド抜けが良くおすすめです!!

本物ジギングでも多用されているミッドノットが不意の大物にも安心してやりとりできます。

ラインとリーダーの上級者向け応用編

サワラ(サゴシ含む)やタチウオは歯が鋭くリーダーでもまるでカッターで切ったかのようにスパッとやられることがある。

そのためにリーダーの先にさらに30cmほどだけリーダーの2倍の強度のリーダーをブラッドノットや電車結びで結んでおくプロテクトリーダーという上級者向けのやり方もある。

それならタチウオみたいにワイヤーリーダーにすれば!?と感じる人もいると思うが感度も落ちるし格段にバイトは減る。

ただし、これを結んでるとルアーアイやスナップに結ぶ時にリーダーが太過ぎて結びにくくなるし結構面倒臭いw

そこで初心者の方でも簡単にできるラインの噛み切られを防止する方法があります。
下のページで詳しく紹介しています。併せて参考にしてください↓

ライトジギングにおすすめのライン

ここでは釣具店や通販ショップでの売れ筋からセレクトして、自分がライトジギングで使ってみた感想とともにおすすめのラインをお伝えします。

ライトジギングおすすめライン

よつあみ エックスブレイド スーパージグマンX8
よつあみの8本編みのジギング用PEの最新版☆彡もうこれはこのサイト内でもずっと以前からおすすめしているラインでかなりおすすめだったスーパージグマンの強靭さに磨きをかけさらにコストパフォーマンスを追加!!おすすめしないわけがない!!

よつあみのラインをおすすめする理由は、

ほかのPEの同じ号数と比較して細い!
強度が一緒でも太さが細いのだ。

ということは一段、号数を上げて強度を上げたとしても、このラインの場合、飛距離を犠牲にせずに細いラインが使えることになる。ジギング用なのでもちろん信用は折り紙付き!

シーガーPE X8 150m
最近おすすめのPEの中でもイチオシ☆彡で、みんなにおすすめしているラインがこれ!その理由はただひとつ!

8本編みで安い」から!

安いものならオフショアなら4本編みでもいいけど、ショアライトジギングでは直線強度が心配なので8本編みがおすすめ
この値段ならコスパ高いと思います!

シマノ タナトル4
以前からコスパの高く評価の良かったシマノのタナトルの最新4本撚りライン。東房社製の「IZANASU」繊維をを用いて
作られていた同者の上位ラインのミッションコンプリートの技術を受け継いだ実力派

はじめから真鯛やロックフィッシュ狙いの荒い根回りを攻めたいのであれば、横擦れからの摩耗に強い4本撚りのPEラインがおすすめ。

遠投しないでピンポイント狙いやバーチカルに根周辺を果敢に探りたいときは4本撚りが最適です。

高強度なのに低伸度をほこり、アングラーから離れた遠くのルアーや水深深くのバイトを確実に伝えてくれる。

カラーはオフショアでのライトジギングでレンジを刻みやすい5カラー。

おすすめリーダー

シーガー プレミアムマックスショックリーダー 50m
もうライトな釣りでリーダーといえばこれ!
これだけ持っていれば別にほかにいらないと思うくらいだ。

自分はチニング、シーバス、タイラバ、アジングすべてこれ1種類で、4,5種類の号数を揃えて常備しているほどファンなのだ。

モーリス ショックリーダー バリバス VEP ナイロン 50m
ハイプレッシャー時には、ラインの太さを細くしてバイトを増やすとともに固いリーダーもフロロカーボンから、弱いバイトでも吸い込みしやすい伸びるナイロンリーダーを用いる。

ナイロンは海水で劣化がしやすい。そこでソルトウォーター用に開発された強力なリーダー用のナイロンとして名高い信頼のバリバス!これ一択です。