チニングをベイトタックルで楽しむために用意した特集ページです。
ベイトタックルでチヌ(クロダイ)ゲームをすることのメリットとデメリットを理解してもらい
はじめてのベイトタックルの練習方法までをお伝えします。
さらにはベイトタックルでチニングするときの適したラインの選び方とおすすめベイトロッドとリールをご紹介します。
チニング,チヌ(クロダイ)ルアー釣り記事専門のNeroです。エサ釣りからルアー釣りに転向した際にはじめてやったチヌ(クロダイ)のルアー釣りの虜になってしまいました。ブリームゲーム歴15年以上の経験から得た数多くの実際の体験からしか得られない秘訣を余すことなくお伝えします。チヌ(クロダイ)ルアーの楽しさをお届けしていきます。
ベイトタックルの中のチニングに最適なベイトフィネスとは
本来ベイトタックルはスピナベやビッグベイトなど重たいルアーを飛ばすため仕様で、クロダイ(チヌ)狙いのように軽いルアーを遠投するにはスピニングを使用していました。
トーナメントなどに参加しているプロのバサーがボートの上からベイトタックルで軽いルアーを近距離のカバーを狙うために出来たものがベイトフィネスです。
5g~10g前後の軽いリグを使ったボトムコンタクトがメインで、プラグルアーでもバイブレーションでも15g前後があれば充分なチニングではベイトタックルにする場合にはベイトフィネスが向いています。
それよりもあとでご紹介するチニング専用のベイトロッドをしようしていればフィネスリールじゃなくても問題ないですがw
はじめる前にベイトタックルの特性を理解!
チニングでベイトフィネスを使いこなすためにはこの利点と欠点をまず理解しておく必要があります。
どんな場面で有効なのか、使うことによって得られるアドバンテージは?、ひとつひとつ比べて見ていきます。
扱いやすさでいえば断然スピニングですが接近戦や、ピン撃ちなどあまり飛距離を必要としないチニングではベイトタックルの利点はけっこうあります。
最近ベイトリールも昔では想像もつかないほど恐ろしく発展してきているので、軽いルアーを投げられるようになったし、
ベイトリールにしても、バックラッシュしにくいブレーキシステムや軽量スプールが開発され以前と比べるとずいぶんと扱いやすくはなってきています。
ベイトフィネス | スピニング | |
---|---|---|
ルアー適応重量 | ベイトフィネス専用ロッドでなければ軽いルアーに対応できない | ULなら0.8gから軽快に投げれる |
タックル重量 (ロッドは同じ長さと仮定) |
スピニング用と比べるとロッドのブランクスが若干重い | 専用ロッドは非常に軽い |
リール | ベイトフィネス専用でなければフィネスとはいえない。バックラッシュする。 | 初心者でも扱いやすく。そこそこの機種で気にならない重さ |
飛距離 | 軽いルアーはピッチングorフリッピングで20メートル前後まで。練習がいる | 10g前後でオーバーヘッドで50、60メートルはたやすい |
投げやすさ | 手返しがいい。得意な近距離戦のためにテクニック習得が必須 ピッチング、フリッピング、スキッピングなど |
プラッキングでの手返しの良さはやっぱベイトリールのほうが上。 |
感度 | ロッドとリール全体をパーミングするので直感的にアタリをとりやすい | クロダイ(チヌ)ルアー専用ロッドなら何も問題ない |
ライン | ベイトフィネスの特質は軽いルアーを太いラインで投げられる点、フロロかナイロンが一般的。PEでもいいけどカックンバックラのときに切れてしまう。※あとで詳しく↓ | 感度と飛距離で断然有利なPEが本質。扱いやすい。 |
チニングでベイトタックルを使うメリットとデメリット
まずベイトタックルでチニングすることの良い点は…
●根が深い場所へ”太いライン”を使って送り込むことができる。
●パーミングするし感度がいい。繊細のアタリのチニングには向いている気がする
●なんだかんだカッコイイ☆彡
ダメな点をあげると、
●キャストテクニックを習得しないと釣りにならない。
●フィネス専用タックル(特にリール)は高価で気軽に手が出さない。
安いものだとフィネスとは言い難く、なんせ軽いルアーでは扱いにくい(上手い人は別)
元々バスフィッシングからチニングに移行した人ならまだしも、ソルトのルアー釣りでスピニングタックルしか使っていなかった人が恰好だけではじめるとその扱いにくい操作性に面食らい、流行りだけで手を出すとベイトじゃチニングが釣りにくいわけです。
慣れるまでまったく釣りになりません。
どちらか片方だけ選ぶならスピニングでなんの問題もないんじゃないかと思うふしもあります。
ベイトタックルをいつものチニングスタイルとは違う楽しみ方として選ぶならOKです!!
それなら全然あり。私のように使い分けするといいです。
あと、沖へ投げる用と足元探るようにどちらも持ってランガンするなら、足元とか穴撃ち用に2本持ちの一本としてベイトタックルは大いにありです!!
ベイトタックルのラインはフロロかPEか?
ベイトタックルにする場合のライン選択はフロロかPEかの選択。
こちらについてはどちらにも一長一短があり、それぞれアングラーの好みや釣り方での
受け止め方が違うので、一概にどちらかがよいというのはないです。
ここではPEとフロロの利点と欠点をお話ししていきます。
フロロの場合
フロロの場合だと、横からの摩擦にも強く根掛かりしてもPEよりも回収率がアップし、
PEラインのようにノットを組む必要がないので、チニングしている最中にライントラブル起こしても
都度ノットを組み替える手間が省けるなどの手返しの良さというメリットがあります。
PEの場合
最近バス釣りでもベイトリールに極太のPEライン使う人が増えています
(チニングする場合はそこまで太いラインはいらない)
また、PEのほうが断然同じ強度でも軽くて細いので同じ長さを巻いたとしてもスプールが重たくならずにバックラしにくく、
感度と飛距離はアップします
ただ、何度も言いますけどキャストの慣れが必要です。
安易にベイトタックルでPEを使うと、バックラッシュが多発!!
フロロのように太くないので一度複雑に絡んでしまうと、
元に戻せないとか戻しても時間がかかってしまうなど釣りにならない…。
通称カックンバックラのときにはPEだと一発で切れてしまいます。
これも結局ベイトフィネスのキャストが上手ければ何の問題もないのだけれど…。
使いこなすテクがないとただの宝の持ち腐れです。
いきなりPEではじめてもこんなことにならないので、最初はフロロで練習してからにしましょう。
フロロライン | PEライン | |
---|---|---|
メリット | ・ノットを組まなくて済む ・根掛かりにも強い ・バックラッシュしても直しやすい |
・ボトム感知能力がアップ ・飛距離が伸びる |
デメリット | ・ラインがごわつく ・あまり飛ばせない(PE対比) |
・ノットを組む必要がある ・摩擦抵抗に弱い ・バックラッシュすると外しにくい |