IL Pescaria

エギングのPEラインおすすめ6選!太さ(号数)の決め方&ノットの結び方も指南

多少ロッド操作に慣れが必要なものの気軽に楽しめるエギを使ったエギング。そこで使うラインについてお話します。

イカ特有のモワンとしたアタリを拾える感度や、底を取るときに根ズレに耐えらる強度などからラインの太さ(号数)や色の適切な選び方と、おすすめのラインをご紹介します。




この記事を書いた人

エギングには高感度のPEライン

画像:Fishing World

現在エギングではPEラインの使用が主流です。(昔はナイロン一辺倒だったそうです。)

エギングで広く利用されるようになったもっともな理由がPEラインが持つ感度

魚と異なり食らいつくというよりは抱きつく♥

そんな優しいアタリなので、初心者の頃は特にアタリなのか根掛かりなのかもわからないものです。私なんてはじめて釣ったアオリイカは「なんか釣れてない!?」と隣にいた友人に言われて巻いてたらくっついてたって感じでしたww

アタリを確実に捉えるためにはタックルセッティングにもよりますが、初心者の頃は特にこのラインだけでも感度重視で選ぶことが大切。

PEラインは最初キャストがしにくかったり、しゃくった時にライントラブルが起きやすいなど劣化してくると毛羽だってきたり、直線強度は強いですが横からの摩擦に弱いというデメリットもあります。

もちろん良い事ばかりではないけれど、この極々繊細なアタリを感知するためには

これからエギングにチャレンジする人はPEラインからはじめるのをおすすめします。

エギングのPEラインの太さ(号数)の決め方


エギングに使うPEラインの太さ(号数)は、0.4号とか極細いラインを使用している人から、底が荒い磯などを果敢に攻めるひとなど1号にしている人もいます。

太さ(号数)の決め方としては、まず感度を優先して細い選択肢の方から、使うエギの重さや釣るポイントの根の状況などを考慮して決めていくことが肝心です。

根ズレが心配だからと言ってはじめから太いラインを使っていたのでは、せっかく選んだPEラインの感度が曖昧になってしまいます。

初心者の方が最初に1つ決めるとしたら感度もよく、強度もそこそこな0.6号が標準

それからはじめてみて、「これだと太いとか」、「もっと強度がほしい」とか思えるようになったっときにいろいろ試してみるといいと思います。

時期によっても太さを変える

春イカのサイズの大きいアオリイカを想定して0.6号~1号にしてみたり、

秋のコロッケサイズで数釣り楽しむときには0.4号~0.6号にしてみると、ラインブレイクを心配することなく釣りに集中できます。

春イカの時期は0.6号~1号
秋イカの時期は0.4号~0.6号

ポイントによって太さを変える

水深があって、底に根が少ない漁港や堤防からでしたら、0.4号~0.8号。普段から0.6号を使用しているひとなら、そのままでも問題ないと思います。

また磯やサーフなど根掛かりによるラインブレイクが増えそうな場所なら0.6号~1号。エギングのロッドアクションやラインの操作に慣れてきたら0.8号で十分いけると思います。

PEラインは”撚り”にも注目

画像:Visualhunt

釣り具店なのでPEラインをよ~く観察してみると商品に4本組や、8本撚り(より)など記載があるのを見たことはありませんか?

PEラインには”撚り”と呼ばれ、何本撚りなどで号数以外にも選び方があります。

1本ではなく、極細の繊維を束ねて1本に編み込むことで強度を保ったままより細くし飛距離を伸ばすことに成功した唯一無二のラインです。

それを表記するための数字が、PEラインを撚る(組む)ときに何本で束ねられたかの数字になります。

数字が大きい(撚り本数が多い)ほど直線強度は強くなりますが、

そのぶん1本1本の原糸が細くなるので横からの摩擦には弱くなってしまいます。

束ねる本数が少ない4本撚りとかになると、1本1本の原糸が太くなりしなやかさと飛距離は落ち、直線強力も8本撚りも劣りますが、

逆に横からの摩擦に強くなり耐摩耗性がアップします。

磯のポイントや藻場の上を中心に攻めるときなど摩擦による耐性が欲しい場合は4本撚り。

ただし飛距離やエギの操作性とか、ずっとオールマイティーに使用できるエギングのPEラインとしては

8本撚りがおすすめです。

最近はPEラインでも12本撚りとかもありますが、その分値段も高価になります。

エギングにはそこまでは必要ないと思っています。

エギングのPEラインの色、自分なりのカラーの選び方

画像:Pixabay

エギングのラインはオレンジやピンクなどの膨張色が多い気がします。そういった色のラインは昼間でも夜でも視認性が高くラインがどの位置にあるのかを把握しやすいことにあります。

エギングには同じように膨張色であるホワイトがおすすめだという人が多いのもそのためです。

私の場合はカラーは二の次にしています。

色が好みでも好きじゃないブランドのラインは欲しくないのでまずは太さを決めてたくさんあるメーカーの中からいくつかに絞ってみて、最後に色で選ぶようにしています。

エギングラインの結び方

画像:PhotoAC

エギングのPEラインとリーダーの結び方は、エギング以外にも応用が効き、簡単に結べて頑丈なファイヤーノットがおすすめです。

エギングはアジングや渓流釣りほど細いラインではありませんが、ある程度強度が保てる結び方で、より細いPEラインを多用するために通常ルアーフィッシングで知られるFGノットでは細くて結び難いときがあります。

そこでファイヤーノットです!

エギング初心者の方が結び方を覚えるのなら最初にファイヤーノットを習得しておきさえすれば、他のどのような釣りにでも大概のものは応用できるので、ファイヤーノットからはじめてみることをおすすめします。

そこで慣れてきてから、エギングのPEラインの結び方で良いとされている、汎用性の高いFGノットや、電車結びを覚えていけばいいと思います。

エギングラインにナイロンラインは


餌木を使ったイカ釣りは昔はナイロンラインだったそうですが、

本気でエギングで釣りたいのならPEラインがおすすめです。

今は感度を向上させたPEラインが主流になっているため、あまり使用する人はいないようですが、ナイロンラインにもいくつかのメリットがあります。

ナイロンはPEよりもよく伸びるので吸い込みが良く、身が柔らかいイカに擦れた時の身切れを防げたり、リーダーを組む必要がないなどいいこともあります。

根掛かりが勃発するようなポイントではナイロンラインにしようかと思ったときもありました。

ただしその分海水の塩分による劣化が早かったり、

巻き癖が付きやすくどうしても感度は落ちるため、

エギングラインのおすすめPEライン

ここからはエギングに使うおすすめのPEラインをご紹介します。

ダイワ UVF エメラルダスデュラ センサー×8
常に大手通販サイトのエギング用PEラインの売れてるランキング1位に入っている人気商品。
とにかく拘っていいものだけを使いたい人におすすめ☆彡

シマノ LD-E61S セフィア8
最近私のお気に入り☆彡初心者から上級者にも納得のスペック。こちらもまた売れ筋上位。
マーキングカラーしかないのが残念だけど、このカラーを利用してライン放出長や水深を測れる人にとっては重宝します。

バリバス アバニ エギング マックスパワーPE X8
以前まで自分が長く愛用していたのがこちらバリバスさんのエギングマックスパワーPE。
ホワイトを基調にパープルやピンクが入った色もきれい。最近はほかのもに浮気してますが…

ラパラ ラピノヴァ・エックス エギング
信頼のあるラパラの製品で、価格が安いのでこれからエギングをはじめる初心者におすすめ!

デュエル ハードコア X8 エギング
こちらも入手しやすい安い値段で感度、強度もありビギナー向け
カラーはミルキーオレンジとグリーン-ホワイト-ピンクの3色コンビなどが選べます。

サンライン ソルティメイト PE EGI ULT HS8
エギング界でカリスマと呼ばれる山田ヒロヒトさん監修のエギング用PEライン。
色も水に同化しにくく視認性に優れたホワイト、ピンク、ライトグリーン。







モバイルバージョンを終了