IL Pescaria

バス釣りのリグの種類と特徴による使い分け方!初心者が釣りやすいリグは○○

バス釣りの主なリグの種類と、その特徴の違いによる使い分け方を解説します。

バス釣りではハードルアーの使用よりも頻度が多いものがリグを使った釣り方です。そのため数ある種類のそれぞれの特徴をしっかりと理解して、その場の状況に応じて適切なリグを選んで使い分けをすることでバスに出会えるチャンスも増やせます。

この章ではバス釣りのリグの種類と特徴と使い分け方をお伝えします。

この記事を書いた人

リグとは

まずはリグとは何?の疑問から紐解いていきます。

リグ=「rig」わかりやすく日本語に訳すと「仕掛け」のことです。

他の魚種の釣りにおいて仕掛けというのはエサを使ったものからルアー(ハードルアーを含む)のものまでを総称して言うことが多いのですが、

バス釣りでいうリグの場合は、ワームとフック(プラスしてシンカー)だけの仕掛けのことをリグと呼んでいます。

リグに使うフックの種類とワームの付け方については下記のページで写真付きで詳しく解説しております。
併せて参考にしてください↓

バス釣りのリグの種類

それでは本題に入ります。バス釣りに用いられるリグの種類は数が多くありますがが、現在主だって使用される頻度が高いものだけをピックアップしてみました。

単純にリグの種類を覚えるだけではなく、その場とポイントやバスやベイトの活性など状況に応じて使い分けができるように、各リグの得意なところと向いている状況もいっしょに記しておきます。

 

ノーシンカーリグ


名前通りにシンカーをつけないでワームとフック(種類はなんでもOK)のみで構成されたリグののことです。

シンカーがないためシンカーの重さに左右されずに、ワーム本来の自然なアクションをさせることで使うワームによってより小魚や甲殻類などベイトライクな動きを可能にするリグです。

先行者が撃ちまくった後のスレたバスや、活性が低いときでも食わせまで持ち込めるナチュラルさが最大の特徴です。

比重のある重ためのワームを使用したととしても、ゆっくりとフォールしていったり、わずかな水流の変化で自然にアクションするリグなので、飛距離は伸ばせずディープ(深い場所)攻略には不向きです。

ただ勝手に自然なアクションをするのでバス釣り初心者でも扱い易くて釣果を上げやすいリグです。

得意な点 自然なアクション
スレさせ難い
向ている状況 ほかのリグでは食わせきれない状況もしくは、活性が低い場面

がまかつ ワーム329 ハンガーSF

ゲーリーヤマモト レッグワーム

 

ノーシンカーワッキーリグ


ワッキーリグは、ストレートワームなどのワームの中心にフックを刺して使うリグのことです。

ワームのど真ん中にフックをセットすることで上下の先端がぴくぴく、ひらひらと動いて誘い出しことが特徴です。この独特の動きはワッキーにしか出せないものです。

リグの中でもっともスローに誘える仕掛けなので、狭くて流れのない野池など止水エリアで効果を発揮します。

セットする際のフックもマス針やオフセットフックを使用したり使うワームによってフックを変えることも可能

また、もう少し沈ませたいとか、飛ばしたいときにはジグヘッドを使ったジグヘッドワッキーという使い方もあります。

得意な点 独特のナチュラルアクション
向ている状況 流れのない止水エリア(野池など)または、活性が低い状況

ジャッカル フリックシェイク

 

ネコリグ


バス釣りは元来海外発祥でルアーやリグの名前も英語が多いのですが、こちらは呼び名も考案者も日本生まれの日本育ち。それがネコリグです。

バス釣りからソルトのライトゲームで名の知れたプロアングラーの村上晴彦さんが起案し、バス釣り用に広めたリグです。

ワームの底部(下になる場所)へネイルシンカーを差し込むことにより、ボトムに当てながら底質を感じながらボトムを探て来られることが大きなメリットとなっています。

またフックを一度向こう側へ出して針先をワームの中に収めることもできるので根掛かり防止も可能。

現在では根魚を釣るためのロックフィッシュゲームにも使用されています。

得意な点 ボトムを切らさずゆっくり底を探れる
向ている状況

こちらもストレートワーム系が多く用いられ代表格はこちれら↓
ゲーリーヤマモト ヤマセンコー

ネイルシンカーは多少高くとも同等の重さで体積が小さくなるタングステン製のものがワームの本来の動きを邪魔しないのでおすすめです。
レインズ TGタングステンネイルシンカー

 

ダウンショットリグ


ダウンショットリグとは、仕掛けの一番下に当たる部分にシンカーが来るリグのことです。船からの海釣りでボトムから上の部分にエサと針が上向きになるように作られた胴付き仕掛けのバス釣りバージョンです。

ボトムよりも少し上のレンジを探れることと、ボトムに接してるのはシンカーのみでフックが触れていないので根掛かりを軽減できます。

このためバス釣りに慣れていない人でも、根掛かりを気にせず底質を感じながらボトム付近を探ってくることが可能です。

どちらかというと活性が低くタフコンが予想されるフィールドで、バスが居るであろうピンポイントをサーチするのに適しています。

カットテールからシャッドテール、ストレートワームにフックもマス針からオフセットフックまでさまざまなワームとフックが使用されます。

得意な点 ボトムの少し上を探れる
根掛かりを軽減できる
向ている状況 活性が低いとき

根掛かりの確率が低いとはいえスタックしてしまうこともあります。その原因のほとんどはフックではなくシンカー自体がレイダウンや岩の隙間に挟まって抜けなくなることです。

そのためダウンショットに用いるシンカーは隙間をすり抜けられるスリムシンカーがおすすめです。
レインズ TGタングステン スリムダウンショットシンカー

ゲーリーヤマモト カットテール4インチ

 

スプリットショットリグ


スプリットショットリグは先にワームをセットしたフックにラインを結んでしまい、フックよりも前に任意の位置にスプリットシンカーを挟み込んで固定したものです。

ワームよりも前についているシンカーですが、ワームがシンカーの方向と常に同じ向きに向いているので小魚のベイトフィッシュに似た動きをします。

ダウンショットよりも、軽くもう少し上のレンジを繊細な動きでアピールすることが可能です。

ボトムをズルズルとズル引きしたり、軽いシンカーにするとウィードの上を通して来たりするときに有効になるリグです。

得意な点 シンカーとワームの向きが平行
小魚に似たアクション
向ている状況 ボトムに沈んだ小魚を食べている状況、もしくは藻場の上など

スプリットシンカーは間が開いておりラインを挟み込み歯で噛んで固定するいわゆる「かみつぶし錘」のことです。
ガイア ウォーターグレムリン スプリットショットシンカー

ゲーリーヤマモト シングルテールグラブ

 
 

テキサスリグ


テキサスリグは、バレットシンカー(弾丸型錘)とフックとワームを使用した仕掛けのことです。

バレットシンカーを使うことで、より遠くへより奥へ撃ち込めること可能になり飛距離が出せるほか、ボトムに着底させてからも、ボトムをシンカーで叩くように(ボトムノック)しながら底を引いてくると、ワームが跳ねながらアクションをします。

名前の通りバス釣りの本場アメリカ生まれですが、今ではロックフィッシュやチニングなどソルトでも使用されるリグです。

得意な点 飛距離がでるので奥へ送り込める
ボトムバンピングしやすい
向ている状況 起伏が少ない底質のときボトムズル引きしたい時

テキサスに用いるシンカーは特にスナッグレス効果を気にしなくてもいいと思っているのでタングステンにこだわる必要もないと僕は思っています。
ジャッカル カスタムシンカーバレット

釣武者 デージビーズ

 

キャロライナリグ


キャロライナリグリグとはワームをセットしたフックに飛距離を与えるために、ワームよりも前にスイベル付きのシンカー(スイベルとシンカーを別々にすることでも可能)を付加した仕掛けです。

シンカーがワーム側に近づきすぎないように途中にストッパーを挟むのが一般的ですが、間にガラスビーズやシモリウキなどを挟んでシンカーが寄った際に出るカチッカチッと言う音をわざと出すなどの工夫がされています。

使うフックはオフセットフックが基本になり、リグの中でもっとも飛距離が出せるので遠くへキャストして広い範囲を探ることが可能です。

またライン側に着いたスイベルの効果によりシンカーの姿勢にワームとフックが邪魔されずに別の動きをすることも特異な点として挙げられます。

そのためボトムズル引きのほかにボトムバンピング(跳ね上げさせながら引く)も可能です。

得意な点 飛距離が出せる
広い範囲を素早く探れる
向ている状況 どこにバスがいるのかわからない陸っぱりの状況

バークレイ スイベルシンカー

デコイ キロフックワーム

 

フリーリグ


フリーリグは先にダウンショットシンカーを通しておき、ストッパーなし(シンカーがフリーな状態)で、ワームを付けたフックを結んだ仕掛けのことです。

そのために着水後シンカーが先に沈み込んでいき、あとからワームが追従するようにヒラヒラとアピールしながらゆっくりと”フォールで誘う”=自然な食わせの間を与えることが可能なリグです。

ダウンショットと同じく使うシンカーは隙間をすり抜けやすいスリムシンカーがおすすめです。

得意な点 ゆったりとしたフォールで誘える
向ている状況 バスが中層でサスペンドしている倒木や岩礁付近

フリーリグでは、独特の「スパイラルフォール」(ぐるぐると円を描きながら沈む)を演出できるワームなど、ゆっくりと沈むフォール中にアピールできるワームがおすすめです。

デプス ブルフラット

 

ジグヘッドリグ


フックの頭側にシンカーが一体化されたのがジグヘッドで、これにワームをセットしたものがジグヘッドリグになります。

軽いものを使用すれば表層を、中層を泳がせてくるミドストにも、シャローであればボトムにコツコツと当てながら底を引いてくることもでき、狙いたいレンジのコントロールと動かし方がやりやすいことが特徴です。

得意な点 水深と重さによってどのレンジでも攻略できる
スイミングが得意
向ている状況 中層にベイトが居るときなど

カツイチ デコイ マジックヘッド

別の記事でも今回ご紹介したリグの作り方等、初心者向けに簡単な釣れるリグを解説しています↓
仕掛けの作り方まで学びたい方は併せて参考にしてみてください。




モバイルバージョンを終了