IL Pescaria

アジングにおすすめの匂い付きワーム6選!使うことのメリットとデメリットと使いどころも解説

アジングにおすすめの匂い付きワームのおすすめのご紹介です。

ルアーの疑似餌を使用したアジ釣りではワームの存在は切ってもきれないほど重要な役割を果たします。

そのもの自体に本物のエサのような匂いが付いていたら?メリットやデメリットと有用な効果が望める使い方とアジングの匂い付きワームのおすすめをご紹介します。




この記事を書いた人

アジングになくてはならないワーム

画像:FishFriender

アジングはルアーでアジを狙うものですが、使用される仕掛けは1種類だけではありません。最適なものを選ぶためにも、それぞれの特徴を知っておくことが大事です。

ジグ単、メタルジグ、プラグやキャロ、フロートなど用いられます。

使い分けをするためにはこれらについて知っておくことをおすすめします。

キャロは遠投向きであり、遠くまで投げて釣りたい人におすすめです。

フロートリグは浮力のある重りが採用されており、遠投と表層攻略の面で優れています。ターゲットが表層にいるけど遠い場合は、これが便利です。

メタルジグは金属で作られており、飛距離が出ることと沈むスピードの速さがメリットだと言えます。

広範囲を素早くチェックしたい場合に最適です。プラグはアジが小魚を追いかけて捕食しているときにピッタリであり、そういったシーンで楽にヒットを狙うことができます。

使うアジングの仕掛けは種類ごとにこういった違いがあるので、特徴を知った上で状況に応じて選択できるように

自分の釣り方の引き出しを増やしておくことが釣果を伸ばすためには肝心です。

 

アジングで出番が多いワーム

今回取り上げたワームは最もアジングで使われやすいもので、ジグ単はもちろんのこと、

キャロやフロート、またはスプリットショットリグなど

プラグとメタルジグ以外の仕掛けでは必ずワームは用いるため、これの選択がもっとも重要といえるわけです。

ワームの匂い付き、フレーバー入りは効果があるのか?

画像:Coastal Fishing Tackle

そして味・においについては、海中にアジを呼ぶ味・匂いを漂わせるので釣りやすくなります。

はっきり言ってしまうと、ワームといっても非常にエサに近づくために

活性が低くなっている状況や、

どうしても1匹釣りたいときなどに用いると釣果を得るのが早いです。

このタイプのワームは、味・においのもとになる液体につけられており、人間からするとかなり臭いです。

ただ、味・においでアジを呼ぶという行為は、邪道だという批判も一部の方にあります。

でもどうしても釣りたいのか、そこまでして釣るのは「ほぼエサ釣りじゃん?」と、

何か違うと感じる人がいるのも事実で、どちらがいけないとか正解ということはないので

最終的には釣る人がどんなアジングをしたいのかで決めたほうが良いです。

アジングで匂い付きワームのメリット

画像:ピュアフィッシングジャパン

ただし、匂い付きのほうが釣れやすくなるのは僕的には、事実だと思っています。

アジングに用いるワームに、匂い付きを使う場合はメリットがいくつもメリットがあるからです。

単にゴムのようなソフトプラの塊を、そのアクションでアジを騙せたととしても、

ひと噛みしたときにアジも、「これはエサじゃない!」とわかるはずです。

違和感から吐き出したりするのを防いでくれるほか、

本物のエサと勘違いして、乗せられなくても追い食いしてくる確率はグンと上がります。

そのために他の魚種の釣りでも、そのターゲットの魚が好むエサのフレーバー入りなど味や匂いが付加されているのです。

ここまでくると、「それなら、いっそエサ釣りでいいじゃん!」という声が聞かれますが、

それもまたアジングを楽しみたい、ライトソルトのルアーマンにとっては譲れないところでもあるわけです。

そんな中で、”どうしたらもっと釣れるのか”を突き詰めていくと

よく使うワームに匂い付きを選ぶのは必然かもと思うほどです。

匂い付きワームのデメリット

あ、言い忘れていましたが自分は活きたゴカイやイソメ(ミミズも)苦手ですww

触れないんです。だからワームなどルアーに拘っていると言えるかもしれません。

アジングにおいて匂い付きワームのデメリットはあまり考えられませんが、

あえて挙げるとするのならば、

「手やタックルが臭くなる」
ことでしょう。

触ってセットするたびに、そのあとにロッドやリール握るわけですから当然そっちにも付いちゃいますし

タックルケースの中で、ちゃんと閉めたつもりでも中の液体が漏れ出していることもあります…w

かなりそのあとの洗浄もたいへんなことになってしまうこともあります。

車の中にそのまま放置していて数日後に気づいたときとかけっこう匂います。

でも…、それくらいです。

それを脇に置いといてでも、釣れるメリットがほうが勝ると思います。

アジングのワームの色の関係性

画像:マルキュー

続いて選び方で重要な要素になるのが色・味・においです。

色は白・黄色・紫というようにかなり種類が豊富です。

さらに、透明な素材と不透明な素材に分かれていたり、ラメが散りばめられているものもあります。

海中でアジングでワームをアジに餌があると見せるためには、地味な色よりも明るい色のほうが良いでしょう。

さらに透明な素材であれば、光の反射もありますからより存在を強調できます。

もちろん、季節や場所そして時間帯など条件が変われば、海中の様子も変わります。明るい時間帯であれば明るい色や透明な色のほうが目立ちますが、夜釣りであればライトや月明かりで影ができる不透明で暗い色のほうが適しています。

そういった使い分けができれば、アジングのワームで多くのアジを釣れるようになるでしょう。

アジングにおすすめの匂い付きワーム

長々とアジングの匂い付きワームのことをお話ししてきましたが、ここからが本題です。

僕のおすすめするアジングに使える匂い付きワームをご紹介します。

 

バークレイ ガルプ! ベビーサーディン

ソルトウォーターの釣りの中で匂い付きワームの代表的存在といえばこれ!

1種類持っていればなんでもアジ以外にも、メバル、カサゴなんかも釣れます。

 

エコギア 熟成アクア 活アジストレート

まずはこちらで試したい先発ローテーション常連のストレートワーム

オイルに漬け込んであるタイプは、含まれる成分によって形状を維持しているため

そのままジグにセットしてボックスに入れておくと、乾いてしぼんで固くなって2度と外せなくなるため、

釣行後はフックから外して持ち帰りましょう。

 

エコギア 熟成アクア 活アジコムシ

アジが釣れる匂い付きワームの一押し熟成アクアの活アジシリーズ。

ストレートで反応がない場合の応用や、釣れたあとこ同じ場所で投げ続ける場合のローテーションに!

 

バークレイ ガルプ! ジギンググラブ 1.5インチ

カーリーテールだけどかなり小さいので、ちょっと苦労するけど

食いが甘いとか、乗り切らないアタリのショートバイトが連発するときに、

サイズの小さい匂い付きワームは最強に効きます。

 

バークレイ ガルプ! イソメ細身

アジングだけでなく、カレイやカサゴ釣りにも用いることがある万能の匂い付きワームのド定番

これで釣れなきゃ、そこにアジはいませんww

 

マルキュー パワーイソメ

液だれしてしまっては元も子もないですが、多少手についても甘いよい香りの”ブルーベリーの香り”ww

写真のカラーはおすすめ桜イソメ




モバイルバージョンを終了