春のシーバス攻略のひとつである「稚鮎パターン」について解説します。
あまりに有名なバチ抜けに押されて認知度が低く、狙っていく人はあまり聞かないものの知っているとけっこうな確率でシーバスに出会える知る人ぞ知る美味しいパターンだったりします。(稚鮎が湧く地域は)
この章では稚鮎パターンの特徴からパターンの成立するポイントや釣りやすい時間帯など攻略方法を解説し、使用するルアーのベストチョイスをご紹介します。
シーバス釣り歴15年以上になります。川すずきを主に追い求めて駆け回り収入の半分は釣り道具につぎ込むシーバスオタクです。メーカーからの供給を受けルアーのテスターもしています。はじめた頃と比べると随分とフィールドの状況も変わり釣り方も変化しており、これからもずっと学び続けなければいけないと痛感しています。これまでの長年蓄積してきたノウハウを基に現代にあった”今釣れる情報”をお届けしていきたいと思います。
稚鮎パターンとは
鮎=河川と思われがちですが、「稚鮎」は文字通り鮎の子供。
晩秋に河口で産卵された卵から孵化した幼魚は、本来淡水魚の鮎も極寒期は海で過ごし5cm~10cmくらいの大きさになると川へ戻りはじめる
このときの川に戻る稚鮎の大群を追っかけてくるシーバスを狙うのが稚鮎パターンなのだ。
稚鮎パターンの時期
春一番が吹く3月初旬ごろから、バチ抜けシーズンよりも少し遅れてやってくる。
地域の気候によってもまちまちですが、3月~5月くらいが稚鮎の時期になります。
稚鮎パターンの攻略ポイント
先述の通り、稚鮎は海から河川に戻ってくるルートを辿ります。
ですから、3月初頭のシーズン始まりかけのころは目いっぱい河川よりも、近くに河口が絡む漁港や堤防、防波堤絡みの河口に沸いてきます。
4月に入るくらいから徐々に河口に群がるようになってきます。
4月半ばから5月に入ると川を遡上しはじめます。このように時期によって少しずつ狙うポイントも移動します。
潮目やヨレ
春のベイトパターンの特徴である泳いで川を遡上してくるわけではないので、川の流れに乗って流されてくる。
流れに逆らえない個体は自然と流れがぶつかるヨレに集まりやすい
そのヨレ付近や直下でシーバスがステイしていることもある。
稚鮎パターン攻略の時間帯と潮
稚鮎特有の行動パターンを知ればシーバスが釣れる確率も上がる。
ほかのパターンも同様ですが、小手先のテクよりも最も活性が上がる時間帯とポイントさえ抑え
その場所にあったアプローチさえ仕掛けてやれば魚が居れば1投目から食ってくることもしばしば。
潮のタイミング
遡上しはじめる4月くらいになるといちばん大きく移動するタイミングが「増水時」
増水し水かさが増すので、堰などの高い場所でも遡上しやすくなり、登ってきてどこに溜まるかを推測しやすくなります。
流れのある場所を攻略
このころに出てくるハクと混同されることがおいですが、ハクは流れの緩やかな場所にいます。稚鮎は流れの強い場所にいます。
夜はシャロー
日が落ち暗くなると稚鮎などの小さな魚はシャローに集まってきます。
水深が無く逃げ場の少ないシャローは、シーバスからすれば稚鮎を追い込んで捕食するのに絶好の場所となります。
流れが直接当たらない中洲の両サイドや、カーブの内側に身を潜め夜を過ごしています。
潜り過ぎない小型のミノーがベスト。
常夜灯周りもアツい!
シーバスの釣り方に明暗部を狙うのは周知のとおり。漁港や常夜灯のあるサーフには自然と稚鮎も集まり
明るい場所をに集まってくる稚鮎をシーバスは暗がりに身を潜め狙う
灯りに照らされた水面付近で稚鮎はエサを食べているので、水面直下を泳ぐルアーがベストチョイスです。
一番活性が上がるデイゲーム
夜はシャローにいるが、実は実際遡上を繰り返すのは日中です!
日中に動きまわる稚鮎を追っかけまわしているシーバスは活性が高いといえると思います。
釣り方・アクション
遡上をしはじめる日中は、川を上るのでおのずと稚鮎は上流を向いていることを意識。
ルアーの頭を上流に向かせドリフトさせて、シーバスが身を潜めて隠れていそうな場所へあ送り込んでいきます。
稚鮎パターンのベストなルアーチョイス
ここからは自分がこれまで稚鮎パターンで使ってみて実績のある中からおすすめのルアーチョイスをご紹介します。
春の代表的なシーバスのパターンのバチなどと比べるとそれほど神経質になる必要はないと思いますが、まだまだ稚鮎が湧く春の終わりはそのほかのベイトも含めてベイトのサイズが小さいです。
サイズ
春先のマイクロベイトと混同されることが多いが、それよりも若干サイズが大きいと考えていても問題ないです。
マイクロベイトパターンほどシーバスがサイズに対して神経質ではない気がしていて、実際通常の10cm前後のミノーでも釣れたりします。
ベストは5cm~10cmくらいですが、実際12cm以上のルアーでも釣れる。
自分のフィールドにいる稚鮎の大きさに合わせてサイズをセレクトするのがいいでしょう。
流れに強いルアー
増水時や流れが強いタイミングを狙うので、基本的に流れに負けない流れに身をまかせてもちゃんと泳いでくれるルアーがいいです。
流れの中で流しても泳ぎが破綻しない(流しても水流でアクションするルアー)がいいです。
稚鮎パターンにおすすめのルアー
シャローを探るのに潜らずにしっかり浅瀬を引いてこれるルアーは必須ですが、それと同じくらい必要なのが飛距離
シャロー帯は限られているためくまなく広く探る必要があるからです。
「潜らない」、「遠投性能」を併せ持ったベストサイズ!
アイマ アイボーン シャロー 78F
自分が愛してやまない一押しおすすめのルアー!!
また、ファストアクションや強い流れでも泳ぎが破綻しない計算されたリップ形状は、もはや稚鮎パターン攻略用と言っちゃうと怒られるかもしれないけど…
写真のカラーはハク!?、稚鮎じゃないけど似ているのでこれおすすめです。
シマノ トライデント60S AR-C
体力のないシーバスは流心から離れた流れの緩い場所に隠れていることがあります。
それをサーチするのに河口の両岸のシャローを縦にトレースしてくるときに頼りになるのがこのシンペン。
シンペンらしからの6cmという小粒サイズながら飛距離も出せて、立ち位置から離れた激浅の河川の側面をゆっくりスローリトリーブして探ってこれます。