IL Pescaria

今こそ考えるべき釣りマナー!増えるより減る一方の釣り禁止場所を回復するためには

みなさんが釣りに行く場所として最も先に浮かぶのが漁港近くや防波堤。いまその釣り場もどんどん数が減ってきています。それは釣り人のマナーの悪さや事故などが原因です。釣り禁止になる場所やもはや湖や野池だけではなくなっています。

すすむ釣り禁止区域を減らすために私たちがすべきこととは。

画像:PhotoAC
この記事を書いた人

釣り禁止じゃなくても黙認されてるだけの場所も…

画像:PhotoAC

漁港はその構造から魚が集まる場所となっていることもあり、釣りをする人が非常に多い場所でもあります。最近では釣りを禁止しているところもあるのですが、ここで注意をしなければならないのはあくまでも釣りができるところはこれを許可しているわけではないと言う点です。要はあくまでも黙認しているだけと言うことであり、釣り人に対してその場所を開放していると言うことではないと言う点に充分に注意をすることが必要となるのです。釣り堀等と異なり、釣りを行っている際の安全管理に関しては釣り人本人の責任となるほか、本来の漁港の目的を妨げるような行為があった場合には即座に禁止となってしまうことも少なくありません。その点を認識しておくことが必要となります。最近ではそのマナーの悪さからあえて禁止とするところも増えており、その理由は本来の漁港の機能が果たせなくなる問題が生じてしまうことや、様々なトラブルを未然に防ぐためにやむを得ず行われている措置であることを十分に認識することが必要です。

事故を未然に防ぐことが釣り禁止場所を減らす

画像:PhotoAC

港が釣り禁止の場所に指定される最も大きな要因は、マナーの悪さと釣り人の不注意による事故の問題です。最近では港から釣りをしている最中に海に落ちてしまったり、転んで怪我をするといった事故が非常に多くなっているのが実態で、その要因となっているのが軽装で釣りを行ったり、堤防などから滑り落ちてしまうといった不注意な行動が大きな要因を占めているのです。これらの事故の発端はそのほとんどが釣り人の釣りに対する意識の薄さにあります。釣りに最適な場所は非常に滑りやすく、また危険な場所も多いため相応の準備をしないと安全に行動することができません。しかし近年の釣りブームにより十分な準備をしないまま訪れる人も多く、そのためにトラブルが大きくなってしまうと言う実態があるのです。これによりその場所が立入禁止となったり、様々なトラブルを生み出す要因となる釣り自身が禁止となってしまうことが多いのが実態です。そのため、事故を未然に防ぐことが釣り禁止となる場所を減らすことにつながります。

ポイ捨てを辞めるだけで釣り場所を守る第一歩

画像:PhotoAC

釣りをする場所がなくなってしまうもう一つの要因にポイ捨てがあります。釣りを行っている際にも様々なゴミを発生させてしまうことが多く、様々な釣道具が入ったポリ袋やタバコの吸い殻などをその場にポイ捨てしてしまう釣り客を1部存在している実態があることから、港の美観を損なう要因となるとともに、場合によっては生態系に影響及ぼす重大なトラブルに発展してしまうこともあることから、そのポイ捨てが要因で釣り場所がなくなってしまうことも多いのです。釣り人の多くは自由に釣りをすることができると考えていることが多いのですが、基本的には旅行はあくまでも漁をするために必要な場所であり、釣り人のために用意されたものではありません。その場所を借りているのだと言う意識を持ち、常に美しい状態を維持するように努力をすることが様々な方面で良い影響を及ぼすことになるのです。ポイ捨てをすることで釣りの対象となる魚が来なくなることにもなるため、釣り禁止とならなくても魚が寄り付かなくなり釣り場所が失われるリスクもあります。

モバイルバージョンを終了