ヒラメ釣りで釣れる魚、同じミノーやワームで釣れる嬉しい外道!?

ヒラメ釣りをしているとヒラメ以外の魚が釣れることはあまり珍しいことではなく頻繁に起こりえます。

ルアー釣りではなくても泳がせ釣りでも同じく狙ったヒラメではない魚が釣れることはしばしば。

対象魚ではなくとも外道とは言い難い嬉しい釣果にもなるヒラメ釣りで釣れる魚をご紹介します。

今後のヒラメ釣りがもっと楽しみになるはずです!




アイキャッチ画像:istock

この記事を書いた人

ヒラメと同じ場所に釣れる確率の高い魚

ヒラメは小魚などを好んで捕食するフィッシュイーターです。エサの小魚が多くいる場所と言うのは同じくフィッシュイーターの食性を持つ魚たちが同じようにエサを求めて来ている場所であり、

ヒラメ釣りのポイントであるサーフや磯を好んで居着くことが多い同じような生態系を持つ魚は狙っていなくても釣れる確率が高いです。

マゴチ

ヒラメ釣りで釣れるマゴチ
画像:PhotoAC

ヒラメ釣りと同じくルアーを使ったサーフの釣りで、フラットフィッシュゲームとして同じカテゴリに含まれるくらい同じタックル、同じルアーで釣れるもっとも確率が高いのがマゴチ。

底が砂地のサーフなどでは、ヒラメ用のミノーやワームで釣れることがあります。ヒラメと同様に食べても美味しい魚なので、外道だけど嬉しくないはずがありません。

シーバス

ヒラメ釣りで釣れるシーバス
画像:

次にヒラメ釣りで高確率でヒラメ以外に釣れる魚の筆頭はシーバス。

その物自体をサーフシーバスゲームといった釣り方で狙うアングラーがいるほどですからヒラメ釣りをしていてシーバスが釣れるといっても何ら不思議ではありません。

このシーバスもヒラメ同様に小魚を浅瀬に追い込んで捕食する食性をもてちるためベイトが豊富にいる場所にエサを追って近づいて来ています。

ヒラメ釣りの最中ならば外道となりますが、シーバスが釣れて嬉しくない人はいないでしょう。ルアーマンが釣って楽しめるターゲットです。

ヒラメ釣りで釣れるヒラメ以外の青物

小魚を主食とする魚種はサーフに限らず、特に堤防など足場の高い場所で潮通しの良いポイントだとエサを追って回遊してくることがあります。

それらの中でヒラメ釣りしているときに釣れることがあるいちばんサイズが大きくて、ファイトなど釣り自体も楽しめる回遊魚である青物がいます。

夏から秋に掛けて遭遇することが多い魚です。

サワラ(サゴシ)

ヒラメ釣りで釣れるサワラ、サゴシ
画像:PhotoAC

ヒラメ釣りのポイントとなる場所は小魚の群れを追ってやってくる回遊魚が集まる場所でもあります。

ヒラメ釣りの際にワームやミノー、メタルジグに反応を示すサワラは時期になるとヒラメ釣りの途中で釣れることがあります。

ワンランクサイズの小さいサゴシクラスだと、群れで移動していることが多くこの時1匹釣れるとその後2匹、3匹と続くことも珍しくありません。

ボトムから斜めに速巻きしてくると反応してくることが多いです。

ハマチ(イナダ、ワラサ)

ヒラメ釣りで釣れるハマチ
画像:PhotoAC

磯がらみのサーフや地磯からヒラメを狙う場合に真夏から晩秋までの間にヒラメ釣りの仕掛けに食ってく型の大きい魚の代表格。

もちろんヒラメやほかの魚と比べても掛かってからのファイトは強烈!思いのほかメインターゲットのヒラメが釣れなくても楽しめる魚です。

僕の場合はメタルジグを使用しているときによく中型のハマチ(イナダ、ワラサ)が釣れたことがあります。ブリサイズの大型青物が掛かったことはないですが、それでも50,60センチある青物が釣れれば嬉しくないはずがありません。

ヒラメが釣れなくても釣れると嬉しい外道たち

とここまでヒラメ釣りでヒラメ以外に釣れることのある代表的な魚をご紹介しましたが、いかがでしたか?

率直に言って一番のターゲットであるヒラメが釣れるのが目的なので、狙ったヒラメが釣れることが一番うれしいことですけど、今回ご紹介した魚たちはとてもじゃないけど外道とは言いにくい

釣り自体も楽しめて、なおかつ持ち帰っても食べて美味しい魚ばかりです。

堤防からルアーのフックにも掛かることのある小フグなど、ジグヘッドとワームだった場合小フグだと噛み千切られることまもあり釣れても嬉しくないどころか厄介者扱いされますが、ここに挙げた魚が釣れれば文句なしでしょ。

例えヒラメが釣れなくても嬉しい外道が多いのもヒラメ釣りのおもしろさ!

また一つヒラメ釣りの楽しみ方を覚えてもらったところで、これからはどんどん釣って楽しんじゃってください!