IL Pescaria

堤防からのシーバス釣り方!初心者向け釣り方と必要なタックルをご紹介

シーバス釣り・ポイント・堤防

シーバス釣りで河川や、河口と並んでウェーディングしないショアからのシーバスゲームで人気の高いポイントである堤防からの釣り方についてご案内します。

堤防でルアーを通すコースなど基本的な釣り方から、堤防でのシーバス釣りに必要なタックルまでをご紹介します。




この記事を書いた人

堤防からのシーバス釣りはいたるところが一級ポイント!


シーバス釣りは今ではブラックバスやエギングを追い越し大人気のルアーフィッシングのひとつになっています。

港湾部や河川の中流から上流域など、釣れる場所もさまざまで、わざわざ山の中に住んでいる人が、海へ出かける必要もなく海の近くに住んでいる人が、わざわざ河川に出向く必要もないので狙う場所が選べるところもまた人気の要因になっていると思われます。

そんな中でも、堤防からシーバス釣りはいちばん人気があります。

シーバスが手頃に釣れる堤防

基本的に、キャッチアンドリリースが多いシーバス釣りですがほかの海でのルアーフィッシングと一緒で「釣った魚は持って帰って食す」というキャッチアンドイート派のアングラーには河川よりも圧倒的に堤防からのほうがきれいな海水なので安心して食べられるので釣った後まで楽しむのには最適です。

シーバス釣りに適した防波堤とは?

よく見かける堤防ですが、それがなんのためのものなのかというと外洋から押し寄せた高波を食い止めるためのもの。

港湾や河口に設置されている堤防はその尖った部分が水面に突出している独特の形状から、潮の流れがぶち当たり、流れの良い場所が生まれやすかったり堤防=波止場が近いこともあり、夜になると証明が灯ります。

これがシーバスが餌を狙う明暗部を作り出すのです。

また周りにはシーバスが居着きやすいテトラなどのストラクチャーが点在しているため堤防をくまなく歩いてランガンしていくだけでも面白さが味わえます。

次のページではその堤防のあらゆるシーン別にシーバス釣りが楽しめる釣り方を解説いたします。

堤防のシーン別のシーバス釣り方講座

①防波堤の先端

地続きで外洋に面している堤防の先端部分はほとんどが水深があり、潮通しが良い場所なのでシーバスのベイトである小魚が集まりやすい。

先端に近い岸壁下に潜んでいることが多いので潮目のアップ(流れが出ている方向)にキャストして先端部分にルアーを送り込むといいだろう。

ただしこの堤防の先端部分は反対側にテトラが存在していたり潮目やみお筋にも近いため良いところずくめでルアーマンに限らずエサ釣り師の人からも人気が高い一級ポイントなので先行者がいる場合も多ので、早いもの勝ちとなる場所である。

②岸壁

岸壁とは防波堤の側面の足下の壁際のこと。

キャストしないで真下に落としてくまなく歩きながら探っていく。

メタルジグやバイブレーション、ロングビルタイプのシンキングミノーなどよく「潜って足下まで沈んでくれるルアー」がおすすめ。

シンキングミノーの場合はテクトロ

メタルジグやバイブレーションの場合真下に落としてしゃくりながら上げてくる「岸ジギ」がおすすめ。

最近自分がハマっているのがバス用のジャークベイトやディープクランクを使ってしゃくりながら釣る方法もあり。

③潮目

堤防から見た沖の潮目は陸っぱりの中で間違いなく一級の狙い目

流れが遅い潮と速い潮がぶつかり合う場所が潮目でシーバスのような回遊魚はこの潮目の下によく居ると言われています。

キャストが可能な距離なら投げてみる価値あり。

ただ堤防によっては釣り禁止の場所じゃなくても「キャスト禁止」になっている場所も多いので確認してから投げましょう。

④みお筋 (カケアガリ)

堤防の近くには必ず船の通る通り道がある。
漁港が隣接している場所には必ず船の通り道がみお筋ある。

船を通すためにその場所だけ他よりも深くなっている。

そのみお筋から浅い場所にかけてなだらかに上がっている地形をカケアガリという。
そのカケアガリにシーバスが居着いてくることが多く狙い目となる。

バイブレーションやシンキングミノーを使いこのカケアガリに一度底まで沈めてから、一度だけしゃくって、カケアガリに対しスレスレを泳がせてくるのがコツになる。

⑤常夜灯

堤防の近くには必ず夜になると灯る常夜灯がある。

これが夜の暗い海面を照らし始める時間帯になるとこの明りに小魚が群がってくるので、シーバスもそれらを狙ってやってくる。

習性からシーバスは明りのない(暗い所)に身を隠し明るい場所との明暗部で小魚が近づいてくるのをジッと待っているのでその明暗の境目を見極めてそこにルアーを送り込んで釣る。

⑥テトラポッド

防波堤には大きな立て波を消すためのテトラポッドが堤防の外海側に必ず置かれている。

潮通しがよく、酸素が作られるサラシが生まれる場所でもありエサも多くシーバスが好んで居着く場所。

根掛かりしやすい場所なので、初心者はワームのほうが釣りやすい。

次では堤防でシーバス釣りをする場合のタックル選びや服装などをご紹介します。

堤防シーバス釣りに合うタックル

堤防でシーバス釣りで釣れるタックル選び

ロッド

ロッドは標準的な、8.6~9.0ftあたりが適当

足場が高い水深のある場所なら長めのほうがいいように感じるが
なんせそこは堤防。狭いのでキャストもままならない場所も多いので

取り回しを考えてこのくらいの長さがいちばん無難。

リール

一般的にシーバスで使われるクラス、

シマノなら3000番~4000番、
ダイワなら2500番~3000番。

ライン

PEラインで、キャストするなら0.8~1.0号

岸ジギとかテトラ周りのストラクチャー攻めがメインなら
ラインブレイクも考えて1.0~1.5号

リーダーは16lb~25lbくらいまでで十分
リーダーの長さも70センチ前後が目安。

ナイロンやフロロの場合は12lb~16lbだと安心して釣れるだろう。


シーバスにナイロンおすすめ5戦!直結はOK?何号?など使用する際の選び方
シーバス用ラインでナイロンは適しているのかどうか?というご質問を良く頂いていたのでこちらで解説します。自分でナイロンをシーバスに用いた場合、PEと比較 …

ルアー

行く堤防の水深や、攻略パターンにもよるが
・シンキングミノー
明暗部や潮目やみお筋を狙う場合、10g~25gくらいの
7cm~12cmでそこにいるベイトに合わせて長さをセレクト。

・バイブレーション
水深が10m~20m以内なら、15g~25gくらいで十分いける。

・メタルジグ
マイクロメタルでも可能。
実際にメバル狙いのマイクロにシーバスが掛かることもある。

15g~40gくらいで使い分けしたい。

服装

堤防のシーバス釣りは、足場も高く深場の海に
転落する可能性もあるのでライフジャケットの着用は必須!

ときどき、クロックスなどでシーバス狙っている人がいるが危険。
底が滑りにくく動きやすい靴もあると安心して釣りができます。

常備品

堤防は、説明するに足らないほど足場が高い。

一気にそのまま抜き上げることは難しいので
タモ網(ランディングネット)は必ず必要

自分は何度もこれが無いためにバラした苦い経験がある。

当たって寄せてきても
釣らなければ釣果とはならないので

堤防からのシーバス釣りでは必ず
タモ網(ランディングネット)を常備しておきたい。


ボートシーバスのポイントの選び方、釣れる釣りやすい場所の目安
ボートシーバスの釣りでは普段ウェーディングでも陸っぱりでも行くことができない、届かないポイントで釣りができることが大きな醍醐味になる。遊漁船に乗れば船 …

サーフでシーバスの釣れるポイントの探し方と見つけ方のコツ【図解付き】
シーバスのサーフゲームでいちばん難しいのが、ポイント選び。釣り方をマスターしてもこのポイントの見極めができなければ、サーフでシーバスなんてまず釣れない …







モバイルバージョンを終了