今年もミンククジラ漁はじまる!宮城県石巻市

この記事を書いた人

今月3日から宮城県石巻市の鮎川港から出港した漁船のミンククジラ漁が解禁となりました。

賛否ありながら商業捕鯨を再開してから3年目を迎える。昨年コロナ禍において4月にここ石巻市でも32年ぶりに再会し今年で2年目を迎えます。




画像:河北新報

初日には1隻の捕鯨船が亘理沖で5メートル前後のミンククジラを2頭捕獲。

このほか石巻市の石巻港や鮎川港から出港したのは4隻。地元の鮎川捕鯨の2隻と外房捕鯨鮎川事業所船籍の1隻、
「イルカの追い込み漁」で有名な和歌山県太地町漁協保有の1隻。6月からは北海道網走市の1隻も参加する予定になっているそうです。

昨年は95頭の漁獲だったものの今年はクジラの捕鯨上限枠ギリギリの120頭を目指すといっていますが…。

SNSでは未だに批判的な声も多いのが現状。

あまり食べるものがなかった時代ならまだしも、値段も高くてそこまで常食にするほど好まれないクジラ肉を何故まだ捕ることにこだわるのか?今の若い子は知らないし食べたい人は少ないのでもうやめてもいいんじゃないかと思います。

=====ネットの反応
ノルウエーベルゲンの港近くのシーフードレストランでクジラのステーキを食べた。他に注文したカニサラダのマヨネーズ、ホタテの刺身の醤油とワサビを合わせて醤油ワサビネーズを造りつけて食べていた。周囲のテーブルに居た現地の人で興味を持った人が真似をした。結構美味いものだと感心していた。

国際標準に合わせ鯨食文化は必要無いとのコメも散見するが、欧米、その他でも現在でも鯨食文化が存在するところはあり、国際標準とは言えないと思う。これについては一部の欧米人やオーストラリア、ニュージーランドなどの勝手な価値観の押し付けである。南氷洋まで船団を組みエネルギーを消費して捕りに行く必要はない。地域産業として、日本沿岸捕鯨を行い、日本の食文化として鯨食を継続すればよい。もちろん、既に嗜好品の域なので好まない人は食べなければよいだけ。しかし、品質の良いものをキチンと料理したものは美味である。

クジラがたくさん捕れた時代、昭和は活気があり景気も上がってた時代だったから良かったなあ小学校の給食にも立田揚げが出てきたが今の小学校は出るのだろうか?捕鯨はまあ賛成だがたくさん捕らないようにして欲しい子孫残さなきゃクジラも増えてくれないしね中国みたいに乱獲だけはやめて欲しいね

コロナでも漁が出られるのはありがたい。流通するのが楽しみです。海沿いに住んでいる訳ではないですが、捕鯨再開以前よりもスーパーなどですこーし手に入りやすくなったかも。体感でほんの少しなのでぜひ県内でも販路が広がるとうれしいなぁ。捕鯨再開以前は決まったお店に行かないと手に入らなかったので、それに比べれば全然ありがたいんだけどね!きっと、鯨刺しが大好きだった父の仏壇とお肉に手を合わせて、父の思い出話をしながら頂きます。

クジラの刺身美味しいし大好きです。今から楽しみ!捕鯨やめた方がいいと思う人は食べなくていいけど、食べたい人の邪魔はしないで欲しいな。捕鯨に様々な批判を聞くが、要は「賢いから」なんだよね。牛や豚みたいに、友達だと思ってた人間に、ある日突然殺される方がよほど残酷で可哀想だと思うんだけど。私は牛も豚も鯨もモリモリ食べるけど。

漁獲枠が120頭とのことだが、そんなに需要があるのだろうか。そもそもクジラって儲かるの?

まじでもう捕鯨とかやらなくていいよ。誰も食わないし。水産庁の更にごく一部の人間の利権の為に捕鯨を存続させてるというのはあまり知られてない。西欧諸国がその昔油採りまくって絶滅近くまでに追い込んだのはクソだけど、だからこそ今はその反省に立っているとも言える。普段クジラ食わないくせに、白人に文句付けられたらそういう時だけなにくそと反発するのは見苦しい

辞めた方が良い。世界基準に合わせたら良いと思う。そのうち大きなしっぺ返しが来る!

1隻で20頭以上捕獲した計算だろう。50億円位の税金を投入して、捕獲するのは300頭位だろ?1頭1500万円以上使うようなもの。1隻の為に税金を3億円位使うというのかね?毎年税金3億円使う理由に捕鯨船1隻を理由にしているというのかね?
令和元年の北海道水産現勢で考えると、クジラ1トンで60万円から100万円位の生産高ですかね?食料自給率にもほとんど貢献しない、費用対効果も悪い捕鯨。日本の言う商業とは何だろうね?