長野県小谷村から姫川の支流で登山ガイドとして「やまのさち」という登山に関する安全情報サイトで情報を配信している渡辺佐智さんが昔ながらのテンカラ釣りに挑みました。
小学生の頃に釣りをしはじめルアーフィッシングに目覚める。釣り歴18年でIl Pescariaの番頭です。バス釣りからチニング、エギング、アジング、オフショアのライトジギング、チーバス(小さいシーバス…汗)で週3~4日はどこかにいますw 生涯で釣りに使ったお金はおおよそ軽自動車なら楽々新車で買えるほど投資しました。その経験と良いと思ったことはすぐに誰かに話したくなる性格(おせっかいでおしゃべり!?)を強みに日々魚と奮闘中!
テンカラ釣りとは
テンカラ釣りとは日本が生んだ古来から渓流でのヤマメやイワナ、アマゴなどマス類の魚をターゲットに釣る伝統的な釣方です。
マス類の魚が好んで食す水中昆虫に模した小さな毛ばりを用います。
ヨーロッパで生まれたフライフィッシングの毛ばりと見た目は大きく変わりませんが、大きな違いはタックルにリールがあるかないかです。テンカラ釣りはリールを用いません。竿の穂先に直接道糸を結んで使用します。
毛バリは現在合成繊維製の糸で織り作られたものが主流ですが、はじめは馬素と呼ばれる馬の尾の毛を撚って作られていました。今ある馬素ラインは入手困難で高級釣り具として扱われています。
毛バリは水中昆虫を模したものなので、周りの木々から偶然落ちてきた虫を装うにはタックルはテンカラ用でもフライフィッシングに用いるドライフライ(水面に浮くタイプ)が用いられることもあるようです。
テンカラ釣りタックル
先に述べたようにテンカラではリールを必要とせず、3メートルを超える長い竿を使用し竿の先端に結んだ道糸を長くとり釣り上げます。
振出竿に天糸(道糸)とハリス、毛ばりといういたってシンプルなタックルが特徴です。
長野県姫川
姫川は1985年に日本の名水百選にも選ばれた「姫川源流湧水」が源とする河川です。姫川本流では釣り対象魚としてイワナをはじめ、ヤマメ、ニジマスがいるとされ、スナヤツメの生息地としても知られています。それほど美しい新緑に囲まれたきれいな水に恵まれている場所です。
SNSのコメント=====
以前、夢中になったことがあるけど、個人的にはルアーより面白いし、フライフィッシングよりも釣れるよ(^^)。最近、釣りはご無沙汰だが、姫川支流にも何回か行ったなぁ、かなり、昔の話だけどね。
テンカラは小学生のころからやっていますが、やりやすいし道具もコンパクト、それに奥が深いし楽しい。今年になりフライを始めましたが、似ていて異なる。これもまた難しく面白い。どちらにしても、人生を豊かにする釣りです!!
テンカラを投げるだけで楽しそう。しかも釣れるだろう。こういう場所は。
こう言う記事見てて思うけど、釣りポイントをあまり紹介して欲しくないな〜って思ってしまう。