IL Pescaria

アジングタックル!初級者のために必要な道具のおすすめ紹介【図解付き】

アジングタックル
アジングのタックルについて図解しながらおすすめをご紹介します。

またロッドやリールなど真っ先に揃えるものも大事ですが、それと同じくらいに特に初心者の人が最初の段階で購入して持っておくと便利なタックルボックスやバッグもあると非常に役に立ちます。

この記事を書いた人

アジングタックル図解


上の図に釣行時の基本的なタックルを視覚的にわかるように図にしてみました。

アジングタックルの場合、ほかの魚種と比べると非常にライト(軽量だし大掛かりではなくビギナーでも扱いやすい)で初心者でもはじめやすいのが特徴です。

またほとんどのアイテムで代用の利くものが多く、それほどはじめからこだわって専用タックルを揃えなければいけないことは決してありません。

極端なお話し、アジングをこれからはじめられる人には新しく購入しなくとも「あるもので代用」をおすすめしたいとも思っています。慣れて上手くなってきてから専用のものを用意するでもまったく問題はないわけです。

だって代用品でも十分釣りが成立してしまうのがこのアジ釣りのいいところなんですから、そのメリットを生かさない手はありません。
何かを売り込みたいだけのメーカーなどのうたい文句に騙されないようにすることも最初のタックル選びで大切なことです。

ロッド


アジングロッドはあまり長いものを必要としません。ロッドの長さはボートでも使える6フィートから6.5もしくは7フィートくらいがちょうど良い長さです。長くとも7.5フィートくらいまで、それより長いとアジングには不向きです。

硬さはティップが柔らかめのほうが、千切れやすいアジの口元にもほどよくフッキングして弾いてバラさないので適切。

ルアーの許容重量はアジングのジグはとても軽いのでジグメインでやるならば0.1~5gくらいまでのULタイプがいいでしょう。またジグの釣り方(キャロやフロートも含む)は初心者でも一番釣りやすい釣り方なのでまず始めてみようと思う方には5g前後の許容重量があれば大概はいけます。タックルの中で後々何本の欲しくなるのがロッドですが慣れるまでの最初の1本は汎用性の高いものがおすすめです。

中級以上でほかのプラグルアーやメタルジグを使う場合にはもう少し余裕をもって~10gくらいあるロッドが好ましいです。

また、ブラックバス用のロッドも代用ができます。バス用のULまたはL、スピニング、ベイトフィネスなどだと併用が可能です。

ロッド選びの目安
長さ 6フィートから7.5フィート
硬さ 通常ロッドのLタイプ以下、UL
適合ルアー重量 0.1g~10g位

ダイワ アジングX 68L-S

扱いやすいジグヘッド専用モデル。初級者向きに最初のタックルとして専用ロッドでもプチプラなものをセレクトしてみた。

若干長めに設定してある長さもキャロやスプリットリグにも対応しある程度の飛距離も出せる。

ダイワのライトタックルの中で間違いなくトップブランドである「月下美人」の血統を受け継ぐコスパの高いアジングロッド。充実した使用とこのお値段はハンパない!手軽にはじめられるからこその良さを満喫できる1本!!

リール


アジングで使うリールのサイズは1000番~2000番台です。それ以下の小さいリール(500番)なども現在では存在します。もちろんそれでも釣りは可能ですが、不意の大物(チヌ(黒鯛)など)が掛かった時にはパワー不足感は否めません。ちょうどよい余裕を持った番手が1000番~2000番です。これ以上大きい2500番とか3000番になると若干オーバースペック。ロッドとのタックルバランスが悪くなってしまいます。

またブラックバス用やエリアトラウト用のリールでも十分な役割を果たしてくれます。併用しているアングラーもたくさんいます。

リール選びの目安
番手 1000番~2000番クラス
ローギア ゆっくりとスローに巻く際に速度が安定しやすい。初心者向き
ハイギア 糸フケを取りやすく回収がラク。手返しが良くなるが考えて使わないとリトリーブが速巻きになりがちに。

シマノ 18ソアレBB C2000SSPG

リールはタックルの中でも重要度が高いので、最初から安いものを選ぶよりも後々も長く使えるリールを選択するのもありです。ロッドは変えてもリールはずっと一緒でいいですからね。

回転性能を損なうことなくちょうどよく搭載された防水システム「コアプロテクト」により海水使用時での大幅な防さび力がアップした新生ソアレの廉価版18ソアレBB。

低ドラグ域でも微調整がしやすくなっているアジング専用ドラグを配し、見た目の高級感は上位機種のそれにまったく引けをとらない!

ライン


ラインには種類がたくさんあります。ですがターゲットの魚種によってシーバスはPEが主流だったり、バスにはフロロなど使われるラインは絞られていくのですが、ことアジングに用いられるラインについては複数のさまざまな種類のラインが用いられています。

それぞれに特性が備わっているのでメリットもあればデメリットもあります。タックルの中でいちばん交換頻度の高いものとなりますのでその都度いろんな種類やメーカーを試し見るのもいいでしょう。

自分のアジングのメインとなる釣り方に適したライン選択ができるようになれば上級者の仲間入りできます。

ですが扱いやすさと、トータル的に汎用性が高く初心者向きなラインはフロロカーボンです。

それぞれのラインの特性についてはまた別称で特集します。

ラインと種類
ナイロン 縦に伸びやすく吸い込みに追従する。その分感度は若干落ちる。劣化がしやすく巻きクセがつきやすい。
フロロカーボン ナイロンよりも伸びが少なく感度も良い。横からの衝撃にも強く強固。比重が重たい。巻き癖が付きにくい
PE 強固で非常に細くなめらか。飛距離が出せる。縦の力が強く伸縮率が低い。感度は抜群。横擦れに弱い。比重が軽く浮きやすい。
ポリエステル ナイロンやフロロよりも硬くて伸びない。感度も良い。巻き癖が付きにくい

クレハ シーガー フロロリミテッド

アジングに最適なラインは種類が豊富に存在するので、おすすめは他にもありますが初心者にも扱いやすいという点で選ぶならこれがイチオシ☆彡

フロロカーボンライン特有の硬くゴワついた感じがなくバックラッシュもしにくい。

それどころか、アジングに使用する太さの4~6lb程度ならPEに匹敵するほどなめらか!この滑らかさにフロロ特有の強度とほどよい感度があるので十分。

これだけハイスペックなのに、エステルほど使い方にテクを必要としないのでこれからはじめる初級者におすすめです。上級者でもタックルボックスに一つは予備として持っている人も見かける信頼の高いラインです。

ジグヘッドとワーム

使用されるルアーの筆頭株といえばご存知ジグヘッドとワームの釣り方です。これを応用したアジング特有の仕掛けも多数存在します。キャロリグやフロートリグはその代表格です。

慣れてくると活性の高い時期などにはメタルジグや小型のミノーやバイブレーションを使ったプラッキングゲームも楽しめます。

まず集めるタックルボックスの中身は重さにバリエーションを持たせたジグヘッド数種とワームが2,3種でも楽しめます。

ジグヘッド+ワーム 最も基本的なアジングの釣り。これを応用したのがキャロやフロートリグになります。
キャロライナリグ 重たく飛距離が出るのにゆっくりと沈む。遠投してからボトムを広く探るのに向いています。
フロートリグ 最も底取りがしやすく初心者にもレンジキープがしやすい。
メタルジグ 大きくアクションとアピールを繰り返し誘う。活性が低い時には向かない
プラグルアー 3~5cmくらいの小型のミノーやバイブレーションを用います。上級者向き


アジングのキャロライナリグの釣り方と使い方&適したロッドやリールなどタックルを紹介
アジングで使われるキャロライナリグについて仕掛けの作り方から釣り方を解説いたします。通称キャロとも呼ばれるこれがアジ釣りで使われるメリットや理由、どの …

JAZZ 尺ヘッド DXマイクロバーブ

ほかの釣りでも同じようなことが言えますがアジングという釣りは頭の中で考えてイメージしている暇があるなら、さっさと近くの堤防でも出掛けて行って釣りはじめるべきです。

ビギナーズラックも大いに可能性がある。またそれくらいライトで誰でも虜になる魅力がアジングにはあります。

チョイ投げ程度の釣りでも簡単な仕掛けではじめられるジグヘッドっとワームはすぐにタックルボックスに忍ばせておこう!


アジングワームおすすめ16選!色やサイズの選び方と付け方もアドバイス
アジングに用いるおすすめワームを紹介します。前章で紹介したジグヘッドと共にアジングで最も汎用される仕掛けのなくてはならないもの。釣れると噂の人気商品と …

アジングのタックルボックス


上記で説明したように仕掛け(ラインやルアー)はさまざまな釣り方に応じて異なる使い方をするのでいろいろとこだわりが出てくるとあれもこれもルアー類だけでも増えていく傾向にあります。

また上級者になると仕掛けごとに別々にロッドをリールを2,3本持って釣行する人もいます。

そのためにアジングでは持ち運びが便利なタックルボックスがとても重宝します。車やバイクで移動する人は大きめのロッドスタンドがついているボックスがリールをセットしたまま立てておけるのでおすすめです。

第一精工 タックルキャリアー MS4025

おすすめのタックルボックスは他にもたくさんあります
こちらで紹介しています↓

アジングフィッシングバッグ

ロッドホルダーが付けられるキャリーボックスは常夜灯の灯る港湾部やボートの上で一ヵ所で腰を据えて釣りをする分には何ひとつ問題がないが、磯やだだっ広い防波堤の上だとそのまま投げては巻いてのランガンがしたくなる。

そんなときにもってこいなのが肩に背負ったり、腰にさげて歩き回れるフィッシングバッグの出番!

ショルダータイプ(肩掛け)と、ウエストタイプ(腰巻)がある。多少大きめのバッグならばタックルボックスみたいにロッドホルダーもついている種類もあり、ロッド2本持ちも可能。

このままサクッと釣って、釣れなくなったら即バイクや自転車に下げたまま乗って移動できるのでランガンスタイルのアジング釣行が出来る優れもの!
アクティブ派の人にはオススメ☆彡

ウミネコ ハイパフォーマンス ルアーバッグ
モバイルバージョンを終了