IL Pescaria

駿河湾で発見された体長1メートル超えの深海魚、新種と断定!ヨコヅナイワシと名前が付く

この記事を書いた人

海洋研究を行う神奈川県立海洋科学高校の実習船「湘南丸」が2016年に静岡県に面する駿河湾の深海水深約2100~2600メートルの地点で発見したセキトリイワシ科の魚に「ヨコヅナイワシ」と和名が与えられました。

学名は発見した船の湘南丸にちなんでナルセテス・ショウナンマルアエという称号がつけられました。
(個人的には駿河湾とか静岡とかいうのを入れた方がいいんじゃないかと思いましたが…)

25日付で科学誌サイエンティフィック・リポーツで世界へ発表されました。

【動画】「ヨコヅナイワシ」が釣り上げられた瞬間
画像引用:朝日新聞デジタル




尚、この強面の人相からもお解りの通りセキトリイワシ科と言う名前が付いているものの、私たちが普段食しているイワシ類(真イワシやカタクチイワシ)とは全くの別物。

セキトリイワシ科の魚類だけで90種類以上あり、一般的には30,40センチほどの個体にしかならず同じ科目の中でもこのヨコヅナイワシは、体長が1.4メートル(体重25キロ)と異常に巨大。

通常の同じ科の魚とは背びれや尻ビレの位置が異なり、ウロコの列が多いなどの特徴を持つことから長い年月を費やして検証が行われ発見から4年と言う歳月を経て「新種」であるとついに認められた形となりました。

以前にもこういった新種の記事でも、触れましたが新種の生物だと立証するまでには、私たち一般人では想像もつかない大変な作業だなと思います。

画像:毎日新聞

=====ネットの反応
一昨年の3月頃に、NHKのワイルドライフで放送されていましたが、遂に名前が付けられたのですね。セキトリイワシ科の深海魚は極めて稀にしか捕獲されない珍しい深海魚のグループで、そのほとんどの種は体長が約30cmにしかならない比較的小型の種類が多いです。そんなグループの中でも、体長が1mを優に超えるというのは桁外れに大型の種であり、そんな未知の種が駿河湾の奥底に棲息していようとは、改めて深海世界の神秘を感じます。このヨコヅナイワシがどんな生活を送っているのか、どんな餌を食べているのかについても知りたいと思いました。

駿河湾で発見されたのなら、船名の湘南ではなく、スルガの名をつけた方が、良かった。

めちゃくちゃ顔がイカついな!イワシというよりモンスターみたいな顔だな。どう見ても鰯じゃなく魚強
深海魚はみんな怖い顔…キモコワイ…

こんな魚が駿河湾にいるんだ?!これはビックリだ!横綱より大きいのが見つかったら何になるんだ?

イワシには見えない名前の付け方がかわいい




モバイルバージョンを終了