IL Pescaria

ヒラメ釣り最強メタルジグ13選! 選び方と使い分けできる異なるタイプのおすすめをご紹介

ヒラメ釣りの最強メタルジグのおすすめをご紹介します。

まずは重さや重心と形状からくるアクションの違いから使い分けができる大事な選び方を解説します。

そこから皆さんが一番気にするであろうヒラメが好むメタルジグのカラーの選び方に触れ後半でヒラメ釣りの最強メタルジグのおすすめをお伝えします。最後までお付き合いください!




この記事を書いた人

メタルジグの選び方:重心の違いで選ぶ

画像:Amazon

ヒラメ釣りに適した重心バランスは2種類だけ
メタルジグはただの鉄の塊ではな重心がどこにあるのかで、飛距離やアクションの出方が異なります。

僕が基本的にヒラメ釣りに用いるのは2種類です。

リアバランス

いたってオールマイティーなタイプで、重心が後方(ジグが飛んでいく方向)にあるため飛距離が出せ、ただ巻きなどの垂直移動やストップ&ゴーが得意。

また風の強い状況でも良く飛んでくれて、流速がきつい場所でもボトムタッチもあやふやにならずに素早く潜ってくれるので底取りも楽チン!

初心者の方でも扱いやすいと思います。

センターバランス

重心がジグの中央に位置するセンターバランスのメタルジグの特徴は、フォール中のアピール能力!
飛距離こそリアバランスに及ばないものの、このゆっくりと沈んでいきフォール中にもメタルジグの存在を長くみせることが可能なのです。

ヒラメはフォール中のバイトか、着底直後のタッチ&ゴー直後がもっともバイトが多いのでこれが効果テキメン!

中央に重心があるので水平姿勢のままヒラヒラとヒラを打ちながらフォールするものもあります。

魚種の異なるショアジギングで使うそのほかの種類やタイプについてはSJMさんが解説してくれている記事があります。ご興味ある方はそちらを参考にどうぞ↓

メタルジグの選び方:形状とアクション


メーカー違いの同じ種類はいらない!
まっすぐスリムなメタルジグから、腰高のファットな木の葉型やスプーン形状などさまざまな形状の違いはリーリングしたり、ジャークを入れたりすることで起こるアクションの違いに直結します。

同じような形状、バランス設計でもメーカーによって個性があります。ここがメタルジグを選ぶのに最も迷う個所だと思います。

同じ特性を持たせるよう設計されているものであるなら、メーカーの違いによる若干の違いなんて無視でいいです。

そうしないと、全メーカー、全種類を試さない限り誰にもどれが一番釣れるかなんてわかりませんから…。

メタルジグを選ぶときの欲しいバリエーションの考え方の目安は

ただ巻きで使うメタルジグ
リフト&フォールなどフォール中心に誘うときに使うメタルジグ
小粒で飛距離が欲しいときに使うメタルジグ
ジャークしたときにアピールできるメタルジグ

など…。使い分けで欲しいジグを選ぶだけでいいです。そのあとにメーカーとか好みのカラーのラインナップだとかで探せば迷わずに済みます。

メタルジグの選び方:重さ

メタルジグの重さは、ヒラメ釣りでは僕の場合、30gを中心に選びます。

だいたい28g~32gとかの中から、底ズルしない重さ=ボトム直上から少し上をトレースできる重さを選ぶのがヒラメ釣り向きです。

ポイントの水深や、潮流の加減にもよりますが、確かめ方は一旦ボトムまで沈めて軽く煽ってから任意のレンジまであげて巻いてくる途中に、一度止めてやるとわかります。

そのときに2,3秒待って底をつくようならOK。ストンとすぐに落ちてしまうようならその場所では重すぎます。

ショアからのヒラメ釣りは重た過ぎても×

堤防や地磯などから沖の水深が20m以上あるような場所でも、40gくらいまであれば充分事足ります。

重たくすれば飛ぶという考え方は捨てたほうが無難です。

長いロッドで40g以上の重ためのルアーに慣れていない人ほどロッドの反発力を生かして前へ押し出すことができずに逆に飛距離が伸びない場合もあるので注意が必要です。

メタルジグのカラーの選び方

ヒラメ釣りで使うメタルジグの場合下記のようなヒラメが好みそうな派手目のゴージャスカラー!?を中心に選ぶようにしています。

ヒラメが好むメタルジグのカラー
ピンク系
ゴールド系
グリーン
オレンジ系

基本的にヒラメは、ルアーのカラーは派手目のアピール系です。

上のカラーサンプルのような

そしてたとえメタルジグであってもより派手なアクションが好まれることが近年わかってきたために、

そのような要素を含んだ、派手なカラーが定番になってきています。

臆することなくアピール系カラーから

ヒラメ釣り用おすすめメタルジグ

先にもお伝えした通り同じ形状や持たせているアクションが同じでもメーカごとに個性はありますが、そこまでこだわる必要はないです。

巻いて使うのか、

ジャークで誘うのか、

フォールで食わせるのか、

その時々の場面で使い分けができるいくつかのバリエーションが揃えられていれば準備OK。

シマノ 熱砂 ウイングビーム 80HS

これをメタルジグと呼んでいいのかどうか迷う新ジャンルと言うにふさわしい新しいタイプのサーフ用ルアー。

メタルジグ並みの圧倒的飛距離と、ヘッドに搭載された鶏のトサカのような特徴的なウイングでヒラメが好むブリブリと泳ぐ派手目でワイドなウォブリングアクションをし、フォールではバックスライド気味に沈み込むため

ヒラメ釣りでリフト&フォールを繰り返す釣り方でも、ローテーションすることによって一辺倒な誘いにならなくて済むため応用範囲が広くなります。

デュオ ドラッグメタルキャスト

センターバランス重心設計でジャークを繰り返したあとに入れるステイとかストップしてフォールしはじめる際にキレのある素晴らしい動きをします。

ただ巻きでもボディ後部についたフィンのおかげで姿勢が安定していますが、

アクションはただ巻きの場合に意図しなくても自然にイレギュラーなアクションを起こすタイプのメタルジグです。

メジャークラフト ジグパラショート

なにが最強か言うとこのジグパラシリーズはアクションなど基本性能に優れておいるわりに、

なんといっても価格が安いのでコスパが最強!

根の荒い場所でもロストを気にせず攻められたとえ無くしたとしてもまたすぐに同じものが欲しくなる非常に人気

安い価格だけにスポットがあてられやすいメタルジグだが、人気な訳はただ巻きだけでも釣れ、

アクションが非常に安定しているなど性能についての信頼度の高さも備わっています。

ポジドライブガレージ 新生 メタルフラッター

メタルジグとしてはいろんな意味で最強クラスといっても過言ではないポジドラのメタルフラッター

ヒラメ釣り用のメタルジグとしては意外にもあまり癖が強いほうでなはくオールマイティーに使えるタイプです。

フォール時の姿勢もセンターを中心にヒラヒラ落ちていくタイプで、フォールバイトに反応して急いでアワセを入れたきに起こりやすい、ライントラブルも防ぎながらミスフッキング防げます。

ダイワ フラットジャンキー ヒラメタルR

サイドから見たら扁平な木の葉のような形状をした側面が水を受けゆったりとしたフォールを実現します。

活性が低いときほどフォール中心の攻略が欠かせないため、場荒れしたあとのポイントでも使えます。もちろんただ巻きやストップ&ゴーでもアクションしてくれるので、フォール中心に攻めたい時の必需品

ジャクソン 飛び過ぎダニエル

抜群の飛距離ばかりが表沙汰されていますが、ただ巻きしたときの手元まで伝わる小刻みな波動はメタルジグにしては秀逸。メタルジグというよりはメタルバイブに近い感じです。ちょっと癖のあるタイプ。

ただその分”釣ってる感”は得られやすいのでヒラメ釣り初心者にはメタルバイブレーションの延長線上だと思えば扱いやすいのではないかと思います。

アイマ ガン吉

今回おすすめするメタルジグの中でもバーサタイルに使える汎用性の高い性能が持ち味。初心者の方はまずこれから使いこなせるようになるのがいちはやく釣果を出せるきかっけになるのかと思います。

速巻きだとブリブリ泳ぐウォブリングアクションするのですが、逆にスローでもスラローム系のアクションもして一定のレンジをキープ。そしてフォール中はヒラメを誘うヒラヒラ舞いながら落ちていきまさに万能型

オーシャンルーラー ガンガンサーフ フラッター

とにかく安い!根掛かりが勃発するような場所では、あまり高いメタルジグだと躊躇してしまうような場面でもこれならおおよそ通常のメタルジグの半値なのでガンガン投げまくって釣りができる。

スピンビームなどと同じくヒラメ用に前後のトレブルフック搭載型で、スリム形状の後方重心なためただ巻きでの尻振りアクションもする

25gからラインナップがあるが一番上の40gでも売価が680円とコスパは高い!

シマノ 熱砂 スピンビーム

ヒラメ釣りをここまで切り開いた第一人者の堀田光哉さん監修のもとに生まれたザ・ヒラメ専用メタルジグ!
堀田光哉さんのyoutubeでも頻繁に登場することからご本人の溺愛ぷりもうかがえます。

このスピンビームの凄いところは一般的なジャークを繰り返して使うメタルジグと一線を画すところ。ただ巻きで使えるし、得意は止めてもス~ッとまっすぐに手前に泳いでくるストップ&ゴー

頭から噛みついてくるヒラメのミスフッキングを防げるツインフックもメタルジグにしては珍しく、まさにヒラメのために開発されたメタルジグです。

ブルーブルー シーライド

スプーンと三角バケを合わせたような独特の形状をしたスイムジグと呼ばれる泳ぐタイプのメタルジグ。

ヒラメで使う場合、ラインとの結束をリア側のアイに通すいわゆる「逆付け」にすることでジャーク後やストップ&ゴーの止めた時にバックスライドフォールはこのシーライドだけの特権のようなもの、これがフォールに口を使うヒラメをどうやら狂わせるようです。

さまざまなメタルジグを選んで使い分けで釣果アップ

ヒラメ釣りにおいて、メタルジグを複数揃えることには以下のような利点があります。

まず、ヒラメは水深や海流の状況によってエサの好みが変わります。そのため、メタルジグの形状や重さ、色などを変えることで、様々な釣り場や状況に対応することができます。

また、釣り場によっては、メタルジグを失くしてしまうこともあるため、予備のメタルジグを用意しておくことで釣りを続けることができます。

さらに、ヒラメ釣りは時間帯によって釣果が変わることがあります。朝や夕方など、光の加減によってヒラメの視界が変わる時間帯には、明るい色合いのメタルジグが効果的です。一方、夜間や曇りの日など暗い時間帯には、暗めの色合いのメタルジグがより効果的です。

以上のように、複数の形状や色合いのメタルジグを用意しておき、ヒラメ釣りでの釣果アップをしましょう!!




モバイルバージョンを終了