ライトショアジギングロッドをこれから揃えるという人のために適切な選び方とおすすめをご紹介します。
船に乗るほど準備もお金もかからず大きな青物まで狙える近年賑わいを見せているライトショアジギング。
ロッドはかなり重要な要素です。
長さやタイプ(硬さ)など選び方を指南し、上級者~中級、初級者の方に
経験に応じたライトショアジギングロッドのおすすめをご紹介します。
バス釣り歴15年のkatsuyaです。これまでCacciatore(カッチャトーレ)として活動していましたが、「かっちゃん」と呼んでください。日頃はバス釣りをメインに最近ではブレードジギング、ショアジギングにハマっています。「釣れる」&「楽しい」を実感できる実践的なノウハウを皆様にお届けできるように頑張ります!
ショアジギングロッドの長さの選び方
ショアは飛距離重視で長い方が有利という考えはNG
ショアジギングで使用するロッドは沖合に船で出てベイトが回遊している場所の近くから狙える釣りではないために飛距離重視とイメージしやすくロッドの長さも長い方が有利と思われがちですが長ければ長い方がいいというのは間違いです。
ショアジギングのロッドの長さは基本、自分の背丈や体力にあったものを選ばないと釣果が追い付きません。
その理由にショアジギングならではの釣り方が関係しています。
長さは自分の体格や体力に見合った長さを選ぶ
ショアジギングはキャスト回数=釣果
ショアジギングの場合はほぼ回遊待ちの釣りです。何度もキャストを繰り返しキャスト回数=アタリが増えるためにフルキャストを長時間繰り返せることがショアジギングロッドの選択にとって大事なことになってきます。
自分の体格に合っていないロッドだとすぐに疲れてしまい長く釣りが続けれらなくなってしまうからです。
ショアジギングロッドの長さは10フィートを軸考え、自分の体格に合わせて、身長が170cm前後の人なら10フィートまたは、もうひとつ短い9.6フィート。
背が180cm前後で体格にもパワーにも自信がある人は10フィートから10.6フィートがベストな選択です。あと足場が10m~20mあるような磯の釣り座などでは10.10も選択肢の一つ(僕の場合は取り回しも考え10ft)です。
どちらにせよ、体型に合った長さの選び方をおすすめします。
自分の体格や体力に見合った長さを選ぶ
ショアジギングロッドのタイプ(硬さ)の選び方
初心者ならMまたはMHがベター
長さの次に選ぶ目安となるのがロッドのタイプです。いわゆる硬さのことでキャスト可能なルアーの許容重量で決まります。
使うルアーの重さや行くポイントの水深と潮流などによって変わってきますが、おおよそショアジギングでメインとなるジグなどの重さは40g~60gで、その重さがロッドの許容重量の範囲でいちばん中核的な硬さのMタイプ、もしくはMHクラスが一番無難な選択です。
初心者のまず1本にはこれくらいがおすすめです。
MLでは40gくらいまでなら快適なキャストが体感できますが、要は”ファイトの主導権とランディング”です。MLだと60センチクラスのハマチクラスが掛かると正直ちょっとしんどいです。
ただし、今度Hクラスまでいくと通常の堤防や地磯からでは、ロッドパワーはあるので大物の引きでも充分にロッドが役割を果たしてくれますが、思いのほか硬いので40gくらいのルアーを投げるときに上手くキャストが決まり難くなってしまいます。
MタイプかMHタイプがベターな選択
もう少し重たい~100gくらいのジグを遠投して使ったりしたい場合や、沖堤防や足場の高い磯などではあまり柔らかいロッドではファイトや取り込みに苦戦してしまうので硬めのタイプのH、XHクラスを選びます。
それではみなさんお待たせしました!
ここからは、これまでお話しした長さやタイプの条件を元に、メーカーと上級者~中級者、初心者までおすすめのショアジギングロッドをご紹介いたします!!
ショア青物に対応できるロッドをセレクトしたおすすめのロッドを、まずは上級者向けからご覧いただきます。
ライトショアジギングロッドおすすめ【上級者】
予算が許せば初級者でもおすすめできる最強スペックロッド
上級者向きのライトショアジギングロッドからご紹介します。
普通はこういったおすすめをご紹介するときに初心者用の入手しやすいロッドから奨めていくことが一般的だと思いますが、
ショアジギの釣りって、長さと硬さ(タイプ)の選び方の箇所でお話ししたように「回数を投げ、繰り返す」釣りです。
そのため同じタイプ(硬さやパワー)を持っているとしても素材や余分な肉付きを抑えるために
ハイエンドモデルの高いロッドと言うのは軽量なので疲れにくいです。
このロッドの性能と比例する「強さを兼ね備えた軽さ」はかなりアドバンテージが大きいです。
ライトショアジギングに限らずショアジギング全般に言えることだと思います。
ですから例えば初心者の方でも、予算さえ許せるのなら上級者向けをおすすめしています。
ダイワ オーバーゼアAIR 103MH
まずはライトショアジギングをすでに始めている人たちからも人気の高いダイワのロッドのご紹介です。
かなり前からショアジギングが流行る以前から青物とか大型魚の釣りでは一定の評価があり、僕に青物釣りの楽しさを教えてくれたジギンガーが使っていたのがダイワのロッドでしたし僕もいま使っているロッドはダイワです。
僕が選んだダイワのショアジギングロッドの一押しはこちらオーバーゼアAIR。数々の大物記録を持つ高橋慶朗さんが150cmのオオニベを釣り上げたのが、まさにこのロッド!!
ジグやプラグを使用した青物だけでなくショアラバを使った大鯛やヒラメ、ロックフィッシュまでもが射程範囲。
大型も獲れるパワーと軽さのある操作性は文句なし!上級者向けでしょう。
長さft(m) | 10.3(3.12) | ルアー許容重量(g) | 12~65 |
---|---|---|---|
自重(g) | 189 | 適合ライン(号) | 1.0~2.5 |
継数 | 2 | カーボン含有率(%) | 95 |
シマノ コルトスナイパーXR S100M
ここからは現時点で選んだシマノのおすすめショアジギングロッドをご紹介します。
ショアジギングでのシマノのイメージから言うと依然の僕はヒラメやシーバスなどのイメージの方が強い感じがしてましたが、当然のごとくしっかりあるんですシマノにも青物に適したショアジギングロッドが!!
ご紹介するコルトスナイパーはシマノを代表する、まさにショアキャスティングゲームの本格派ロッドです。
シマノのコルトスナイパーシリーズのロッドの中ではミドルクラスに位置するXRですが、30g程度のジグを多用するSLJ向きなMLクラスから大型のプラッキングゲームまで対応できるXHまであり、
なおかつシリーズ唯一ベイトロッドが用意されいてるなどラインナップの多さもって、シリーズ中もっとも人気が高いロッドです。
長さft(m) | 10.0(3.05) | ルアー許容重量(g) | ジグ70/プラグ56 |
---|---|---|---|
自重(g) | 282 | 適合ライン(号) | MAX3 |
継数 | 2 | カーボン含有率(%) | 99.8 |
ジャンプライズ オールウェイク 107 ハイパーフュージョン
高い評価のあった108モンスターバトルの遠投性能とパワーに、同社のベイトサイズが小さいときに用いりやすい105マルチのしなやかであり粘りのあるティップを融合させたジャンプライズの自信作!!
80m~100m先へ送れる遠投できるレングスと大型青物に主導権を与えずにリフトさせるパワーを持たせたまま、小型ルアーの操作性と、活性の低いタフコンでの微弱なバイトもフッキングに持ち込む柔軟なティップを併せ持つことでキャッチ率が各段にアップしています。
いろいろ考え方の違いがあると思いますし好みの問題もあると思いますがショアジギングのロッドでもこの食いこみに追従できる弾かないティップはかなり自分好みでおすすめです!
長さft(m) | 10.7(3.23) | ルアー許容重量(g) | 10?48 |
---|---|---|---|
自重(g) | 192 | 適合ライン(号) | 1.2?1.7 |
継数 | 2 | 適合リーダー | 25?40lb |
ゼナック デフィ ミュートス ソニオ 100M
60cmを超える青物が掛かっても、まだまだ余裕のあるパワーのあるブランクスなのにこのソニオ 100Mはティップが柔らかい。
好みのよるのであまり柔らかいタイプのロッドが好きじゃない人には60gを超えるメタルジグのジャーキング時に若干ティップが躍る感覚があるかもしれません。
柔らかいティップが好きな僕の場合は全然問題なく使えました。逆にこのパワーのある肉付きでこのティップは20g前後の軽いプラグ投げるときにでもキャストしやすいと感じました。
ただ高級ロッドであり生産本数が少ないので入手しにくいのが難です。
長さft(m) | 10.0(3.05) | ルアー許容重量(g) | ジグ100/プラグ70 |
---|---|---|---|
自重(g) | 283 | 適合ライン(号) | 1~3 |
継数 | 2 | カーボン含有率(%) | – |
ライトショアジギングロッドおすすめ【中級者】
ライトショアジギングのキャスト繰りかえしジグを動かす釣り方もしっかり熟知し、
海の潮周りや地形、魚とのコンタクトで状況判断ができるようになってきて
そろそろ最初のエントリーモデルから卒業しロッドをブラッシュアップしたいと検討中のライトショアジギング中級者の方に、
現在おすすめのロッドをご紹介いたします。
シマノ コルトスナイパーSS S100MH
シマノで選ぶショアジギングロッドで憧れ的存在のコルトスナイパーのハイパフォーマンスモデルがこちらSSです。
このクラス(価格帯)のロッドでキャスト時の不快なロッドのねじれやパワーロスを極限まで抑えられる独自のスパイラルXとハイパワーXで基本構造がされており必要十分でシマノのショアジギングロッドでは一番おすすめ。
初級者の最初の1本にもちろんのこと、中級者の買い替えにもおすすめできる性能を備えています。
高い崖を降りていくような磯の釣り座などに便利な移動時のコンパクト性能に優れた振り出しタイプも用意されています。
長さft(m) | 10.0(3.05) | ルアー許容重量(g) | ジグ80/プラグ65 |
---|---|---|---|
自重(g) | 260 | 適合ライン(号) | MAX3 |
継数 | 2 | カーボン含有率(%) | 99.8 |
アピア グランデージXD 100H
ダイワやシマノのほかにも青物まで対応できる素晴らしいロッドが他のメーカーにもたくさんあります。
もう言わずと知れた人気のロッドでして若い世代に信者の多いメーカーというイメージがあり、アピアのショアジギングロッドを使用しているというだけで30代40代でもあか抜けた印象を持ってしまうほどのブランド力があります。
お値段的には30,000円を切る範囲内のミドルクラスのちょい上目。
この価格を払ってでもこのグランデージを選ぶ価値は性能はもちろんのこと、それ以外に所有し釣っているものだけが感じ取れる何かがアングラーを惹きつけています。
長さft(m) | 10’0′(3.05) | ルアー許容重量(g) | 40~100 |
---|---|---|---|
自重(g) | 325 | 適合ライン(号) | ~3 |
継数 | 2 | ドラグMAX | 7kg |
ヤマガブランクス ブルースナイパー 100M
より快適にワンランク上のショアジギングロッドを求める上級者におすすめしたいのがこちらのヤマガブランクスのブルースナイパーです。
軽やかでシャープなキャストフィーリングに加えて釣り人の完全主導で思いのままに魚をいなす操作性を発揮します。また硬いだけのショアジギングロッドが多い中、粘りながらファイトを思う存分に楽しめるのはヤマガブランクスが持つカーボン織技術のなせる技です。
これで釣っているだけで感じるステイタス性も持ち併せているので、ロッドも自分自身のモチベーションもレベルアップを図りたい上級者におすすめします。
オリムピック 19リモートGORMS-1003M
こちらもショアジギング上級者におすすめしたいロッドのオリムピックのリモート。
Y社と並ぶ日本が誇る純日本製で組み上げられるロッドメーカーのひとつでオリムピックもまた知る人ぞ知る日本の高級ロッドメーカーの名門。
自分も使っていた事がありますが、信頼度と釣ったときの満足度は異次元の世界を感じられます。あまり通販でも手に入れにくいのが希少価値の高さの証拠でもあります。
テクニックもさることながらロッドもランクアップさせたい中級者以上のアングラーにおすすめです。
長さft(m) | 10.0(3.05) | ルアー許容重量(g) | ジグ80/プラグ50 |
---|---|---|---|
自重(g) | 289 | 適合ライン(号) | MAX3 |
継数 | 2 | テーパー | レギュラーファースト |
ライトショアジギングロッドのおすすめ【初心者】
ここからはショアジギング初心者の方向けにおすすめのロッドをご紹介します。
価格的にいうともっと安いロッドもたくさんありますが、お値段がそれほど変わらない範囲内でそこそこ性能の良いコスパの高いものが実用的であっておすすめですので、そういった観点からセレクトしてみました。
シマノ 23コルトスナイパーBB S100M
コルトスナイパーの中でエントリーモデルの位置づけ。コスパの高いショアジギングロッドのおすすめで、東がジグキャスターならば西はコルトスナイパーBB!!
実売価も20,000円を切っていて、パワーもありキャスト時に感じる軽さを実現し、上級クラスに採用されているネジリ剛性を高めるハイパワーXが惜しげもなく採用されている高性能なミドルクラスモデル。
このあたりは完全にS派かD派かの好みの問題になるでしょう。
長さft(m) | 10.0(3.05) | ルアー許容重量(g) | ジグ60/プラグ45 |
---|---|---|---|
自重(g) | 266 | 適合ライン(号) | MAX2.5 |
継数 | 2 | カーボン含有率(%) | 99.9 |
ダイワ 22ショアジギングX 96MH
昨今のショアジギングフィーバーで火が付いたダイワから2022年待望の新たに加わることになったショアジギングロッドの新しいエントリーモデルがこちらです。
扱いやすさに拘り投げやすい調子設計になっており、メタルジグはもちろんプラグルアーまでを遠投しやすくなっています。ワラサ(ハマチ)やサワラやシイラはもちろん、ハタ科の大型魚にも最適なレングスとパワーを持っています。
長さft(m) | 10(3.05) | ルアー許容重量(g) | 15~65 |
---|---|---|---|
自重(g) | 290 | 適合ライン(号) | 1.5~3 |
継数 | 2 | カーボン含有率(%) | 94 |
ダイワ ジグキャスター 100MH・N
ダイワに拘るショアジギング初心者の方の入門用に!!
実売価格で15,000円前後で青物の強い引きにも耐え軽量なショアジギングロッドでおすすめはこちらのジグキャスターです。
性能と価格を比べた時のコストパフォーマンスは抜群!
最初の1本にすると多少考えるレベルですが、はじめからある程度の性能を持ったロッドを選んでおこうと思う人には最適だと思います。
あと少しだけ予算が足せて長く使えるショアジギングロッドを探していた人におすすめ。
長さft(m) | 10(3.05) | ルアー許容重量(g) | 15~65 |
---|---|---|---|
自重(g) | 245 | 適合ライン(号) | 1.5~3 |
継数 | 2 | カーボン含有率(%) | 97 |
メジャークラフト 18ソルパラ ショアジギング SPX-1002MH
ショアジギング初心者におすすめなのはこのメジャークラフトのnewソルパラ!青物にまで対応している入手しやすい安い価格の廉価版のロッドの中ではおそらく群を抜いて人気のあるロッドシリーズです。
あの超有名な釣りユーチューバーの釣りよかのよーらいさんがショアから巨大ブリを釣り上げ、ランディングに苦労して近くに居合わせた釣り人のシャフトで上げてもらった時に使っていたロッドもソルパラ(旧)でした。
10,000円を切るこの価格なら後でしなくなっても後悔することは少ないでしょう。
長さft(m) | 10.0(3.05) | ルアー許容重量(g) | 60±20 |
---|---|---|---|
自重(g) | 未公表 | 適合ライン(号) | 1~3 |
継数 | 2 | テーパー | レギュラーファースト |
アブガルシア ソルティースタイルライトショアジギング STLS-962M40-KR
もっと手軽にショアからのジギングゲームを楽しんでもらおうというコンセプトで開発されたアブガルシアのソルティースタイルのライトショアジギングモデル。
ジグの重さも50gまでキャスト可能で、メインは中型青物ですが不意の大物にも対応できるバッドパワーを持っており販売価格が15,000円前後なのでコスパは抜群!
少しスタイリッシュに釣りを楽しみたい人に人気のあるアブガルシアでコスパ重視のショアジギングロッドならこちらがおすすめ
長さft(m) | 9.6(2.90) | ルアー許容重量(g) | 10~50 |
---|---|---|---|
自重(g) | 174 | 適合ライン(号) | 0.8~1.5 |
継数 | 2 | カーボン含有率(%) | 98 |
アブガルシア クロスフィールド XRFS-1032M
ショアジギング初級者におすすめのロッドはまだあります。それがこのアブガルシアのクロスフィールド。
あらゆる魚種に対応できるように開発されたバーサタイルでベーシックなラインナップの中でショアジギングに特化したモデルがこちら。
青物はもちろん北のショアジギングの代表であるサケや海サクラマスなどにも対応できるほどの性能もあり、これも10,000前後で手に入れることができる初級者におすすめの1本です。
長さft(m) | 10.3(3.12) | ルアー許容重量(g) | 10~50 |
---|---|---|---|
自重(g) | 269 | 適合ライン(号) | 1~3 |
継数 | 2 | カーボン含有率(%) | 98 |
ショアジギングのベイトロッドのおすすめ
太いラインが使用できファイト中にも余裕のあるベイトロッドをショアジギングで使いたいという人もいることでしょう。
スプールの向きとキャストする方向が一直線になるベイトロッドは太いラインを用いる場合、遠投性能はスピニングよりも優れていると言われているので、飛距離は問題なく特筆すべきは何といってもそのパワー。
小魚の群れの下に潜む大型青物やハタやクエなどのランディングには力強く根から?がし取れるベイトロッドをおすすめ。はじめから「俺は大型しか釣らない!」という人向きかもしれません。
ショアジギングで使うベイトロッドのおすすめについては別ページでSJMさんがご紹介しています。
興味をお持ちの方はこちらをご覧ください▼