宮崎県の椎葉村にある上椎葉ダムの貯水池で30㎝から50cmほどもあるフナなど大量の魚が死んで浮き上がっているのが確認されました。 このダム湖を囲む近隣 …
寒ブナの漁が最盛期を迎える!岡山の冬の郷土料理ふなめしの材料
岡山の冬の郷土料理であるふなめしに使われる、寒ブナの漁が岡山県南部の川や湖で、池で最盛期を迎えています。 岡山放送のキャスターが一緒に漁に参加して様子 …

ヒラメ釣りの時期の見分け方!釣りやすい時期や小型だけど数釣り可能なシーズン&大型が釣れる季節
ヒラメ釣りの時期って冒頭から暴露します!「年中釣れます」 ですが、季節によって釣りやすいシーズンや、釣り難いけど釣れたときには大型が臨める季節に、サイ …
海に転落した釣り人「まだ生きてる!」漁師が自らの船で救助秋田県チゴキ崎
秋田県の八峰町の磯ポイントである岩場のチゴキ崎で釣り人が波にさらわれ海に転落した。それをたまたま近くを通りかかった漁師が自らの船を出して救助しました。 …
釣り人らによるごみ拾い長崎市野母崎樺島町
長崎市の野母崎地区の樺島町の人気がる釣りスポットである「大漁橋」付近でこのたび近隣の釣り人達がボランティアでゴミ拾いを行いました。 昨年からコロナ禍の …
時速109k世界最速のちっさくてもカジキ!なカジキの稚魚が反響を呼ぶ
世界最速の魚ってご存じですか?それはカジキです!最高時速109キロとも言われており、その速さはお魚の世界で最速! そんな泳ぎの早くてカッコイイ出で立ち …
春のサクラマス出荷はじまる!兵庫県淡路島
兵庫県の淡路島で2015年から開始されているサクラマスの養殖場で3月1日に迎える出荷を目の前にして、独特の「選別作業」が行われています。 稚魚を同じ時 …
春色に染まる海の風物詩である無害の赤潮到来!鹿児島県南さつま市
鹿児島県の薩摩半島西岸に位置する南さつま市の笠沙町の海岸一帯で毎年確認される、海面を朱色に染める赤潮が確認されました。 赤潮と聞くと、水中の魚が酸欠に …
福井県の三方湖で中国産のハクレンを初めて確認!生態系への影響は…
福井県内にある湖で中国原産のハクレンが初めて確認されました。 福井県若狭町の三方湖では、水面を竹の棒で叩いて網に魚を追い込む「たたき網漁」で知られてい …

ん?巨大ホシエイ釣られるがデカ過ぎてフェイクかと勘違いするほど怪魚
超巨大なホシエイを釣り上げた釣果映像が投稿されたTwitterが話題を呼んでいます。 釣り挙げられたエイの大きさは、尻尾を含む全長が250センチ!幅( …